プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

落ち込んでいる時、鬱ぽい時、《何とかなるさ》のような意味で、元気が出る、開き直りが出来るような、ことわざ、格言、小話があれば教えて下さい。

A 回答 (10件)

「この世に生を受けたこと、それ自体が最大のチャンスではないか!」アイルトン・セナ



「尺かく(しゃっかく:尺取り虫のこと)の屈めるは伸びんがためなり。」

「人間は幸福になるために創られている。小鳥が空を飛ぶために創られているように。」ウラジミール・ガラクティオノヴィチ・コロレンコ

「よしどうであろうと人生はよいものだ。」ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ

「苦は楽の種、楽は苦の種と知るべし。」水戸光圀
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当に沢山の前向きな言葉があるのですね。それだけ、苦悩、苦境が多いのでしょうか・・。人は、言葉で救われるのでしょうね。
良い言葉を有難うございました。

お礼日時:2008/02/17 11:21

私が落ち込んだ時に少し元気をもらう言葉ですが少しずれてたらすいません。

『明日は明日の風が吹く。』開き直りもいいとこですが…(;^_^A
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私も開き直りが大事だと思います(^^)有難うございました。

お礼日時:2008/02/17 11:09

せっかく生きてるんだ。

 いろんな経験してみろよ。


のんびり行こうよ、人生は


探すのをやめたとき見つかることもよくある話で。


航空力学的にクマンバチは本当は飛べない物体なんだ
でも、飛べないことを知らないから、飛べるんだよ


世の中にはやり方がみっつある
正しいやりかたと間違ったやりかたと
俺のやり方だ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

心がほっとするような言葉です。色々なことに執着し過ぎないことですね。有難うございました。

お礼日時:2008/02/17 11:06

ことわざ祭りはまだ開催中ですか?



私からも一つ
『泣くも一生、笑うも一生』
  同じ一生なら笑って過ごしましょう!。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

生きる上で、一番必要なのは、大事なのは《明るさ》なのでしょうね。有難うございました。

お礼日時:2008/02/17 10:45

柳に雪折れなし→柳のようにしなやかな枝の木は雪の重みで折れることはない


=柔軟な心があれば、ポッキリ折れることが無い。
という意味に解釈してます☆
落ち込んだ時にこの諺を思い出して、自分が柳のような心になれば嫌な事も苦痛だと思うことも、積もらずに落ちる・・柳の枝は垂れててしなやかで・・と思えるんです(私には)

実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな→頭に実のなる稲(米)は実が熟すほど重くなって、下に頭を下げる
=偉い人ほど、低姿勢であれ。すごい人ほど威張らない。
と解釈してます。
上司や先輩でいばってばかりいるまたは、思いやりの無い人がいると、この諺を思い出し、反省のない謙虚さのない人なんだ。自分がもし上に立つことがあれば、そんな風になりたくないね☆・・と心の中で思います。

穴を掘れば2つ→人のために掘った落とし穴が、実は自分にも用意されていた☆
人を陥れようと思ってはダメで、自分も誰かにとっては落とし穴を用意される人間かも・・と自分を振り返ります。

3つも多いかな・・巻頭のが1番のお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も1番が好きです。柳のようにしなやかな枝のように、生きることが出来れば、見た目も自分も楽でしょうね。
有難うございました。

お礼日時:2008/02/17 10:36

はじめまして、


パワハラを若いクライアントから、執拗に受け、とうとう、うつ病になり、精神科のDrをハシゴシテ、最後に信頼の置ける、若い精神科のDrに
巡りあえ、教わった言葉が、心の錯覚から~脱錯覚へ、お釈迦様のお言葉です、
過去を悔やんではいけません∵終わったことだから。
未来を案じてはいけません∵未だ来ぬ日だから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

