蛍光スペクトルと励起スペクトルについて教えてください
励起光の波長を変化させて蛍光の波長を固定して測定したものが励起スペクトルで、励起光を固定して蛍光の波長を測定したものが蛍光スペクトルだというのはわかるのですが、2つがどういうものかということがよくわかりません。
教科書のスペクトルと見ると、横軸は波数で蛍光の波長だと、わかるのですが、励起光の波長はどこに表されているのでしょうか?
またどうして励起スペクトルと蛍光スペクトルが鏡像関係にあるのかもわかりません。
あまり難しい言葉や数式は使わずわかりやすく回答してもらえれば幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんの説明の通りですが、いくらか、図などがあった方がわかりやすいかもしれませんので、参考URLにgoogleで出て来たページを紹介します。
ページ中程にあるJablonski Diagramの左側が蛍光について示した物です。以下、おそらく溶液の蛍光についての質問であると予想して、述べます。さて、蛍光の過程について述べますと、蛍光とは図にある青の矢印に対応する励起光を分子が吸収します。その後、図では黒色の矢印で示された光を発しない緩和過程(溶媒などに熱エネルギー等の形でエネルギーを渡し、エネルギーの低い状態へ移動する)を経て励起状態振動基底状態へ移動します。そして、図では緑の矢印で示されている蛍光が発光します。
質問者様のおっしゃる励起スペクトルはこの青色の矢印の波長を変えながら緑色の矢印すべてひっくるめた蛍光全体の強度を測ります。このとき、電子励起状態の振動基底状態や振動励起状態(図では太い横線が各電子状態の振動基底状態を示し、その上の細い横線がその電子状態の振動励起状態を示しています。)へ励起されますので、励起光の波長は電子励起状態の各振動状態のエネルギーに対応したものとなります。溶液などでは、振動励起状態へ励起してもすぐにその電子状態の振動基底状態へ緩和されますので、緑の矢印全体の強度というのは、励起された分子の数に比例します。つまり、励起スペクトルは分子の吸収スペクトルに比例したようなスペクトルが得られるわけです。(もちろん、いろいろ例外はありますが)
さて一方、質問者様のおっしゃる蛍光スペクトルは緑色の矢印をさらに分光器などで分散させて矢印一本一本を別々の波長として観測するスペクトルです。つまり、波長は電子励起状態の振動基底状態から電子基底状態の振動励起状態のエネルギーに対応したものとなります。
蛍光スペクトルにおいて、励起光の波長がわからないと言うことですが、溶液などでは励起分子はすぐに電子励起振動基底状態へ緩和しますので、励起光の波長を変えて励起する分子の振動状態を変えても、蛍光スペクトルはすべて電子励起振動基底状態からのもので、波長とその強度比は変わりません(励起スペクトルのように全体の強度はかわりますが)。このような場合、励起光の波長を書かないことが多いです。
図でもわかるように、励起光の波長と蛍光発光の波長はは電子励起振動基底状態のエネルギーをはさんで、励起光は電子励起状態の振動エネルギーだけ高いエネルギー(短い波長)になり蛍光は電子基底状態の振動エネルギーだけ引いエネルギー(長い波長)になり、それぞれの振動エネルギー構造が似ていれば、鏡像のような形になることがわかります。
以上、「励起光が書いていない」ということから類推して、すべて溶液の蛍光測定と仮定してお答えしました。気体や分子線を使ったLIFではちょっと話がかわってきますので、その点はご留意ください。
参考URL:http://www.jp.jobinyvon.horiba.com/product_j/spe …
回答ありがとうございます
図まで用意していただいて感謝します
つまり
励起スペクトルは、励起光の波長によって変わる蛍光の強さを測定したもので、蛍光スペクトルは、物質が発する蛍光のそれぞれの波長の強さを測定したものということですよね
鏡像関係になるのは、蛍光は励起光より熱などで失われた分だけ弱くなるから。
ということは
励起スペクトルの横軸は励起光の波長
蛍光スペクトルの横軸は蛍光の波長
ということであってるでしょうか?
No.4
- 回答日時:
>ということは
>励起スペクトルの横軸は励起光の波長
>蛍光スペクトルの横軸は蛍光の波長
一概に、そうだと言えませんが、横軸を見てその数字が電子励起・振動基底状態ー電子基底・振動基底状態に対応する波長の周辺であれば、そうでしょう。
なぜ、一概に言えないかというと、たとえば蛍光スペクトルで出てくる振動状態のエネルギーを強調したいときは、電子励起・振動基底状態ー電子基底・振動基底状態に相当するエネルギーを0と置いて、そこからのエネルギーの違い(この数字はつまり、振動エネルギーにあたる)を波数などで表わすような場合もあるからです。
No.2
- 回答日時:
ヒントくらいにしときます.
まず,励起スペクトルとは,要するに吸収スペクトルです.
吸収スペクトルが線スペクトルにならないのはなぜか.
吸収の極大と蛍光の極大の波長が一致しないのはなぜか.
この辺が理解できてないと,話が始まりませんね.
