
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
複式簿記に“-”を付けることはほとんどありませんね。
ただ,それについて明確に説明された見解は見あたりません。
私的見解ですが,
1.複式簿記の原点は様々な見解がありますが,貿易商の物々交換ではないかとも
考えられます。その点では,荷物αをA船からB船に積み替える代わりに荷物βをB船からA船に積み替える,
それがキャンセルされたら荷物αとβを積み戻す,なので引き算はあり得ない。
2.外国人は引き算が苦手‥1000円で800円の買い物をすると800円に
100円,200円と足して1000円とするような計算をする。
3.何が変化したかが一目でわかる。昔は全て手書きでした。そこで,特に“売上/現金”が
キャンセルされたとき各々を“-”で記入したときには見落としやすいですが,
普段見ない勘定科目があったらば注意して見る。
4.コンピュータ処理の場合,0か正の値しか値が無いとすると,使える値が倍になる。
例えば,範囲が-32,768~+32,767のときは0~65,535になる。
などが考えられます。
コンピュータ会計システムの場合,0や“-”が付いた価はあり得ない値として
エラーとして処理しないことがあります。
また,簿記会計は同じ表記を使うことで,誰でもが理解できることを目的に
考えられていますので,「特に問題はないけど一般的ではない」ではなく
「一般的でないものは問題になる」ということになります。
単なる思いつきの質問に詳しいご回答を頂き、ありがとうございます。
いくつか提示していただいたご見解が、非常に参考になりました。
(不勉強のため、コンピュータ処理の件につきましては理解できかねましたが。。)
また、簿記が「誰でも理解できることを目的」に作られていることをすっかり失念しておりました。
ご意見頂きありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
複式簿記のルールです。
マイナス計上はできません。この回答への補足
早々にご回答いただき、ありがとうございます。
マイナス計上を不可とするそのルールの根拠をお伺いしても宜しいでしょうか。
マイナスで仕訳を切ることに、実務上何かしら問題があるのでしょうか?
ご回答、ありがとうございました。
補足質問させていただきましたが、他の方がお答えくださったので、このまま締め切らせていただきます。
かなり早い段階でご回答いただき、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
- 消費税 インボイス制度における仕入税額控除の経過措置について② 7 2023/07/28 22:16
- 所得・給料・お小遣い 数ヶ月前から夫にお小遣いとは別で 会社から支給される交通費を全額渡しています そして現場が変わり交通 2 2022/10/04 11:54
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 財務・会計・経理 一括償却資産のメリットについて 2 2022/10/15 21:58
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- 個人事業主・自営業・フリーランス 事業用現金の仕訳が分かりません 1 2022/07/10 11:57
- 預金・貯金 貯金は何歳からした方がいいですか? 19歳高卒公務員、男です。 現在、一人暮らしをしているのでまった 9 2023/03/03 21:49
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンプルを購入した時の仕訳は...
-
決算時に仮払金、仮受金の処理
-
期首戻しって何のためにするの...
-
未収収益について
-
前払費用と前払保険料の使い分...
-
損益という勘定科目は決算期意...
-
未経過期間について教えてください
-
見越の問題について
-
日商簿記2級 第3問 決算整...
-
決算整理で修繕引当金をいった...
-
帳簿についてです。 塗装業の塗...
-
簿記3級・勘定記入問題の損益に...
-
見返勘定とは?
-
振出した手形が相手が忘れてし...
-
請求額より多く支払いすぎた場...
-
内定式の費用はどの科目で処理...
-
庭木の剪定代の科目は?
-
振替伝票の金額にマイナス表示...
-
製品のクレーム費用は販売費or...
-
テナント出店費用の固定資産処理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
決算時に仮払金、仮受金の処理
-
サンプルを購入した時の仕訳は...
-
期首戻しって何のためにするの...
-
金額をマイナスで記入しない理由
-
未収収益について
-
決算整理で修繕引当金をいった...
-
仕訳について
-
簿記3級の現金過不足の訂正仕...
-
未経過期間について教えてください
-
前払費用と前払保険料の使い分...
-
繰越利益剰余金と残高試算表の...
-
家賃は1ヶ月あたり20,000で毎年...
-
簿記3級「前払保険料」の質問です
-
前払費用の計算について
-
TAC 直前予想 日商簿記2級
-
簿記3級の問題です!
-
有価証券の預り・差入、貸付・...
-
試用販売で戻って来ない分の仕...
-
簿記3級 簿記の流れと表について
-
積立金方式による圧縮記帳の例...
おすすめ情報