
マークシートのテストでシャーペンでマークしたら採点不可?
この間、私立の滑り止めを二校受けました。その際に「HBの黒鉛筆でマークすること」と書いてあったのですが、黒鉛筆でマークしろとは書いてあるが、シャーペンが駄目とは書いてなかったので、「どうせ、機械だって炭素に反応して採点するから、シャーペンでマークしても一緒だろ。と自分の友達も言っていたし、自分もそうだと思ったので鉛筆でマークせずにシャーペンでマークして試験を受け終えました。
そして、今日、某有名私大を受けてきたのですが、「シャーペンじゃ駄目」と書いてあったのです。ですが、シャーペンしか持ってきておらず、鉛筆がなかったので、「だ、大丈夫だよ。きっと…」と、かなり不安な気持ちになりながら解きました。そして、休み時間になると大学の生協で鉛筆と鉛筆削りを買いました。そして次の科目を受けるたびに「シャーペンは駄目」と書いてある…
そこで私は思いました。「シャーペンじゃ駄目なのか?だとしたら、今まで受け滑り止めは落ちてるっていうことなのか?」とかなり不安になりました。
試験が終了しましたが、テストの出来がどうだったかよりもシャーペンのマークは採点してもらえるのかしてもらえないのかが不安で仕方がありませんでした。
確かに去年は鉛筆でマークして受けたんですが、今年は「私大は鉛筆じゃなくてシャーペンでいい」とか誰かが言っていたし、「機械は炭素に反応して採点しているからシャーペンでもいいはず。」という説を信じていたので、鉛筆を用意することなど頭からすっかり抜けていました。それに、模試では普通に採点してもらえてたので、ないと思ったんですが、不安でしょうがないです。シャーペンでは本当に採点してもらえないんでしょうか?もちろん、これからは鉛筆でマークしますが…
シャーペンでマークしたのか鉛筆でマークしたのかなんて機械が判別できるんでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一応、模試屋をしています。
ほとんどの人が勘違いをしているような点が2つあるので書いておきますね。
模試では、受験直前期でも5%程度の読めないマークシートが発生します。よほど先生の指導の良い高校実施の模試でも1%程度は読めません。マークミスや消しゴムのカスの場合も多いのですが、マークシートの塗り方そのものの場合も結構あります。
でも、きちんと採点をして返ってきますよね。なぜか分かりますか? 模試は採点して成績を返すところまでが商売なので、気づいたら必ず修正をするからです。マークシートの塗り直しなんてのも日常茶飯事です。
この経験を持って、「模試だと大丈夫だったから入試でも・・・」という回答は、まず怪しいと思ってください。
シャープペンシルと鉛筆の芯の成分が全く同じだと勘違いをしている人は多いです。シャープペンシルの芯も本来は鉛筆の芯と同じく黒鉛なんですが、シャーペンの芯の商品パッケージを見ると分かりますが、折れにくく、そして濃く書くために、黒鉛以外の成分も多く入っていて、同じ濃さに塗ったつもりでも、黒鉛自身の濃さはものすごく薄い、という商品もあります。HBのつもりが、黒鉛の濃さでは4Hくらいしかないということもあります。芯が折れにくい特別な技術とは何か、ということですね。
有名メーカーから「マークシート用」のシャーペンの芯が売っているのはそのためです。
「機械は炭素に反応して採点しているからシャーペンでもいいはず。」という話は、前提が既に間違っています。
そして、センター試験で使っていた高速読み取りをする機種や、高校や私大でよく使われる安価なマークシート読み取り機は、この黒鉛は反射する光を読み取っています。けっして「黒い色」を読んでいるのではないんです。
このタイプのマークシートを読み取る機械が、シャープペンシルが苦手な理由は、もう2つあります。
光の反射を読むため、紙が凸凹にされるのに弱いんです。
そして、シャープペンシルだと塗りつぶすのではなく、塗ったつもりで面ではなく線の集合になってしまっていることがあります。これだと塗ったことになりません。
競馬のマークシートなど、黒い色を読むタイプのモノもありますが、これだと、サインペンでもボールペンでも読み取ります。そして、比較的シャープペンシルで塗ったものにも強い傾向にあります。
で、回答ですが、マークシートの塗り方の模範例とダメな例を見ると判断がつくことが多いようです。
マーク欄が卵形の場合、真ん中を濃く塗り、周囲が薄いのがOKとされるのが、黒鉛を読み取るタイプです。まんべんなく薄く塗っているのが良く、真ん中だけ濃いというのがNGの場合は、黒色を読み取るタイプの物が多いようです。
「私大は鉛筆じゃなくてシャーペンでいい」というのは、読み取り方式で、少なくともセンター試験と違って、私大では、濃さを見るところもある、ということですね。
なお、ホントに丁寧に塗ったのであれば、どちらの方式でも4Hの鉛筆の濃さでも読み取れます。ただ、乱暴に塗る人がものすごく多いのも確かです。この辺を気にされているご質問者さんのことですから、丁寧に塗っているんだと思いますので、マークシートの欄をへこませるようなコトをしていなければ大丈夫じゃないでしょうか。
なるほど。合点がいきました。
センターは鉛筆じゃないと駄目というのは、もちろん知ってましたが私大はいいんだと安易な考えをしたのは愚かでした。マークを念入りに塗ったので大丈夫だと信じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 高校生です。 今度外部で試験を受けます。注意書きに、「筆記具はHかHBの鉛筆しか使用できないので必ず 6 2023/08/09 15:02
- 日用品・生活雑貨 シャーペンとユニの関連性について 写真は、ダイソーで購入した、シャーペンの0.7ミリ、0.9ミリのシ 4 2022/07/01 13:40