No.1
- 回答日時:
>またどうして励起スペクトルと蛍光スペクトルが鏡像関係にあるのかもわかりません。
この点だけお答えします。装置については弱いので。
実際は鏡像ではないのです。微細構造は正しくは振動構造です。つまり励起の場合、分子は初め電子基底状態の振動基底状態に居ると考えられます。これが励起されたとき、電子励起状態の振動基底状態だけでなく電子励起状態の振動励起状態各レベルへと遷移します。すると基底・基底→励起・基底より多くのエネルギーを必要とします。そのため吸収スペクトルの短波長側に振動構造が現われます。
一方蛍光は電子励起状態の振動基底状態から電子基底状態の振動基底状態へ落ちるとき最も短波長となり、電子励起振動基底状態から電子基底振動励起状態へと落ちるときはその分だけエネルギーが少なくなりますので基底・基底への発光スペクトルより長波長側に振動構造が現われます。
鏡像に見える場合は電子基底状態と電子励起状態で振動間エネルギーレベルが似ている事を意味します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 励起波長と蛍光波長についてです。 励起波長を吸収し蛍光波長の光を蛍光する仕組みと、 蛍光の際に他のエ 2 2023/02/16 10:24
- その他(自然科学) 原子の線スペクトルについて 1 2022/05/07 09:10
- 大学・短大 多原子分子のスペクトルについて 2 2022/10/27 16:12
- 物理学 光の性質について少し教えてください 7 2022/11/08 20:31
- 数学 フーリエ変換後の負の周波数成分の扱いについて 4 2022/09/03 10:18
- 物理学 シュタルク効果と逆の現象 2 2023/03/31 09:00
- 物理学 水銀原子の基底状態と第2励起状態間のエネルギー差は9.8eVである。第2励起状態から基底状態へ電子が 1 2023/07/19 23:44
- 工学 セシウムの線スペクトルについて 1 2022/05/04 09:23
- 物理学 100Wの蛍光灯の問題が分かりません 2 2023/01/22 19:52
- 物理学 打撃力は広範囲の連続周波数スペクトルを有するとあります。 どういうことなのでしょうか。 連続周波数ス 6 2022/04/21 15:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
肌寒くなってきて、温かい食べ物がおいしい季節になってきましたね。 みなさんはおでんの具材でひとつ選ぶなら何にしますか? 1番好きなおでんの具材を教えてください。
-
「平成」を感じるもの
「昭和レトロ」に続いて「平成レトロ」なる言葉が流行しています。 皆さんはどのようなモノ・コトに「平成」を感じますか?
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
2024年も残すところ50日を切りましたね。 ことしはどんな1年でしたか? 2024年のうちにやっておきたいこと、 よかったらここで宣言していってください!
-
タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
20XX年、ついにタイムマシーンが開発されました。 あなたは過去に行く? それとも未来? タイムマシーンにのって、どこに行って、何をしたいか教えてください!
-
吸収スペクトルと蛍光スペクトルの関係について
化学
-
吸収スペクトルと蛍光励起スペクトルの違い
化学
-
化合物のモル吸光係数データベースを教えて下さい
化学
-
-
4
等吸収点
化学
-
5
蛍光スペクトルが長波長側にも出るのはなぜ
化学
-
6
スペクトルについて
化学
-
7
化学で質問です。 水の電気分解でなぜ硫酸ナトリウム水溶液を入れたのですがなぜでしょうか ご解説お願い
化学
-
8
フェロセンの合成
化学
-
9
吸収スペクトル
化学
-
10
コバルトの錯体について質問です。
化学
-
11
コバルト錯体についてです。
化学
-
12
活性炭の吸着について
化学
-
13
有機化合物の融点・沸点についての考え方や覚えること
化学
-
14
Co(III)の溶液
化学
-
15
副生成物
化学
-
16
Diels-Alder反応の実験
化学
-
17
波長と共役について
化学
-
18
アニリンのニトロ化
化学
-
19
cis-ノルボルネン-5,6-endo-ジカルボン酸のラクトン化
化学
-
20
Wittig試薬の合成で、エステルが加水分解を受けない理由
化学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?
- ・お風呂の温度、何℃にしてますか?
- ・とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・いけず言葉しりとり
- ・土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出
- ・忘れられない激○○料理
- ・あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蛍光スペクトル
-
光子数の求め方
-
アンモニアとホスフィンの結合...
-
波長と共役について
-
セラミクスの変色
-
電子移動とエネルギー移動の違...
-
フェルミ共鳴について教えて下...
-
平衡状態のときギブズエネルギ...
-
イオン化傾向とイオン化エネルギー
-
トリプトファンの蛍光特性?
-
一重項と三重項のエネルギー的...
-
蛍光スペクトルが長波長側にも...
-
紫外可視吸収スペクトルの解釈...
-
温度と活性化エネルギーの換算...
-
金属錯体の特有の色について
-
acetoneとbenzaldehydeのアルド...
-
アズレンの色はなぜ青・・・。
-
π共役分子の吸収極大波長は、共...
-
LUMOのエネルギーがマイナスと...
-
スピロピランの光異性化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
光子数の求め方
-
波長と共役について
-
蛍光スペクトル
-
acetoneとbenzaldehydeのアルド...
-
フェルミ共鳴について教えて下...
-
分光化学系列の吸収波長とエネ...
-
金属錯体の特有の色について
-
エネルギーが高いと不安定?
-
π共役分子の吸収極大波長は、共...
-
イオン化傾向とイオン化エネルギー
-
アンモニアとホスフィンの結合...
-
最低励起エネルギーについて。
-
ヘスの法則(メタノールの生成熱)
-
一重項と三重項のエネルギー的...
-
NMR装置の○○MHzの表記の意味
-
安定化エネルギーとは何ですか?
-
紫外・可視領域の分子の吸収ス...
-
吸収スペクトルと蛍光スペクト...
-
LUMOのエネルギーがマイナスと...
-
電子移動とエネルギー移動の違...
おすすめ情報