dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと自覚している性格及びエピソード(200文字)で行き詰っています。
書こうとしていることは高校時代の皆勤賞のことでコツコツと努力を積み重ねることができることを強調して書こうと思うのですが、性格としては根気強い、努力家などが思い浮かぶのですが、ほかにいい言葉はありますでしょうか。
また、文章の書き出しや、内容を参考にしたいので何かアドバイスがあれば、よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

根気強い・努力家意外で皆勤賞に結びつけるとするると、書き出しは


「私はメンタルと身体の自己管理に自信があります」ってのはどうでしょう?
企業にとって健康で自己管理ができる社員は非常にありがたいものです。
アメリカでは肥満や喫煙者は自己管理ができないので部下の管理もできないとして昇格させてもらえません。

自己管理でどういう工夫をしてるから休まないで済んでるのか、
メンタルと身体に分け
人事担当者が感心するようなエピソードを載せるといいと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
自己管理能力は当社で活かしたい能力で書こうと思うのですが、やはり、この内容では弱いでしょうか。かといってほかに専門的なスキルも持ち合わせていません。活かしたい能力とそう思った理由について書くのですがどのように書いたらいいと思いますか。

補足日時:2010/03/14 09:37
    • good
    • 0

ここで一から十まで全部聞いているようでは、面接で落とされるのがオチですよ。


就活は自分を見つめ直し、レベルアップできるまたとない機会でもあります。
相手が何を求め、自分が何を伝えればいいか、常にそう考えてるくらいがあなたにちょうどいいと思います。
失敗を恐れず、いろんな文章を書いて、周囲の人に意見を求めましょう。
ネットでのやりとりには自ずと限界があります。

>「慎重である」ことを言いたい
慎重であるということは長所にもなり、短所にもなります。
「周囲と協調して仕事を進める性格」という方向に持って行けば、いい印象を与えると思いませんか?
例えば、「慎重な性格で、下調べをきっちりしたり、周囲の意見を十分聞いたりしてから行動する」→「昔、人の話を聞かないで失敗した経験がある」or「昔、人の話をよく聞いてこういった成功をした経験がある」→「この経験から、最初によく知ることが何事においても大切だと思っている」という構成ですかね。

>学業以外と書かれているのですが研究も学業のうちに入っていると考え、他のエピソードを考えるべきでしょうか。
私は学業のエピソードを否定していませんよ。
印象深いエピソードなら、分野問わず使用すればいいと思います。
ただ、皆勤賞は話の広がりに欠けると感じただけです。
「へぇー、すごいね」で終わる、次の質問が出ないようなエピソードより、「それで、その研究のどこがおもしろかったの?」という質問が出てくるエピソードでは、どちらが印象深いか一目瞭然と思いませんか?

今回は2度目の返信をしましたが、次の返信はできないと思いますので、自力で解決できるよう一生懸命がんばってください。
就活はいついかなる機会でも「自分を売り込む場」であることを忘れないように。
    • good
    • 0

>高校時代の皆勤賞


エピソードとして印象が弱すぎ、話の広がりに欠けます。
別のエピソードを用意すべきでしょう。

>気強い、努力家などが思い浮かぶ
発想が逆です。
あなたがアピールしたい性格を最初に決め、それにあったエピソードを用意しましょう。

>文章の書き出し
>何かアドバイス
読みやすい、わかりやすい文章を書くことを心がけましょう。
回りくどい表現はやめ、簡潔に短い文章を書くようにしましょう。
エピソードの紹介→結論、結論→エピソードで説明という2通りの文章の構成が基本で、エピソードと結論をまぜこぜにした文章は厳禁です。

この回答への補足

ありがとうございます。
ちょっと他のものも考えていまして「慎重である」ことを言いたいと思っています。この場合のエピソードとしてはどのように構成していけばよろしいでしょうか。また、学業以外と書かれているのですが研究も学業のうちに入っていると考え、他のエピソードを考えるべきでしょうか。

補足日時:2010/03/14 01:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!