dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社にて転倒し仙骨(尾骨)骨折しました。
総合病院の整形外科に労災で通っていますが、レントゲンを撮って経過を診ているだけです。

まだ痛み等は有りますが、三週間が過ぎ会社には出社しています。
仕事は現場事務ですが、車通勤と座り仕事がかなり辛いです。

お聞きしたいのは、

①骨折をかばって歩いていた為に痛み出した、足の付け根と腰も労災で治療していいのか?

②骨折と上記症状を治療するのに、接骨院を併せて利用する事が可能か?

③可能な場合、どんな手続きが必要か?
です。


病院ではレントゲンと鎮痛剤のみで、腰と足の痛みも鎮痛剤を飲めと言われました。余り薬は飲みたくない気がします。

また仕事も忙しく休みずらいので、病院の診療時間では行けないのも現状です。


宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

>足の付け根と腰も労災で治療していいのか?


  ちょっと難しいように思います。 仙骨骨折に併発したものと客観的に証明できれば労災適用可能でしょうが、証明は難しいと思われます。

>接骨院を併せて利用する事が可能か?
  可能ですが、主治医の指示を仰いだほうがいいでしょう。 医師によっては、別の療養機関への受診を迷惑がる人もいます。

>どんな手続きが必要か?
  労災請求したいのなら 「療養補償給付たる療養の費用請求書(柔道整復師用)」 を作成し、接骨院が労災指定柔道整復師なら治療費を払わずに当該請求書を接骨院に提出。 非指定柔道整復師なら治療費全額を支払った上で、当該請求書に治療費の領収書を添付して所轄の労働基準監督署へ提出します。 なお、この場合は前述のように仙骨骨折以外の治療は労災不該当で不支給となる場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
詳しく教えていただけてとても参考になりました。

いつも混雑していてログイン出来ず、お返事が遅れて申し訳ありませんでした。

お礼日時:2008/10/10 06:30

まず1については無理です。

あくまでも仕事中に怪我をした箇所の治療のみですから。
2の接骨院については今の医師が必要と進めれば可能ですが自己判断での通院は労災は適応しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても参考になりました。

いつも混雑していてログイン出来ず、お返事が遅れて申し訳ありませんでした。

お礼日時:2008/10/10 06:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!