心の闇は、すべて錯覚なのでしょうね。錯覚に支配されてはいけませんよね。この言葉を素直に受け入れたいと思いました。
有難うございました。

お礼日時:2008/02/17 10:25

ことわざと言うより、中国の昔の漢詩が日本語となり、慣用されています。



「人生、至る処に、青山あり」

青山(せいざん)と言うのは、墓地のことです。古代の日本にも塚や陵墓(いわゆる縄文古墳みたいな山)って沢山ありますよね。

私の住む城下町も沢山あります。夕日を眺めると、明らかに人が作ったとしか思えない三角山や、丸山に木が生い茂っています。

要は、

「自分の骨を埋める場所なんて、どこにでもあるのだから、恐れずに、今の人生を精一杯、生きようじゃないか!!。」

みたいな解釈で、いいと思います。
自分の生き様を問うとき、色んな解釈が出来て、噛めばかむほど、意味深さがあり、自分と人のつながりを、考えさせられます。

座右の銘にしている人は多いと思います。

じぶんも、辛いときは、夕日と、古墳群を眺めながら、ぼーっと時間を止めて、想いにふけったりします。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、噛めば噛むほど、意味深さがある言葉ですね。生き様がある人の言葉ですね。有難うございました。

お礼日時:2008/02/17 10:13

山本五十六の言葉です。

うる覚えなので、正確ではありませんが、意味は通じると思います。
「苦しいこともあるだろう。 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
    これらをじっとこらえてゆくのが男の修行である。」

落ち込んでいるとき、これが男の修行と思えば耐えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じっとこらえていくのが男の修行・・大変そう。でも、みんな修行しているのでしょうね。有難うございました。

お礼日時:2008/02/17 10:06

待てば海路の日和有り


待っていれば、海が静かで航海に適した日がやってくるという意。焦らずじっくりと待っていれば、やがてよい機会が巡ってくるということ。

災い転じて福となす
「わざわい」と言うのは悪いこと、不幸なこと。自分の身に起こった悪いこと、不幸なことが結局良い結果になること。また、良い結果となるように自分でうまくその状態を乗り切ることを言う。

塞翁(さいおう)が馬
《「淮南子(えなんじ)」人間訓から》人生の禍福は転々として予測できないことのたとえ。「人間万事―」
◆昔、中国の北辺の塞(とりで)のそばに住んでいた老人の馬が胡(こ)の地に逃げたが、数か月後、胡の駿馬(しゅんめ)を連れて帰ってきた。その老人の子がその馬に乗り落馬して足を折ったが、おかげで兵役を免れて命が助かったという故事から。

笑う門には福来る
明るくにこにこしている人には、自然と幸福が訪れる。

明日があるさ
缶コーヒー「GEORGIA」のCMソングでも有名になりましたね。
作詞は青島幸男、作曲は中村八大。
自分に自信が持てず、意中の女性に恋心を打ち明けられないにもかかわらず、前向きに日々を過ごす男子学生をコミカルに表現している。

ケセラセラ
〔補説〕 (スペイン) Que ser ser
「なるようになるさ」の意。1957年(昭和32)のアメリカ映画「知りすぎていた男」の中で同名の主題歌が歌われ、流行した。


人間誰でも落ち込んだり悩んだりすることはあると思いますが
逆境や苦境に負けないよう、前向きに過ごして行けるといいなと思います。

この回答への補足

皆さんに教えて頂いた言葉は、私の心の引き出しに置いて、折に触れ、縁のあった人たちに、自分の為に、思い出したいと思います。
どれも良い言葉ばかりで、二つ選ぶことは、悩みました。

待てば海路の日和有り

補足日時:2008/02/18 14:58
    • good
    • 6
この回答へのお礼

沢山の言葉を丁寧に、有難うございます。
こんなにも沢山のメッセージがあるのだから、負けてはいけませんよね。

お礼日時:2008/02/17 09:59

鬱っぽい時には、ちょっと厳しいですが…


こんな詩があります。

『つらい事が多いのは 感謝を知らないからだ
苦しい事が多いのは 自分に甘えがあるからだ
悲しい事が多いのは 自分の事しか分からんからだ
心配する事が多いのは 今を懸命に生きないからだ
行き詰まりが多いのは 自分が裸になれないからだ』


冷静になって、あるべき自分の姿でまっすぐに生きろ!!
みたいな。
まさに叱咤激励で、私は毎年の手帳にずっと書き留めています。

ちなみにこれは、高校のトイレに貼ってありました(笑)
先生から生徒達への、愛の鞭だったのかな…
見付けたのは、もう10も年前の話しです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

高校のトイレですか・・良い場所ですね!
本当に良い叱咤激励だと思います。有難うございました。

お礼日時:2008/02/17 09:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!