dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

00年1月1日に償還年月日02年12月31日、額面@100の満期保有目的債券1,000株を@95円で購入した。当社の決算日は6月末で、額面金額と取得原価の差額が金利調整差額と認められており、定額法で償却する。

02年6月30日の決算日で償却処理後の満期保有目的債券勘定の残高は借方¥98,750となります。

そこで質問なのですが、
(1) 02年12月31日に償還日を迎えたとき、満期保有目的債券はまだ手元にあって現金化されていなくても、02年12月31日の仕訳として
現金 100,000 / 満期保有目的債券 100,000
とするのでしょうか?
それとも、償還日以降、都合が付いて現金化できたときに、上記仕訳をしたらいいのでしょうか?
それとも、決算日まで見て見ぬふり?(換金したら現預金が増えるし、そういうわけにはいかないですよね、、、)

(2)現金 100,000 / 満期保有目的債券 100,000の仕訳は期中にしますよね(たぶん)?
そうすると、まだ償却していない分が\1,250ありますので、満期保有目的債券勘定残高が貸方に\1,250となり、決算まではずっと貸方に\1,250存在する状態になり、03年6月30日の決算日を迎えたときに、
満期保有目的債券 1,250 / 有価証券利息 1,250
と決算整理仕訳をするのですか??

決算日までの期間ですが、満期保有目的債券勘定残高の貸方に\1,250なんて、なんだか気持ちが悪いのは私だけ?
その前に私の考え方が間違っているのかもしれないのですが、、、

なんだかちっともイメージがつかめません、、、
初歩的な質問かもしれませんが、親切な方、ご教授願います。

A 回答 (5件)

No.2です。



現実の世界では証券会社を通じて債券を購入し、債券を証券会社に預けます。
利息や元本の受取も証券会社が口座への入金までしてくれます。
債券そのものを手にすることはないかもしれません。
でも簿記検定では債券を手許に保管している前提で出題されます。

決算日まで換金していないケースはどうするのでしょうね・・・。
利札と同様に現金として扱うのか・・・。
決算手続中に換金して、換金していたものとして扱うのか・・・。

償却原価法の利息法は1級の範囲です。
2級では定額法だけです。
定額法では決算で償却します。
償還分については償還時に償却する方法と決算時に償却する方法があります。
最近の本試験では償還時に償却するよう指示が入っています。
旧基準で社債発行差金を使っていた頃は、決算時に償却するのが一般的でした。

債券については利払日や償還日はあらかじめ決まっています。
今回のケースなら購入前から、いつから換金できるのかがわかっています。
小切手と違い余裕を持って予定を立てられます。
でも現実には証券会社が代わりにやってくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
おかげ様で、債券に関して、イメージがつかめました!!
2級のテキストを読んでいても、問題を解くことのできる最低限の知識しか載っておらず、イメージがわかずにもやもやしておりました。
わけがわからないからとりあえず丸暗記!というのは、どうも気持ちが悪くて、、、

簿記の試験問題は、とんでもない金額を現金で受け取ったり、こんなところで小切手振り出すのか?普通なら振り込むと思うけど、、、?と非現実的に思うところが多くて、、、
もう少し、実務に対応しているといいのですが、、、

お礼日時:2009/07/30 14:07

利息や償還金の受取について調べてみました。


http://www.ibagin.co.jp/personal/deposit/deposit …
国債や地方債について書いてありますが、
「口座に自動的にご入金いたします」と書いてあります。
社債もそんなもんじゃないでしょうか。
だとしたら決算日まで現金化されないというのは考えにくいですよ
ね。

それと、償却原価法は利息法が原則です(利息法は利払い日に償却)
定額法は簡便法なので決算日に償却することができるだけだと思い
ます。ですから、決算日まで無理に待つ必要もないかもしれません。
私はそう解釈しています。
(間違ってたらすみません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>だとしたら決算日まで現金化されないというのは考えにくいですよ
ね。
そうですね!
これでもやもやしていたことがすっきりしました!

