
2点 伺いたいことがあります。
質問者は、経理度素人です。言われるがままエクセルで出納帳など作成しているものです。
まず、1点
以前に、チケット屋さんで購入したものは、もし新幹線の回数券などは、交通費や出張費には入れてはいけないとか、どうとかと、聞いた覚えがありますが、チケット屋での公共交通機関の切符は、どう処理したらいいでしょうか。(今回は、回数券です、領収書勿論ありますが、品品名記載なく、ただ「チケット屋」とわかる店名です)
2点目
その回数券を使って接待のため移動。特急代として1000円(それ以上は自腹)いただきました。これは、どう計上でいいでしょか?
以前にも良く似た質問したと思います・・・プリントアウトして残しておらず、過去のの類似質問も見当たらなかったので。
月末、お忙しいところ恐縮ですが。度素人にアドバイスをお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.チケット屋で購入した回数券など
原則としては、前払費用として資産計上し、使用するたびに旅費交通費等として、計上するのが正しいことです。
が、その頻度と在庫(未使用の回数券の量)を鑑みて処理することがいいと思います。
例えば、毎月何十回も出張があって、10回単位で回数券を購入していたとすれば、購入のたびに「旅費交通費」で費用計上をしてしまい、期末に残っている回数券の金額を(前払費用・旅費交通費)で仕訳しても、構わないと思われます。
2.仮に接待だけのために移動をしたのであれば、原則としては「交際費」として計上しなくてはなりません。(回数券の金額も交際費として振替える必要があります。)
もし、接待以外の業務を兼ねての移動であれば、1000円を旅費交通費で計上するだけのことです。(回数券の処理は上記1と同様です。)
交通費安く上げるにも色々紙の上では大変ですね。
こまいなぁーと思いながらも、その仕分けがまた後々わかりやすくなるんでしょうね。
やっぱり私に経理は無理です(笑)
でも、大変勉強になりました。皆さんにお礼申し上げます。

No.2
- 回答日時:
問1
金券ショップなどでの購入は実際に使用したかどうかが
確認できないため、金額をそのまま経費に計上することは
好ましくないとされています。
ETCのない昔の話だと、高速道路などのチケット回数券で
1回700円、100回で70000円というものがありました。
使っていもいないのに、そのまま70000円の経費というのは適切ではないということです。
この場合は正確なのは、NO1の方の言うとおり、資産勘定として
あげておき、使用した分だけ経費勘定に振り替えるのが正しいやり方だ
というわけです。
これなどは数十万円、数百万円単位でやると、ちょっとした脱税の
温床になりかねないというのはわかると思います。
ただ、一般的には些少な金額であれば、落としてしまっても
かまわないということも言えると思います。
社内規定でうるさいところは従業員の不正使用の禁止も含めて、
出張報告書の提出の義務付けや回数券の管理簿のようなものを作成して
出入りの確認を確実に管理しているところもあります。
問2 は新幹線の指定席500円か、もしくはグリーン席ならば自腹という
ような意味でしょうか。であれば、旅費交通費でよいと思いますが。
No.1
- 回答日時:
A1
交通機関の回数券は、利用した際に初めて費用計上できますので、購入した段階では、「前払費用」(←弊社はこちら)若しくは「貯蔵品」による計上が望ましいです。
1 購入した時
前払費用 ××/現預金 ×× JR回数券10枚購入
2 利用した時
旅費交通費 △△/前払費用 △△ ○○部長・JR回数券1枚使用
3 回数券を私用で利用した場合[現金で売った]
現預金 △△/前払費用 △△ ○○部長へJR回数券1枚売却
A2
スイマセン。
「1000円を利用者から徴収した上で、残額は自腹」とは、どういうことなのか理解できません。
よって、適切なアドバイスは出来ません。
回数券を1,000円で売ったのであれば、借方は「現預金1000円」です。貸方は、私の仕訳例で説明すれば「前払費用△△」です。
この場合、△△は1000円より大きいと思いますので、その差額を借方に計上する必要が有ります。
差額分をどの科目で計上するのか?それは御社の考え方次第ですが、私だったら旅費交通費で処理しますね[法人税や所得税の問題は無視してます]。
この回答への補足
すみません。
私が 電車を使う際に、特急に乗る場合、特急代は1000円までなら経費で使っていい!と言われたのです。(急行(快速)でも行けると言えば行ける距離なので)
その際の処理をどうしたらいいのか。
ちなみにOKを出した上司は、経理のことはわかっていません(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 新幹線切符の改札の通し方について 3 2022/04/20 21:22
- その他(国内) 新幹線の切符というのは、 特急券と自由席券は同じもので 指定席に座りたい場合は、別途切符が必要なので 9 2023/04/30 10:02
- 新幹線 新幹線の買い方について 5 2022/09/24 20:16
- 電車・路線・地下鉄 マニアに質問。JR電車内で車掌に乗り越し精算、乗車区間変更をお願いする時の事ですが・・・ 2 2022/10/02 20:58
- 電車・路線・地下鉄 皆さんは分割乗車券を購入して電車で移動されたことありますか? 例:大阪→岐阜 1枚3080円 大阪→ 3 2023/02/25 19:14
- ライブ・コンサート・クラブ チケット 名義と発券店舗塗りつぶし 告知なし 1 2023/02/07 23:04
- 相続・贈与 遺言書の書き方 2 2022/09/18 12:49
- その他(悩み相談・人生相談) 通信に通おうと思っています。前にも質問しましたが、学費の安い月に1.2回登校の高校か学費の高い、週に 2 2023/07/24 02:32
- 新幹線 新幹線の切符の買い方教えて下さい 6 2023/03/24 08:40
- 新卒・第二新卒 就活 新卒 自己PR 強み 添削お願いします。 以下の文章で自己PRを書いてみたのですが、どこが競争 3 2023/02/25 21:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の整備費(6ヶ月点検、車検な...
-
受講証紙代の処理について
-
事業税の勘定科目は、租税公課...
-
法人税別表4について
-
消火器購入時の勘定科目について
-
キャッシュフロー計算書の固定...
-
中間納付を租税公課で計上したら
-
未払い計上と支払額に差異が生...
-
戻入利息の勘定科目
-
納税充当金の残高が残ってしま...
-
中小企業者等の少額減価償却資...
-
人材派遣会社の支払いは未払金...
-
住宅工事等で元請け業者が計上...
-
売上過大計上による別表調整
-
ショウルームの展示物について
-
休業中の法人の決算で、 減価償...
-
美容院やサロンで、お茶とかお...
-
法人税の確定申告で、決算書と...
-
単管傾斜足場について教えてく...
-
預り金を預れなかった場合未収...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受講証紙代の処理について
-
車の整備費(6ヶ月点検、車検な...
-
事業税の勘定科目は、租税公課...
-
戻入利息の勘定科目
-
法人税別表4について
-
未払い計上と支払額に差異が生...
-
消火器購入時の勘定科目について
-
キャッシュフロー計算書の固定...
-
納税充当金の残高が残ってしま...
-
ショウルームの展示物について
-
圧縮記帳:返還を要しないこと...
-
中小企業者等の少額減価償却資...
-
決算後に未収金の計上漏れに気...
-
預り金を預れなかった場合未収...
-
仕入れの月またぎの訂正について
-
勘定科目
-
差し入れ保証金と保証金
-
仕入先が倒産した場合の買掛金...
-
入社試験にかかる費用は・・・
-
賞与引当金について
おすすめ情報