dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語力増強に英文記事をコンスタントに読みたいなと思っています。
朝の通勤電車は1本で50分。下り方向で朝も早いため余裕を持って取り組める状態(?)です。

英字新聞を読みたいとは思っているのですが、大きな朝刊をバサバサ広げて読むのはあまり好きではないため、ちょっと躊躇しています。
(読まれている方には申し訳ありません)

今考えているのは、
1.薄いと言われるThe Daily Yomiuriを定期購読して毎朝読む
2.タブロイド版の多いweekly版(新聞社は決めていません)を1週間かけて読む
3.出勤前に英字新聞のウェブサイトから2~3個面白そうな記事をプリントアウトして読む
のいずれかかなーと思っています。

1では、せめてタブロイドサイズの日刊があれば…とか、2ではせっかく新聞だからフレッシュな記事が読みたいし…とか、
3ではそうすると雑誌や新聞を読む面白さがなくなってしまうなーなど、どれも一長一短で結局決められずにいます。

もし「こんな方法で英文記事読んでます」や「こんなオススメ新聞あります」などお詳しい方がおりましたらアドバイス頂けると幸いです。
現在は直近でTOEICスコアは840点。リーディングスコアが400弱で精読も多読も必要だと感じていますが、
それを踏まえて「お前にはこの方法が合っている!」というものでもうれしいです。

よろしくお願い致します!

A 回答 (6件)

>cherry77_さんの普段されていることも参考までに教えて下さるとうれしいです!



chirol51さんは日本語の新聞は読んでいますか? 読んでいるなら、内容面で物足りなく思っている点はありませんか?もし なければ 必ずしも chirol51さんにとって英語はあまり必要ないのかもしれません。

chirol51さんはまた、株とか証券には興味がありますか? 今や、インターネットで世界中の株が買えます。

私は新聞は日経新聞を毎日読んでいて、時々、ウォールストリートジャーナルやフィナンシャルタイムズも読みます。

それと、新聞の読み方ですが、日本語英語に関わらず、満遍なく漫然と読んでもダメです。情報の取捨選択が非常に重要です。

ただ、人それぞれなので 私の考え方が必ずしも正しいとは思いません。しかし、英語自体が好きだと言うのなら、ジャーナリズムよりも
文学の方が醍醐味が味わえるとは思いますが。

蛇足ですが、私はフランス語もできまして、フランスのファッション雑誌も欠かさずチェックしています。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5049704.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。また、参考URLもありがとうございます。

私はお恥ずかしい話ですが日本語の新聞を取っておらず、テレビのニュース番組を朝晩見る程度、読売オンラインのポッドキャストを朝一で入れて通勤中に聞いているくらいです。
日経新聞は朝早くに出勤しているので、職場に届いているものを人が来る前にかいつまんで読む、といったところでしょうか…。

Cherry77_さんは興味を持たれていること、またご自身に必要な情報で日本語だけでは足りない部分を世界の情報源で得ている、という印象を受けました。
私は単純に日本のことや世界で起こっていることを英語で自分に取り入れていけたらな、あわよくば英語力も一緒につけばな…くらいに思っていました。

方向というか志が間違っているのかもしれないと思ってきました…。
思い立ったら鉄は熱いうちに…と思いましたがもう少し整理して取り組んだ方がよさそうです。
参考になる補足をありがとうございます。

私も蛇足ですが、投資関連については三十路までに開始したいと勉強かつ財形貯蓄で資金準備中です。

お礼日時:2009/12/10 23:17

#4です。


ああ・・・・#2でcherry77_さんがおっしゃっていることはもっともです。

>3ではそうすると雑誌や新聞を読む面白さがなくなってしまうなーなど

英語は英語で練習のために読んで、
雑誌や新聞は日本語で別途楽しむという意味だったんでしょうか??
面白がって読めるものでないと読めませんよ、面倒なだけで。
仕事や勉強で必要に迫られて読む場合は別ですが。

それと、どうして日刊にこだわらなければならないのでしょう?
もし、「日刊ではないから読み応えが少ないかも」と考えているなら、大間違いです。
定期購読して毎週送られてくるのだって、結構大変なんですよ(笑)

小説も良いですよ。
840点ぐらいだと何でも読めるわけではなく、比較的平易な文章の小説でないと辛いですが。
でも子供向けというのでなく、普通の大人向けの小説を読めます。
地の文と会話文と入っているので、両方のタイプの文に触れることができます。
たまに辞書を引きながら読むと、語彙も増えます。
雑誌も小説も、「お勉強」だけでは得られない単語を覚えることができます。

個人的には、海外旅行情報を英語で読むのが良い練習になりました。
これは旅行の準備の都合上、必要に迫られてでした。
でないと外国語って、どうしても母語より面倒ですから・・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gallinaさん、再度のご回答ありがとうございます!

