
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
実験屋です。
酸触媒があったほうが、カルボニル基が活性化されて反応が速やかに進行します。
でも、pHを下げすぎると、No2さんやNo3さん指摘のようにNH2OHの窒素がプロトン化され、反応が行きにくくなります。
pHをあげると(アルカリ側)、カルボニルの活性化がなくなります。
さらに、あまりpHが大きすぎたり小さすぎると、原料のカルボニル化合物が
副反応起こす可能性もあります。
ということで、ちょうど良いpHがあるわけです。理論的にはNo3さんの方法で確認されると良いかと思います。
No.3
- 回答日時:
No1,No2の回答を足した説明では、まー、80点というところです。
大学生なら、さらに突っ込んで「Henderson-Hasselbalchの式」を使ってなぜpH=4~5が最適なのかを証明してください。
それで満点の解答になります。
No.2
- 回答日時:
教科書に必ずかいてあるとおもいますが、、。
オキシムの生成反応の第一段階はヒドロキシルアミンの非共有電子対が、カルボニル炭素に攻撃することにより起こる。pHが小さい、つまり、酸性が高いとヒドロキシルアミンのアミンのプロトン化が起こりやすくなり、非共有電子対をもったヒドロキシルアミンの濃度が低下してしまうため反応速度が低下してしまう。
簡単に書くと、pHを低くすると求核試薬の濃度が低下してしまうため、反応速度の低下につながる。
オキシムの生成反応では、ヒドロキシアミンから水酸基が脱離する段階があります。水酸基は、塩基性が強いため、悪い脱離基である。したがって、そのままでは、ヒドロキシアミンから水酸基の脱離がうまくいきません。そこで水酸基をプロトン化してやることにより、ヒドロキシアミンから水酸基の脱離を容易するのです。
簡単に書くと、pHを高くすると、ヒドロキシアミンから水酸基の脱離がうまくいかなくなるため、オキシムの生成速度が遅くなる。
No.1
- 回答日時:
アセトンとヒドロキシルアミンとでオキシムを作るとき、水溶液のpHが4~5の弱酸性の場合に最大反応速度が得られるようです。
以下のURLを参考にしてみてください。http://home.hiroshima-u.ac.jp/chemsci/img_cmn/PD …
※7ページ
電子の動きがわかるように反応機構を一段階ずつ矢印で図示しながら考えれば答えが出るようです。
素人なので、続きはお考えください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
アセトフェノンオキシムの合成
化学
-
アセトアニリドの合成で
化学
-
cis-ノルボルネン-5,6-endo-ジカルボン酸のラクトン化
化学
-
4
グリニャール反応について
化学
-
5
グリニャール試薬と安息香酸メチルを用いたトリフェニルメタノールの合成の過程で生じる色の変化についてで
化学
-
6
吸光度の単位
化学
-
7
ε-カプロラクタムの実験について
化学
-
8
てこの原理について
化学
-
9
ポリビニルアルコールに付いた色
化学
-
10
カフェイン抽出で炭酸ナトリウムを加える目的
化学
-
11
アセトアニリドの再結晶について
化学
-
12
臭化n-ブチルについて。
化学
-
13
グリニャール反応について
化学
-
14
ポリビニルアルコールのモノマーは存在しないのはなぜ?
化学
-
15
融点測定における誤差
化学
-
16
アミノ基のプロトン化
化学
-
17
還元力の違い
化学
-
18
還流について
化学
-
19
DDQ
化学
-
20
EDTAは標定せずに使用してもさしつかえない!?
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
中和反応の化学式
-
5
Pb、Hg、Agの熱湯における溶解
-
6
ラジカル重合において、高分子...
-
7
どなたかかの核反応式の解き方...
-
8
マインクラフトの操作ができない。
-
9
実験のレポートで収率を書くとき…
-
10
N2O5 の分解反応の速度式の求め方
-
11
バッファードフッ酸のアンモニ...
-
12
過酸化水素の酸化還元反応につ...
-
13
中和滴定における二酸化炭素の誤差
-
14
エタノール→アセトアルデヒド→...
-
15
硝酸銀とアンモニアの反応につ...
-
16
タッチパネルだけ反応しないFir...
-
17
スマホで一円玉でタッチをする...
-
18
標準反応熱(反応エンタルピー)...
-
19
驚いたとき大声を上げるのをや...
-
20
硫酸酸性二クロム酸カリウムと...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter