dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大きな会社のパートをしています。(勤務時間は夜中です)
収入は月に9万円くらいです。
社会保険には加入していません。
現在は夫の扶養に入っていますので、個人的に健康保険料や年金は支払っていません。
4月から週に3日(日中)、別の会社でアルバイトをする事になりました。
収入は月に6万円くらいです。
こちらも社会保険には加入してもらえません。
来月からは2箇所から合計16万円くらいの収入になります。

そこで質問です。
夫の会社に私の収入を伝えて扶養から抜いてもらわなければならないのでしょうか?
また、国民健康保険に加入して(今までも扶養に入っていたので1号(?)で加入していましたが…)
個人的に国民健康保険料を納めなければならないのでしょうか?
また国保加入の手続き方法を教えていただけると助かります。
確定申告(所得税)はしっかりとしていきます。
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

>来月からは2箇所から合計16万円くらいの収入になります


 ・健康保険の扶養の要件、これから1年間の見込み収入が130万を超えてしまいますね
  (16万×12ヶ月=192万:正確には通勤交通費も足しますが)
>夫の会社に私の収入を伝えて扶養から抜いてもらわなければならないのでしょうか?
 ・その様になります
 ・健康保険の扶養、国民健康保険の第3号被保険者(扶養の場合は1号ではなく3号です)
  から外して貰って下さい
>個人的に国民健康保険料を納めなければならないのでしょうか?
また国保加入の手続き方法を教えていただけると助かります。
 ・市役所に行かれて、国民健康保険の加入手続き、国民年金(第1号)の加入手続きをして下さい
  国民健康保険料は昨年の所得から計算され、6月以降に納付書が届きます
  国民年金の保険料は月に14410円です、後日社会保険事務所から納付書が届きます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすいご説明ありがとうございました。
これから国民健康保険料がいくら位なのか確認してみます。
5~6万円の収入増ですと、バイトをせずに
今まで通り扶養に入ったままの方が良いかもしれませんね^_^;
大変勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/26 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!