dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 「スポーツで国境を越える。」という文章にあった英訳を
アドバイスしてください。目標として掲げたいと思っています。
Sports cross the borderでいいでしょうか。

A 回答 (4件)

フレーズで良いなら、規制の Doctors Without Borders (Médicins Sans Frontières) の剽窃で、Sports (Athletes) Without Borders が使えると思います。



どうしても完全なセンテンスで、と主張されるなら、

An athlete knows no borders.

でも通じると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国境なきスポーツ。フレーズとしてきれいですね。
名刺に使わせていただきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/16 23:20

「国境を越える」の「国境」「越える」に拘らずに、「スポーツで世界を旅する」に方針転換しました。



I travel worldwide by sports.

スポーツで世界を旅する。

I go on a journey to the world by sports. 

スポーツで世界の旅に出る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スポーツで世界を旅する。
ちょうど旅先で使いたい言葉だったので参考になります。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/16 23:24

「スポーツで国境を越える」


の分かり易いベタなベタすぎるスローガン、でも覚えやすいゾ(爆)、但し自分に向かって言う時に有効!

I sport across the borders.

直訳「国境を越えてスポーツをする」→「スポーツで国境を越える」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ストレートでわかりやすい!
参考になります。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/16 23:22

スローガンなら、"Borderless World of Sport"(国境なきスポーツの世界)とも云えます。



日本語では「スポーツ」と常に複数になっていますが、スポーツ全般を総称する場合は単数の"sport"です。「運動会」とか"athletic sports"(陸上競技)と云う場合、形容詞扱いする場合、"winter sports"などといくつかの運動を数え上げる場合などに複数にするようです。

例:I've never really been keen on sport."(私はスポーツ感覚が鋭敏でない=運動音痴である)

【『研究社 リーダーズ英和」、'Longman Dictionary of Contemporary English'などを参考にしました】
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。sportって使い慣れないですが、いつも複数形ばかり使っていました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/16 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!