dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近の大学生ってよく「遊ぶことは大切だ」「遊ばない頭おかしくなる」とか言っていますが、奴らの遊ぶ(オタを除く一般人)っていうのは何なんですか? 馬鹿騒ぎを、合コンに行くこと、女遊びですか?

今までの大学生活であいつらの言う遊ぶっぽいことはしていません(友達と遊ぶ、飲みに行く程度)。
大それたことをせずに、つまらない人生を送っているのは私だとは思っています。勉強ばかりしている状況です。

ただ私が気に入らないことが、

よく大学でも耳にする言葉ですが、「大学は遊ぶところだ。勉強ばっかりしている奴はコミュニケーション能力がないし、協調性全くない気持ち悪い奴らだ。就職活動では遊びつくした奴が物を言う。遊ぶことで社会勉強をしっかりしている。勉強している奴は頭でっかちになるだけで就職できない。」です。

そもそもそういう人たちが言っているコミュニケーション能力・協調性って恐らく「人と目を見て話せる能力」と「皆の意見・行動に合わせる能力」といった程度と捉えている浅はかな考えだと思います。それでしかも、見知らぬやつと毎回遊んでいるわけでもなく、仲間内だけでわいわい遊んでいる程度でコミュニケーション能力があるだとか協調性があるだとか云々のレベルではない気がしますがどうでしょうか?
これらの能力って「見知らぬ人」と話す時にあるかないかがわかるもので、仲間内程度では測れない気がします。

あと、「勉強が無駄とか言っている奴は”勉強できない奴”か”単位ギリギリの生活をしている奴”か”授業に出席しないでノート写させてもらっている奴”といった低レベルな人が圧倒的に多い気がします。」

こんな奴らこそ学ぶ意欲ゼロで、大学における害虫に思えます。

また、合コンやサークル活動が”社会勉強”とか言っている人がいますが、社会の何を勉強できているのですか? 特に合コンなんか一部の人以外は特に誰もが経験することではなくて、ただの女遊びなのに”社会勉強”とか主張している奴らが痛すぎます。遊びを自分たちの良いように解釈しているようにしか思えません。こういうアホな日本の風潮が、営業でよくある”体育会系”とか”ノミニケーション”とか”ゴルフをして取引先を媚びる”とか実にくだらない実態を思いだしているように思えてなりません。



自分の考え方は極端ですがご了承ください。
ここで皆さんに聞きたいことを下記にまとめますので、お手数ですがお付き合いください。
全てお答えして頂かなくてもかまいません。できればお願いします。


1.大学生(一般人が主)のいう”遊ぶ”ってなんですか?

2.また、個々のご意見などをお願いします。 私の考えに対してでも構いません。

A 回答 (11件中1~10件)

>1.大学生(一般人が主)のいう”遊ぶ”ってなんですか?



飲み会、海や山に行く、合コン、カラオケなど。

>2.また、個々のご意見などをお願いします。 私の考えに対してでも構いません。

僕自身は勉強すべきだと思ってるよ。勉強してない人はその旨を院試や就職活動で突かれるし、
その人に弱点になる。それだけじゃなくて、この時期に勉強するメリットはあると思う。損得じゃなく、
真理を追究したり、自身の教養の向上になるから、楽しい面もあるし、人間力になるでしょ。

あとあなたは「AさんBさん比較論」で語ってると思うんだけど、
たぶん君(仮称Bさん)は言うほど勉強していない。あくまで「Aさんと比べて」なんじゃないかな。
それに勉強は義務でもあるけど権利なんだから、エラぶる必要もないよ。
「やりたいことやってる」それでいいじゃないか。

あと(僕は大卒で社会人若手なんだけど)
第一に友人同士、若者同士の短絡的なメール関係や
遊び関係と、ビジネスで言うようなコミュ力は根本的には違う。これは君が指摘する通り。
第二に
部活>>サークル>>バイト>>何も無し
の順にコミュニケーション能力は高くなると感じている。これは君にとっては残念な結果だね。
なぜかと言うと、恐らく集団には「是正能力」があるからだと思う。
例えばシャツの襟が曲がってたり、ガム踏んでても自分では直さない。気付かないからだ。
でも周囲に人がいれば
「(その状態はマチガイだよ、だから)直せよ」と言われることになる。
だから集団生活の中で「その言動や行動は正しい、その言動や行動は間違ってる」と指摘され続ける。
そういう状態が続けば「ああ、こういう所で怒られるもんなんだな」とか「こういうのが喜ばれるんだな」と経験則で分かってくる。
独学で頭の中でシミュレーションするよりも早いし、正確になる。
それがいい意味でその人を成長させるんだろうね。
もちろん自分1人でも出来るけれど「出来てるつもりに陥りやすい」と言うデメリットがあるね。

また狭い友人同士の小集団でも出来るけど、
「内輪でしか通用しない価値観やルールに知らず知らず陥っている」
とか
「友人同士だからこそ、関係継続の為に間違っているとか正しいと思ってもイチイチ指摘できない」
と言うデメリットもあるんじゃないだろうか。これは教授や公務員に多いんじゃないかな。」