受け取り方についてお調べいただきありがとうございます。
債券に関して知識がなくお手数おかけしてました。

>償却原価法は利息法が原則です(利息法は利払い日に償却)
そうなのですね!
お教えいただいてありがとうございます。
簿記2級は定額法のみが試験範囲だったので、利息法に関しては触れておりませんでした。

お礼日時:2009/07/30 11:50

定額法による場合の償却は決算仕訳と償還日の仕訳ですね



ところでこのまま決算日まで債券を保有してるとどうなるんでしょうね
すでに満期保有目的ではないからその他有価証券に振り替えるのでしょうか
まあどちらにしても貸借対照表表示は「有価証券」ですけど

でもなんか未収金に振り替えるというのも考えられなくもないような気もします

実務ではどうするんでしょうね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>定額法による場合の償却は決算仕訳と償還日の仕訳ですね
あぁ、そうか!
そういえば、有形固定資産の減価償却も、売却などで手許から無くなると、その時に減価償却するなぁ、と今思い出しました!
満期保有目的債券も通常は決算日と償還日に償却するのですね!
納得!
ほんと、勉強不足ですみません、、、
2級のテキストに載っていなくて、、、(見逃しているだけかもしれませんが、、、)

>このまま決算日まで債券を保有してるとどうなるんでしょうね
どうなるのでしょうね?
償還日が過ぎればもう利息ももらえないし、持っている理由はなくなりますよねぇ。さっさと換金するのがいちばんなのでしょうね、たぶん。

お礼日時:2009/07/30 10:17

購入日が00年1月1日ならば満期まで3年になりますが、書かれている内容は2年で計算されてますね。



(1)
基本的に換金した時に仕訳をします。
元本について換金していないのに現金を増やすのは抵抗があります。
そもそも償還日が到来しているのに換金していない状態が悪いのです。
さっさと換金しましょう。

(2)
そういう方法も認められると思います。
でも償還時に償却もしてしまえば問題なしです。

貸方残高になることはそのうち何とも感じなくなります。
期首に経過勘定を再振り替えすればマイナス残高になることはよくあります。


債権は株式ではないので、1,000株という表現はおかしいです。


決算時には月割りで償却します。
定額法とあれば基本的に月割りになります。
試験では指示があるはずです。

購入価額
1,000口×95円/口=95,000円
差額5,000円を2年(24ヶ月)で按分

01年6月30日の償却額
5,000円×6/24=1,250円
02年6月30日の償却額
5,000円×12/24=2,500円

この回答への補足

>購入日が00年1月1日ならば満期まで3年になりますが、書かれている内容は2年で計算されてますね。

ごめんなさい。
遅くなりました。

購入日が00年1月1日ではなく、01年でした、、、
めちゃくちゃな質問の仕方でご不便おかけしました。
申し訳ないです、、、

補足日時:2009/07/30 11:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>(1)さっさと換金しましょう。

そうですね。
なにしろ、債券というものを見たことがないので、、、
小切手と同じような考え方をしておりました。
小切手をいただいたら、なるべく早く換金しに行きますが、いただいた当日に換金に行くというのは困難なので、債券もそのようなかんじのものだと思っておりまして、、、

>(2)でも償還時に償却もしてしまえば問題なしです。

そうなのですね!
償却原価法というのが決算整理仕訳の部分にあったので、決算時にしか償却はできないと思っておりました。


>債権は株式ではないので、1,000株という表現はおかしいです。

ご指摘ありがとうございます。
株ではなく口ですね。
恥ずかしい間違えをしてしまいました。
独学でがんばっておりまして、勉強不足で申し訳ないです。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/29 20:59

こんにちは。



これは私もニガテの計算式なのですが、
1000株×95円/100円=9500円、これとの額面差額の500円を2年間でアタマ割りしていくのです。なので決算期には評価替えを行いません。
(借)満期保有目的債券 20.8 (貸)有価証券利息 20.8

私としてはこの按分が割り切れなくて気持ち悪いんですが^^;
現金化とか考えないでいいんじゃないでしょうか?
簿記2級ですよね? 1級じゃないですよね? (汗)

ご参考まで。


    
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

はい、2級を勉強中です。
独学なもので、ついついどこまでも突っ込んで勉強して泥沼化してしまっています、、、
時間の無駄です。
11月の試験には間に合わない感じがしてきました(^^ゞ

余談で申し訳ございませんでした。

>決算期には評価替えを行いません。
ということは、毎月償却するのでしょうか?
テキストなどを見ていると、決算が到来したので、、、といつも書いてあるので、決算でしか償却しないと思えてくるのですが、、、

簿記2級では、決算の時に償却させる問題しか出ないのかもしれないので、そんなにつっこんで考える必要はないのかもしれませんが、、、

お礼日時:2009/07/29 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!