
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
○ この「as planned」は「接続詞+過去分詞」という理解しかできませんね。
○ もっと正確に言えば「接続詞+(主語+be動詞)+過去分詞」です。最後に来るものは、「過去分詞」以外にも「現在分詞」、「形容詞」、「名詞」などがあります。
○ ( )内の省略が起きるのは、次の3つの条件が必要です。
(1) 「as」、「when」、「while」、「though」、「(even) if」などの「接続詞」が導く副詞節の中である。
(2) 「主節の主語と同じもの」が主語である。
(3) 「be動詞」が続いている場合のみである。
He learned French when (he was) young.
She went to school though (she was) sick.
It's possible, (even) if (it is) difficult.
He got hurt while (he was) riding a bike.
The event was held as (it had been) scheduled.
The money was repaid as (it had been) promised.
○ 最後の「as」は「~する(される)通りに」という「様態」を表す接続詞です。前置詞の「as」には、このような働きはありません。
○ 「after ...ing」の「after」は「前置詞」、「...ing」は動名詞で、今回の省略形とは異なる用法です。「主語+動詞」を補えば「after someone is ...ing」という非論理的な表現になってしまいますので、「省略形」という解釈ができないことが理解できるのではないでしょうか。
○ お尋ねの英文は、すでに回答されているように「The party came off as (it had been) planned.の省略形です。しかし、それは、あくまで「接続詞+過去分詞」と理解するべきものであると思います。また、上に示した例文の中には熟語的なものも含まれており、その場合には、そのままの形で理解して、そのままの形で使用した方が良いと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/09/17 11:22
詳細なご回答ありがとうございます。品詞の解釈でよく分からなかったのですが、asが様態を表す前置詞がないという点でご説明納得しました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
6/11のご質問以来ですね。1.このasは接続詞とも前置詞とも考えられます。
(1)接続詞の場合:
主語+動詞が省略されています。
省略を補うと
The party came off as it had been planned.
「予定されていた通りに終った」
となります。
(2)前置詞の場合:
現在分詞が省略されています。
省略を補うと
The party came off as having been planned.
「予定されていた通りに終った」
となります。
2.前置詞as+過去文詞が受け身のニュアンスで用いられる場合は、前置詞・分詞の意味を制限して用いられることが多く、イディオムになっている語も少なくありません。
例:
as compaired with <as being compaired with
「~と比較して」
as opposed to<as being opposed to
「~に反して」
これらは、受け身のbe動詞である現在分詞beingを省略した形が、慣用として用いられています。
3.そのように考えると、
as planned<as being planned
「予定通りに」
という前置詞asの用法とも考えることができます。
4.ただ、ご質問文だけでは、上記の通り接続詞・前置詞いずれの解釈も可能ですので、どちらの品詞としても結構です。plannedは過去分詞です。
以上ご参考までに。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/09/17 11:24
詳細なご回答ありがとうございます。品詞の解釈でよく分からなかったのですが、前置詞と接続詞の場合があるとのご回答ですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>The party came off as planned.
The party came off as it is/was planned.の省略です。
よって、asは接続詞、planned は、過去分詞(形容詞)で補語の役割をしている。「パーティは予定通りに終わった/成功した。」の意味ですね。
このように主語(特に代名詞)とbe動詞が省略されることは良くあり、いわゆる分詞構文はほとんどこの例です。
例:Born in America, He is fluent in English.:「アメリカ生まれなので彼は英語がうまい。」
接続詞の後で省略されることも良くあります。
例:I went to Tokyo after meeting him at Yokohama.:「彼に横浜で会った後、東京へ行った。」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 以下の文章の文末のthanについて教えてください。 このthanは接続詞で後ろのplannedは、( 1 2023/01/02 11:39
- 英語 The crestal approach works well in single or two a 2 2022/04/19 18:59
- 英語 spike the football の意味 3 2023/05/08 06:46
- 英語 After exporting the planned implant position, a to 2 2022/10/31 17:48
- 英語 As in all publications on surgical procedures, wou 1 2023/02/04 16:11
- 英語 the new definition came in as electrical measure m 4 2023/02/07 15:10
- 英語 どのような場合に、名詞を「so+形容詞+that節」が後置修飾するのか等について 3 2023/06/29 13:37
- 英語 英文 構造について In his second novel, one of his characte 1 2023/08/24 20:32
- 英語 英文法でこのasの意味 6 2022/10/22 00:20
- 英語 英語の質問です 2 2022/03/29 12:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語【Schedule】の省略はあり...
-
略語の対義語は何ですか?正式...
-
“キャラクター”(character)を...
-
minuteの省略の「min」に「S」...
-
日付の前にtheをつける場合、つ...
-
比較級 than SV について
-
この文の 's は、is の省略でし...
-
dH2Oってなんすか?
-
会社名の前に付いている M/s....
-
Lotの表記方法
-
cust. は省略形?
-
「曜日」に該当する英語(省略...
-
a lot of my homeworkはありか?
-
英文法:ここが何故being?isに...
-
where possible
-
lovinとloving
-
誤訳「ノーベル経済学賞」は欧...
-
TOEFLテスト ボキャブラリー ...
-
However, all tea, no matter w...
-
Abbreviation for "Country"
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語【Schedule】の省略はあり...
-
日付の前にtheをつける場合、つ...
-
略語の対義語は何ですか?正式...
-
minuteの省略の「min」に「S」...
-
会社名の前に付いている M/s....
-
cust. は省略形?
-
この文の 's は、is の省略でし...
-
Lotの表記方法
-
Masterの省略形
-
『Nite』=? Nightとは違う...
-
「AとBが・・・」と「AとBとが...
-
比較級 than SV について
-
Abbreviation for "Country"
-
where possible
-
「曜日」に該当する英語(省略...
-
dH2Oってなんすか?
-
住所の書き方で都道府県は省く...
-
a lot of my homeworkはありか?
-
help (that) S+V という構文は...
-
接続詞andの後の主語と助動詞は...
おすすめ情報