
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
K^3の3つのベクトルの組があるので、その線形独立を言えば十分である。
すなわち a・(1,2,0)+b・(1,0,1)+c・(1,2,-1) = 0 ⇒ a = b = c = 0 を言えばよい。
あとは, a・(1,2,0)+b・(1,0,1)+c・(1,2,-1) = (a+b+c,2a+2c,b-c) = 0 を解けばよい。 連立方程式を解いて a = b = c = 0 が求められる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
基底についての証明です(大至急)
数学
-
一次独立だけど、基底にならないベクトルの組ってありますか?
数学
-
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
4
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
5
∫1/(x^2+1)^2 の不定積分がわかりません
数学
-
6
正規直交基底であることの確認
数学
-
7
次の関数の組が線形独立であることを示してください。
数学
-
8
線形代数 基底・ベクトル空間
数学
-
9
線形代数
数学
-
10
一次従属の問題
数学
-
11
e^-2xの積分
数学
-
12
次のベクトルの組は、それぞれR^3の基底になるかどうか判定せよ。
数学
-
13
大問2番の線型写像かどうかのやり方がわかりません!! 至急回答お願いします!!!
数学
-
14
det(A)≠0 の必要十分条件を教え乞う!
数学
-
15
平面の交線の方程式
数学
-
16
偏微分の記号∂の読み方について教えてください。
数学
-
17
e^(-x^2)の積分
数学
-
18
∬1/√(x^2+y^2)dxdy を求めよ。
数学
-
19
x/(x^4 +1)の積分
数学
-
20
表現行列の求め方
数学
関連するQ&A
- 1 x1=(1,1,1),x2=(1,1,-1),x3=(1,-1,-1)をC^3の基底,{y1,y2,y
- 2 5次元空間において ベクトルx=(0,4,3,0,12)^t(((転置 をyベクトル(13,0,0,
- 3 ベクトル解析の線積分について。 ベクトル関数F(0,xyz,0)について頂点が(1,0,0),(0,
- 4 (x,y,z)が(0,1,4),(0,2,1),(0,3,2),(0,
- 5 (x^2)'=2x, (x^1)'=1, (1)'=0, (x^-1)'=-x^-2 そして ∫x^-1 dx = ln|x
- 6 R^n∋A_1,A_2,…はΣ[k=1..∞]λ^*(A_k)<∞を満たす.∩[n=1..∞]∪[k=
- 7 ベクトル方程式の問題です! (1)相違なる3点A(a,0,0),B(0,b,0),C(0,0,c)を
- 8 {{0,1,0},{0,0,1},{1,-3,3}
- 9 1, 0, 1, 0, 1, 0, 1, 0, 1, 0, 1
- 10 lim[(h,k)→(0,0)](h^2 + 3yk^2 + k^3)/√(h^2 + k^2)=0の証明は?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
5
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
6
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
7
独立なベクトル・1次結合
-
8
2次元における外積について
-
9
初等幾何
-
10
問) 4点O(0,0,0)、A(1,2,0)、B(...
-
11
「任意」ってどういう意味?
-
12
複素数平面でのベクトルの扱い...
-
13
高校教科書のベクトル表記について
-
14
問) 一辺の長さがaの正四面体AB...
-
15
球面と直線の交点
-
16
ベクトルの大きさの書き方が||x↑||
-
17
平面に正射影するベクトル
-
18
線形代数の1次独立
-
19
3次元での直線と点の距離
-
20
単位法線ベクトル
おすすめ情報