>英語は英語で練習のために読んで、
雑誌や新聞は日本語で別途楽しむという意味だったんでしょうか??

そのつもりはありません。3.については、2.3記事のピックアップでは、新聞や雑誌で得られるような、その他の記事、ちょっとしたコラム、面白い広告、そういったものを見落としてしまうのはもったいないかなと思っていたからです。

また、日刊が良いかなと思ったのは1.に書いたとおり、毎朝フレッシュなニュースを取り入れたいな、その方が毎朝楽しいかなと思ったからです。
読み応えいう点よりは面白さ、興味、同じニュースでも海外からの視点、そういったものを英語で自分に取り入れられたらなと思いました。
別に毎日とは構えずに、週間でもいい素材があればそっちでも良いかなと思っています。

先日お礼で少し書かせて頂きましたが、学生時代の、それこそ全く政治なり経済なりに興味を持っていなかった時代に学生向けの英字新聞を定期購読して(学生価格で安かったのです…)、見事に挫折したことがあります。
少しはまともに国内外の情勢に興味を持ち、経済に関する知識も必要になった今では興味を持って英字新聞にも取り組めるのでは、と思っています。

…が、甘いのかもしれないと思ってきました(汗)。

帰りは爆睡することもあるのですが、小説は好きなので和書洋書問わずまったりと読んでいます。ハンディなものも多いですよね!

お礼日時:2009/12/10 23:52

Newsweekとかはどうですか? 英文雑誌。


これなら薄くてコンパクトです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
英文雑誌はコンパクトなので持ち歩き&電車内には適していますね。
出来れば日刊のものを希望していましたが、雑誌も検討してみます!

お礼日時:2009/12/09 19:51

私は、ケイタイのインターネットで海外のサイトを見てます。


あと、ポッドキャストで英語の配信番組を聞けばリスニングのトレーニングになります。
私のケイタイはNokia N82(ソフトバンク)ですが、iPhoneでも同じことが可能です。
最近日本製のケイタイを使ってないので、日本製のケイタイで同じことができるかはわかりません。
ケイタイのバッテリーが気になるとか、小さいので見にくいと言われる方にはお勧めできませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。携帯のサイトはやはり便利ですね!
私はdocomoなのですが「English」メニューで情報料を払えばCNNやBCCなどの携帯版サイトは見ることが出来たと記憶しています。
ちなみに今思い立って携帯のgoogleからDaily Yomiuriを見てみたら、なんとPC版が携帯用に変換されて見ることが出来ました。
しかも記事も選んでちゃんと読める…!ちょっと感動です。

しかし、紙媒体が好きなのでもう少しそちらで探してみようと思います。
携帯も非常に便利なことがわかりましたので、こちらも活用しようと思います!

お礼日時:2009/12/09 19:46

肝心な点ですが、手段と目的が逆転しています。

英語力増強に英文記事を読んでもモチベーションの維持が難しいので飽きます。日本語では得られないお得な情報を英語でゲットするという気持ちが必要ですね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
そうですね…実は過去に週間STをコンスタントに読もうと思い、挫折した経験があります。
その時は学生でまだ英語力の方に重点が置かれ、新聞やニュース自体に興味がありませんでしたが、現在は意欲的に「情報収集」が英語で出来ればなと思っています。
cherry77_さんの普段されていることも参考までに教えて下さるとうれしいです!

補足日時:2009/12/09 19:25
    • good
    • 0

直接の回答でなくて恐縮ですが、アドヴァイスを。



乗り物の中で文字を読むと乱視になります。目は一生のものですし、一旦悪くなったら治りません。電車の中ではCD、カセット、ラジオなどで耳からの英語を勉強された方がよろしいかと…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、貴重なご回答ありがとうございます。
乗り物、ということは揺れる中文字を読むと乱視になるんでしょうか!?
もう既に乱視の混じった近視ではあるのですが…。
これは新発見でした。ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/09 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!