dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家を新築しアプローチから30cmの白っぽいタイルで11段の階段をつくりました。幅は広いのですが、特に降りる際、段差が分からず足を踏み外してしまいそうになります。高齢の父からも指摘されました。色を変えれば良かったのですがきれいさを優先させてしまった結果です。何か良い方法はないでしょうか?滑り止めテープ、色を塗るなど検討しましたがもう一つ決めかねています。

A 回答 (3件)

 コントラストが低いと認識しにくいというのは常識でしょう。



 テープでも何でも良いでしょうけど。色の差よりは明度の差をはっきりつけましょう。白っぽいタイルであれば、とにかく濃い色の目印が必要でしょう。淡い色で色的に差を付けるようなことは避けるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。考えていたのはあまり目立たない色の方がいいかな?と思っていたので間違いがはっきりしました。実際、策を講じるとなると「はがれないか?見た目は?つまずかないか?」など考えてしまうのです。

お礼日時:2008/10/05 09:58

ステップタイルを付ける事を検討しましょう。


http://www.wildrock.co.jp/shohin/tile/tile2/step …

かなり段数が有りますが蹴上がりはどの程度でしょう。
高齢者の利用を考えた場合、110~160mm程度が目安です。
安易な方法よりしっかり見直した方が、万一の怪我で後悔するより宜しいかと思います。

この回答への補足

考えていなかったものですね。有難うございます。素材は石調タイルというもの、蹴上がりは170mmで幅は120cm、花壇を巻き込むように踊り場を2ヶ所とり、コの字形に割りとゆったりと上っています。規則的に下りているところはいいのですが変則的な階段が怖いですね。このステップタイルの内容が解らないのですが教えていただけませんか?素人でもできるのでしょうか?

補足日時:2008/10/04 22:00
    • good
    • 0

滑り止めテープが一番です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。やっぱりそうなんですね。これからメーカーなど調べてみます。

お礼日時:2008/10/04 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!