dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

と、言いたいのですがどのような英語が適切でしょうか?

僕は、
It's enough to read Japanese.
という文章を考えてみました。どうでしょうか?

回答よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

Kです。



>All I need to you is to read Japanese.
>この文章は変でしょうか?

この文であなたの言いたいことがばっちり分かりました。やはり、いい回答を引き出そうと思ったら、どういう状況下ということと、自分でいくつかの英文を書いておくことが大事だということが分かりますね。

この文ですか。Close! 「おしい!」ってとこですね。どうして to you にしたのかなあ。to do とやれば完璧だったのに。

ということで、

All I have to do is (to) read Japanese.

または、

I have only to read Japanese.
I only have to read Japanese.

です。かっこよく言いたかったら、

What requires from me is to read Japanese.

でもOKです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これらはできるだけかっこいい表現を使っていきたいですw

お礼日時:2003/11/07 20:39

要するに、外国のインターネットカフェで日本語でウェブブラウジングができれば十分、との意味でしょうか。

日本語の入力はしないので、日本語の表示ができるパソコンであれば用は足りる、と解釈します。

そうであれば、簡単な表現は難しいと思います。外国の場合、OSが日本語表示をサポートしているか、多分分からないと思うからです。

取りあえず、このような文章でいかがでしょう。

"I only need to have a PC that can display Japanese characters."

"I only want to be able to browse Japanese web pages."

"If I can see web pages in Japanese, then that's all I need."

"If you don't know whether it's possible or not, could you let me try?"として、「できるかどうか分からないのであれば、取りあえずやってみて良いですか?」

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

こんばんは。

konkichiです

どのような状況の「日本語が読めさえすればいい」なのかで、少し感じが変わってくるかと思います。何かの仕事をするのに要求されるようなことだったら、

All that is required of you is to be able to read Japanese.
「(あなたに)要求されるのは日本語を読む能力だけだ。」

とか、

All you are required to do is (to) read Japanese.
You are only required to read Japanese.
「日本語を読むことだけ要求される。」

で、いいと思います。少し格式張ると、

Reading Japanese is the only skill you are required to have.
Reading Japanese is the only skill you need to have.
「日本語を読むことだけが、求められる技能です。」


また、他の回答者の方々が挙げられているように、

It is just enough to be able to read Japanese.
Being able to read Japanese is just enough.

としても、簡潔でいいと思いますね。

以上、参考になれば嬉しいです。では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

下記のお礼にも欠いたような理由で、僕のいいたい事は上手く
つたわっていなかったようです。

All I need to you is to read Japanese.
この文章は変でしょうか?
出来れば追加で回答よろしくお願いします。

お礼日時:2003/07/22 00:05

「それは、日本語を読むには十分だ」みたいにひびきます


ね。あまり、日本語のパーツをひとつひとつの辞書の訳語で置き換えない方がいいですよ。
Requirement is Japanese Reading skill, Writing
& verbal communication skill is not required.
のように補えば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。その表現は後々、使っていきたいと思います^^。

僕の質問が悪かったのだと思いますが、僕の伝えたかった事は、
「僕は、日本語が読めさえすればいい。」
ということで、場面としては外国でインターネット・カフェ
に入ったときです。

もしよろしければ、教えてください。
よろしくお願いします。

お礼日時:2003/07/21 23:57

Evianusさん、こんにちは。



>「日本語が読めさえすればいい」

>It's enough to read Japanese.

私も、同じ文章がぱっと思いつきました。
大体、それで意味はいいと思います。
ちょっと加えるなら、

It's enough to be able to read Japanese.

のように、「読める」ということを強調してもいいかも。


また、「それで十分です」という言い方に
That will do.
というのが、あるようなので、

Being able to read Japanese will do.


「読めさえすれば」に重きをおけば、

If only you can read Japanese ,that will do.


のような感じもいいと思います。

「あなたは日本語が読めさえすればいいんだ」という感じですと、

You have only to read Japanese.


などでも、簡潔でいいかと思います。
ご参考になればうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧に読みやすく回答ありがとうございました。

僕の質問が悪かったのだと思いますが、僕の伝えたかった事は、
「僕は、日本語が読めさえすればいい。」
ということで、場面としては外国でインターネット・カフェ
に入ったときです。


Being able to read Japanese will do.
で、「日本語が読めさえすればいい」となるでしょうか?
できれば、回答よろしくお願いします。

お礼日時:2003/07/21 23:50

It's enough to be able to read Japanese.


だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
僕の質問が悪かったのだと思いますが、僕の伝えたかった事は、
「僕は、日本語が読めさえすればいい。」
ということで、場面としては外国でインターネット・カフェ
に入ったときです。

お礼日時:2003/07/21 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!