
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
会計上の「利益」を調整して税務上の「所得」を算出するのが別表四ですから、売上の計上の誤りを減算することは別表四ではしません。
過去に遡ってのデータの改ざんを防ぐための’会計システムの締切’ということは理解できますが、まだ決算作業中に閉じてしまうのは早過ぎると感じます。そちらを見直すことが必要ではないでしょうか。
どうしてもデータの修正ができないということであれば、一旦申告をしてから「更正の請求」を行うか、新期において「前期損益修正損」または「雑損」で処理することでしょう。(№1さんのとおりです)
No.1
- 回答日時:
売上高の二重計上を訂正する方法として、別表4で申告調整するやり方は、法人税法上は認められません。
次の二つの方法が考えられます。
1.二重計上のまま税務署へ確定申告をしたのちに、更正の請求をする方法。
2.次年度の会計で、前年度の二重計上を訂正する仕訳を起こす方法。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
過年度の売掛金修正に関する法人税申告書の調整について
財務・会計・経理
-
期をまたがった売掛金を取り消したい時
財務・会計・経理
-
前期の売上げ修正と消費税
財務・会計・経理
-
-
4
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
財務・会計・経理
-
5
法人税の修正申告をした次年度の申告書の書き方
財務・会計・経理
-
6
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを知る方法
一戸建て
-
7
市指定非課税ごみ袋の消費税取扱いについて
財務・会計・経理
-
8
納税充当金の残高が残ってしまった場合
財務・会計・経理
-
9
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
10
別表五(一)の「繰越損益金」は何の意味があるのでしょうか
財務・会計・経理
-
11
前期損益修正損と消費税
財務・会計・経理
-
12
清算決了の日と残余財産確定の日
財務・会計・経理
-
13
個別対応方式の「課のみ」「非のみ」「共通」の見分け
財務・会計・経理
-
14
剰余金配当 支払確定年月日
財務・会計・経理
-
15
中間申告の税金を納めてない場合の申告書の書き方は?
財務・会計・経理
-
16
修正申告すべき?
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
消火器購入時の勘定科目について
-
5
コーヒーチケット代は、会議費...
-
6
ショウルームの展示物について
-
7
未払い計上と支払額に差異が生...
-
8
入社試験にかかる費用は・・・
-
9
ウイルスバスター更新料の勘定科目
-
10
キャッシュフロー計算書の固定...
-
11
仕入れの月またぎの訂正について
-
12
未払費用(金)の計上漏れについて
-
13
勘定科目
-
14
前期末在庫の計上額に間違いが...
-
15
売上過大計上による別表調整
-
16
スワップ取引の会計処理?
-
17
製造原価報告書は作成しなくて...
-
18
差し入れ保証金と保証金
-
19
コンサルタント業の原価とは何...
-
20
美容院やサロンで、お茶とかお...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter