
電線サイズと過電流遮断器の選定をする場合(3相3線式200V)。
電動機及び電熱器併用の選定例が記載しています。
<使用例2>
負荷が下記のように記載されています。
電動機1.5kW じか入れ 8.0A
電動機3.7kW じか入れ 17.4A
電動機3.7kW じか入れ 17.4A
電動機15kW 始動器使用 65.0A
電熱器3kW (3相) 9.0A
電動機合計 23.9kW
負荷の総計 116.8A
『ここで過電流遮断器の選定で電動機合計30kW以下の行を用いる』となっているのですが、
仮に電熱器が大きかった場合、おかしくなると思うのですが、これは間違いですか?
表記としては125A以下の行を用いて、じか入れ最大の列と始動器最大の列をみて大きいほうだと
おもうのですが・・・。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
電気工事士の勉強は別ですが、
考え方は
総電流で電圧降下等考え幹線は決めます
主開閉器は、総電流に誘導電動機器の大きい物の始動電流加算で、ブレーカー決めます
でも最近はインバーター、冷凍機等2Pの始動電流が大きい機器も有るので、
それでも落ちない容量で決めてます。
ぎりぎりの場合は1段上のブレーカーに成ります。
No.2
- 回答日時:
1.まず最大使用電流(1)´を見ます。
2.負荷の総和 116.8Aですので、125A以下の段が選定されます。
3.125Aの段は、電動機の総和(1)が30kW以下になっています。
4.今回は、23.9KWなのでこれに適合するので、125Aの段が合致します。
5.じか入れ3.7KWと始動器15KWの列を見て、175Aを導き出します。
この回答への補足
回答ありがとう御座います。
今回は125Aの段と30kWの段が合致するのですが、
例えば電熱器が20kWとかなった場合は電熱器が28.9Aとなり
電動機合計が23.9kW、負荷の総計が131.7Aとなりそれぞれの段が異なることになります。
この場合は150Aの段を見て、じか入れ最大のもの、始動器最大のものの大きいほうを
選ぶのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
じか入れは始動電流が大きいので、じか入れの電動機の最大の行で見る
始動器使用は始動電流が少ないので、その行で良いのでは、
電熱が大きく成れば、じか入れ電動機が小さいので、その行で見れば良いと思います、
(ここは電動機の始動電流に対して、ブレーカー選択で、電熱は始動電流が無い)
又この表は電動機の総和です、
又は電熱が大きければ、電動機別に計算して、電線容量とブレーカー選択でも良いと思います、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【大型発電機】ハツリ作業等に使われるトラックの荷台に積まれている四角い大型発電機は2 1 2023/04/24 19:22
- その他(生活家電) 溶接機の消費電力計算方法について 1 2023/08/23 15:57
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 工学 ファンなどモーターの負荷が空気の場合の負荷電流について 4 2022/05/26 15:35
- 電車・路線・地下鉄 「東海道本線」と「日豊本線」の非電化区間を教えて。非電化区間を走る電車の種類について 3 2023/05/19 22:49
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- バッテリー・充電器・電池 リチュウムイオン電池に使うポリスイッチの選び方は?? 1 2022/05/11 12:01
- 電気工事士 電気溶接機の絶縁抵抗 3 2022/08/17 08:38
- バッテリー・充電器・電池 自作太陽光発電の電流の安定化 6 2023/04/09 11:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定について
工学
-
3相動力盤メインブレーカーの選定方法を教えてください。
電気・ガス・水道業
-
幹線の保護開閉器の計算式
工学
-
-
4
主幹ブレーカー容量計算式
IT・エンジニアリング
-
5
動力の配線設計について
環境・エネルギー資源
-
6
空調動力盤の主幹ブレーカー選定について教えてください。全設備インバータエアコンを設置する計画がありま
建設業・製造業
-
7
電動機の分岐回路に使用するブレーカーについて
環境・エネルギー資源
-
8
内線規程で電動機負荷の最小電線とは?
環境・エネルギー資源
-
9
三相動力幹線設計
建設業・製造業
-
10
ブレーカーの選定について
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
11
モーター
環境・エネルギー資源
-
12
モーターブレーカの選定について
環境・エネルギー資源
-
13
三相200v交流の相間電圧と対地電圧について
環境・エネルギー資源
-
14
動力ブレーカーの容量計算
環境・エネルギー資源
-
15
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
16
タイトランスとは
環境・エネルギー資源
-
17
動力の電線サイズの選定について
環境・エネルギー資源
-
18
11Kwのスターデルタのモーターの2次側配線のサイズは?
その他(教育・科学・学問)
-
19
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
20
接地線の施工について
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報