アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

内線規定によると動力の場合の過電流遮断器の定格電流は電動機の3倍とする 電熱器が付属している場合は2.5倍以下とする
また幹線は50A以下の場合には定格電流の1.25倍以上の電線、
50Aを超える場合には1.1倍以上とか書かれていますが、
これらの根拠が分りません 一般的な電動機の仕様(JIS規格品)や標準的な需要率・重畳率を考えて、内線規定ではこのような定義されているのでしょうか?(簡便表なども) 実際に個々の電動機の仕様や用途などから計算を積み上げていくと この辺の数字になってくるのしょうか? ただ漠然とこの定義に基づいて設計すると危険だと思ったもので

電灯の方の内線規定の根拠はそれなりに理解して使っているつもりです
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

>また幹線は50A以下の場合には定格電流の1.25倍以上の電線、


>50Aを超える場合には1.1倍以上とか書かれていますが、
>ただ漠然とこの定義に基づいて設計すると危険だと思ったもので

電技とその解釈 170条二項イ号、ロ号を読んでください。
これが根拠だったと思います。
法律なのでこのラインが最低限になると思います。

参考に規定ではなく規程だったと思います。
    • good
    • 0

電線の過負荷や短絡の熱容量と、保護できるMCCBの特性から、


電線サイズとMCCBのトリップ値の組み合わせが決まりますが、
一般の主幹、分岐の電線の場合と、電動機の分岐の場合は
適用が異なります。
電動機の保護の場合は、電動機特有の起動特性があり、
その過渡的な電流で、MCCBの誤トリップの防止と、電線の保護の
両方を満足させるために、このような、一見合理的ではないような
記述になっていると思います。
電動機は、起動時に定格電流の数倍から十倍程度の電流が、
数秒から数十秒続く場合があります。
この程度の電流では、電線の短時間過負荷耐量では問題はないのですが、
MCCBが誤トリップする恐れがあります。そこで、電動機回路の分岐には
電線の保護に適当と思われるトリップ値より大きめなトリップ値が
選定されています。このため、
電動機の分岐保護の場合は、MCCBだけでは電線の保護が難しい
場合があるので、MCCBは短絡だけの保護をして、
過負荷(電動機の拘束などの)電流には、専用の過負荷保護装置、
(一般には電磁接触機とサーマルリレーの組み合わせ)で
対応します。
電動機の起動電流、MCCBの特性曲線、サーマルの特性曲線、
電線の熱耐量特性曲線をグラフで重ねた資料が、
MCCBメーカーのカタログなどに掲載されていますので、ご覧ください。
特性が交差しないように、うまく配分されていて、
サーマルスイッチとMCCBで分担した電線の保護をしています。
モータブレーカは、起動特性を逃がすような特性になっていますので、
起動電流で誤トリップしないようになっています。
よってトリップ値は汎用のMCCBを電動機保護に使う場合よりも
小さくなっています。
この場合は、過負荷保護と短絡保護がMCCB(モータブレーカ)のみで
出来ます。
蛇足ですが用語の「内線規程」を“内線規定”と書かれていますが、
書物の名前は「規程」(キホド)という文字を使っています。
この「規程」という書物のなかの条文や決め事を一般には
“規定”(キサダ)
といいます。発音ではどちらも「キテイ」で区別がつかないので、
キホド、キサダと言い分けます。キテイと口で言う分には問題ありません。
国語辞典では、どちらも同じようなことが書かれていますが、
技術分野の専門用語ですので、文章で残る書類などでは、使い分けることをお薦めします
    • good
    • 2

根拠ではありませんが、モーター保護(兼用)ブレーカーであれば3倍の必要はありません。


3倍だと幹線が心配なので、私はモーター保護兼用ブレーカーを通常使用します。安いし・・・。
    • good
    • 1

これは他の規格からそのような設定値になります



一例です
ブレカーの動作時間表
125%、200%、引き外し時間(JIS C 8370) (40℃) ブレーカの定格電流
(A) 動 作 時 間
定格電流の125% 定格電流の200%
30   以下 60分 以内 2分 以内
31 ~  50 60分  〃 4分  〃
51 ~  100 120分  〃 6分  〃
101 ~  225 120分  〃 8分  〃
226 ~  400 120分  〃 10分  〃
401 ~  600 120分  〃 12分  〃
601 ~  800 120分  〃 14分  〃
801 ~ 1000 120分  〃 16分  〃
1001 ~ 1200 120分  〃 18分  〃
1201 ~ 1600 120分  〃 20分  〃
1601 ~ 2000 120分  〃 22分  〃
2001 ~ 2500 120分  〃 24分  〃

ようするにブレカーは1.25倍以上ならば直ぐに落ちますが
1.25以下ならば時間が掛かって落ちるので1.25倍って数字なの

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3565106.html
ここに考え方はでてくる

周りの最高温度とか・・・
配管内に入れるなど

選ぶ電線の太さは出てくる
この辺も内線規定に載ってますので・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A