- 大学受験 私立大学受験でマーク式と筆記どちらもあるのですが、机の上にえんぴつとシャーペンどちらも置いて大丈夫で 2 2022/12/31 17:04
- 大学受験 身長187cmです。 今日の共通テストの地理、国語、英語が全くわからなかったので、全ての問題を鉛筆を 2 2023/01/14 19:31
- 日用品・生活雑貨 鉛筆の字の太さはシャーペンの芯だと何ミリですか? 2 2022/08/25 23:34
- その他(社会・学校・職場) 私は鉛筆の持ち方を間違ってます。小学校1年生からその持ちかたでしたが、きれいな字を書けていたし、お母 6 2023/01/12 22:05
- その他(学校・勉強) シャーペンについてです。 今日、学校で筆箱を忘れたから友達からシャーペン、消しゴム、赤ペンを貸しても 4 2022/05/22 22:16
- その他(悩み相談・人生相談) 正しいまたは賛成と思うものに正の欄を、誤りまたは、反対と思うものには誤の欄を鉛筆でマークしてください 1 2022/03/30 01:29
- その他(悩み相談・人生相談) 正しいまたは賛成と思うものに正の欄を、誤りまたは、反対と思うものには誤の欄を鉛筆でマークしてください 1 2022/03/30 01:34
- 美術・アート 鉛筆画を描いています 重ね塗りがうまき行きません 鉛筆の特徴についておしえてgoo 4 2023/07/06 16:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私立大学今日受けたのですが、 マークシートをシャーペンでかいたのですが、読み取れずに落ちますかね?不
大学受験
-
大学受験入試についてです。 HBの鉛筆でマークしてくださいと書いてあるところを、HBのシャープペンシ
大学受験
-
マークシートでシャープペンシルはだめですか?
大学・短大
-
-
4
やってしまいました 今日私立の滑り止め受けてきたんですけど、マークをシャーペンでやってしまいました。
大学受験
-
5
センター(共通テスト)の筆記用具について、自分は今4Bのシャーペンを使ってる左利きなのですが、本番で
大学受験
-
6
私大入試でシャーペンはマークシートに使えないと受験票に書いていたのですが、マークシート専用のシャーペ
大学受験
-
7
大学受験で受験番号間違えたらどうなりますか? 共テではなく、私立の早慶など
大学受験
-
8
入試のマークシートでシャーペンはだめですか
専門学校
-
9
センター試験で使う鉛筆を指定の濃さのものと違うのを使うと?
大学・短大
-
10
受験はシャーペン?鉛筆?
大学・短大
-
11
名詞節をつくる際のHow+形容詞+S+VとHow+S+V+形容詞の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
12
私立大学の出願に間違えて調査書をいれずに出願してしまいました 出願期間はもう過ぎていてお金も払いまし
大学・短大
-
13
6月の共テ模試が6割しか取れなくて絶望的なのですが、私の志望校は本番8割は取らないといけません。 大
大学受験
-
14
できれば至急で!
その他(学校・勉強)
-
15
TOEICの受験に、Bか2Bの鉛筆を使ってはいけないのでしょうか
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
16
漢文、「以是」と「是以」の違いを分かり易く教えてください。
日本語
-
17
導線で繋がれた極板はなぜ等電位になるのかを教えて下さい!
物理学
-
18
大学への出願で 〜大学行 を 〜大学御中に変えないと落ちますか??
大学・短大
-
19
大学受験の記述の数学とかだったらシャーペンで大丈夫ですよね?マークだと鉛筆ですけど、、
大学受験
-
20
共通テストの試験の時に3色のボールペンを持って問題を解くのは許されるのでしょうか?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
模試で、全科目を受けないで途...
-
河合塾の模試にて(6割の出来...
-
模試で全国100位以内に入る人
-
大学の偏差値について質問です...
-
東大模試で本名を出さないよう...
-
マークシートのテストでシャー...
-
私が在籍している大学はサイト...
-
模試での英語のリスニング選択
-
進研模試の数学って70点とった...
-
進研模試 偏差値 生物
-
指定校推薦を受けるのですが、 ...
-
模試の服装
-
早稲田理工と横国理工で比べて...
-
学歴は関係ないはずなのに東京...
-
質問です。大学受験 早稲田理工...
-
筑波大学を合格する人たちはど...
-
なぜ政府は早稲田よりも格下か...
-
高学歴は、とのあたりからです...
-
九大と慶應受かったらどっちに...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
模試で、全科目を受けないで途...
-
進研模試の数学って70点とった...
-
模試で全国100位以内に入る人
-
指定校推薦の校内選考について...
-
マークシートのテストでシャー...
-
模試での英語のリスニング選択
-
進研模試でネタバレを使って後...
-
東大模試で本名を出さないよう...
-
早慶にまぐれでうかる人って何...
-
私が在籍している大学はサイト...
-
【緊急!】模試を休むには・・・
-
東北大学を目指している高2の者...
-
指定校推薦を受けるのですが、 ...
-
今、偏差値46の短期大学を目指...
-
駿台・ベネッセ共催模試について
-
新井白石の、西洋紀聞と采覧異...
-
岐阜大学工学部志望です。 共通...
-
大学間の雰囲気の違いについて...
-
全国模試で粗品をもらえるよう...
-
進研模試でネタバレを使ってし...
おすすめ情報