dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

elaborate 手の込んだ(形容詞)
を エラボレイトと発音しています。

動詞でなく形容詞の場合、特に、elaborateの語尾の~rateの発音は発音記号で書けば~[reit] (レイト)でしょうか、それとも[rit](レト)しょうか? 

カナで書けば エラボレイトですか、それとも 辞書のとおり
エラボレトと発音しなけばいけないのでしょうか? 
頭が混乱してます。

どなたか教えてください。

A 回答 (4件)

>辞書のとおり、エラボレトと発音しなけばいけないのでしょうか? 



そうです。 形容詞の場合単音節で発音するので最初の“ラ”にアクセントを置き、イラブラト or イラバラトですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早朝にご回答ありがとうございます。
イラブラト or イラバラトで発音させていただきます。

お礼日時:2009/03/07 12:40

elaborateの第一アクセント(強く発音する)は”la"のところです。

最初の”e"の発音ですが、辞書の発音記号では”i”と表記されていると思いますが、アクセントが無いので”イ”と"エ”の間の音、東北方言に聞かれる、曖昧な"イ”とも”エ”とも聞える音に似た感じです。
~rateの発音ですが形容詞の場合第二アクセントも無いので、”エラボレt”ぐらいでよいと思います。
イ とか エ とかはっきりした発音では無いので、結構難しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イ とか エ とかはっきりした発音では無いので、結構難しいですよ
この単語の他の音節の正しい説明もありがとうございます。

お礼日時:2009/03/07 12:51

他の回答者様が読み方を説明されているようなので別の角度から分かる範囲で説明させていただきます。



まず大前提として同じスペルですが違う単語だと思ってください。

日本語では
「思い」(名詞)
「思う」(動詞)
と明確に単語の品詞分けが出来ています。(嘘ですが)

英語では
「estimate」(名詞)
「estimate」(動詞)
と単語が同じでありながら品詞が違ってきます。この見分けは英語の持っている文法法則で区別、解決できますが、
より分かりやすくするために読み方を変え、名詞と動詞の区別をつけて別物にしているのです。

では
「stay」名詞
「stay」動詞
は読み方も同じじゃないかって?そうです短い単語区別つきません。
英語で音読したら分かりますが母音が一個なら変えよう無いんです。区別は2音節以上と思ってください。

そして動詞は語尾がよく変化しますよねedとかsがつくから。
だから現在か過去かを相手に分からせるため後ろにアクセントを置くんです。動詞の時は後ろにアクセントを置く感じで強調して読んだら大体当たります。
「impress」名詞 アクセントは前
「impress」動詞 アクセントは後 インプレース
「imressssed]過去形 アクセントは後 インプレーーースィド
これで聞き手はいつの話か明確に分かります。

説明がたーへーですいません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

別の角度からの説明楽しく読ませていただいました。
ご回答が大変創造的ですね。

お礼日時:2009/03/07 12:46

動詞の場合はilae'b(э)re`it イラボレイト


と発音しますが 
形容詞の場合はilae'b(э)rэt イラボレット(強く母音を発音しない)
と発音するのがいいかと あくまでもカタカナ表記で考えればですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答ありがとうございます。
おかげさまで形容詞の場合の発音がはっきりしました。

お礼日時:2009/03/07 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!