もちろん部活やってても「内輪ノリ」になることもあるが、
部活や一部のサークル、一部の合コンでは、社会人の先輩や、年配のOBと接するケースも多い。
また逆に4年次に1年と関わったり年下との関わりも多い。その際に「それ間違ってるよ!!」と外部の目線で指摘を受けられる。その瞬間瞬間はしんどいけど、長い目で見れば鍛えられるわけだ。

君自身が何をしたいのか知らないんだけど、もっと柔軟性を持ってみたらどうかな?
当然ながら、
君自身の生き方もプラスとマイナスがあると思うし、
遊び人風の生き方や考え方にもプラスマイナスがあると思うよ。
いい部分はパクって、ダメな部分は反面教師にすればいいと思う。

ただ君の感性はつまらないと思うよ。つまらないのって最低だと思う。そもそも養老孟司さんや斉藤孝さんのように賢い人でも面白い人はたくさんいる。
もちろん合コンばかりしてるからと言って面白い奴だとはとても思えないが、「俺は勉強ばかりしてるからつまらなくてもいい」と思ってるなら大間違いだね。
ヨーロッパやアメリカでは、大昔から今まで賢さを測る指標は学歴でなくユーモア。それが男女関係無く評価や好意にも直結する。
ブレアもオバマもそうでしょ?
要するにインプットしたものでなく、アウトプットしたものを見られるし、インプットが大きい人間はアウトプットの幅も広いと考えられている。
君の話はつまらないってことはそれだけで欧米では「くだらない、つまらない、頭の悪い奴」って評価になる。君は日本社会的な風土をコバカにしてるのは反面させて欧米的価値感に共感してるようだけど、
そんなんでは欧米に行っても通用しないよ。
となると今のままの君では、日本でも欧米でも通用しない人材ってことだ。

勉強してることはとてもいいと思うよ。
でも空き時間でいくらでも遊ぶこともできるし、ユーモアを持った人間になることも出来るよ。
そこをサボらず、磨けばどこの国でも公私共に評価される人材になるんじゃないかな。
またその際は変に思考に逃げず、実践することを薦める。
最初は必ず失敗するから、そこからどうリカバーするかが大事。
失敗もしてないようじゃ、話にならないね。

頑張って!
    • good
    • 84

大学教員として聞けば,あなたのいうことは,しごくもっともだと感じます。

人間だれしも自分を正当化したいと思いますから,遊びほうけていてもそれなりの理屈をつけているだけです。ヤクザだってテロリストだって,それなりの理屈はこねるでしょう。就職が心配なら,筆記試験がある公務員や教職,あるいは大学院進学をめざせばいいんじゃないかと思います。ぼくはゼミ学生にそういいます(遊びほうけ組はぼくには近寄りません)。
    • good
    • 21

 大学は遊びに行くところだと言っていた友人が居た。

私はそれを聞いて大学の魅力が半減した。

 大学はその後の会社勤めなどもありますので多少なりとも、そういった部分は必要です。
 また、人脈を作る事も必要です。起業するにしても人脈や多くの情報が必要とされるので。

 遊び ですが、本来なら小学生とかで遊んで居れば良いのですが、勉強ばかりの人も多いです。実際にかくれんぼとか小学生がするような遊びもしている学生もいます。目標がかなったので遊びをしたいのです。目標設定がそこで止まっているので、その先の目標が決められないのでしょうけど。親が目標を決めていると自分で決める能力を失っていますので遊びにのめり込むのだと思います。
    • good
    • 11

1


人間関係の上下関係の作り方を学ぶこと。
他人の巻き込み方、集団の動かし方を学ぶこと。

2
人生の評価って、いかに質の良い配偶者を口説き落とし、良質な次代を残すかです。
合コンも遊びも大事な一要素ですよ、否定しては虚しいだけです。
ご自身の考え方は私に近いんですが、どうせなら学問で配偶者を見つけられるくらいのレベルを目指しましょう。
    • good
    • 10

>大学生(一般人が主)のいう”遊ぶ”ってなんですか?




人それぞれ。線なんか引けない。
君が非難している学生の行動も「コミュニケーション能力」の修練と言えなくもない。


>私の考えに対してでも構いません


「遊べない」君が「遊んでる」学生に対しやっかんでるようにしか聞こえない。
君、要領悪いのかい?


「営業でよくある~実にくだらない実態」を実践せず結果を出せなければ、タダの使えないやつで一緒に仕事はしたくないな。私が上席ならパージする。
    • good
    • 5

遊んでいる人が、就活で成功するわけではありませんが


勉強しかしてこなかった人は、就活では間違いなく企業から不人気でしょうね。
遊び過ぎて、留年するのも不人気。
遊んでたし、勉強もやることやってる人が最もいいですね。
超一流企業から沢山内定もらった人の話をします。
その人は、旅行が好きで海外一人旅なんかよくやってましたよ。女遊びはそんなにしてませんでしたね。
彼女はいましたが。要領がよくて、機転が利いて仕事がすげえできる。あと何と言ってもコミュ力が
半端なかったな。老若男女、どんな性格の人とも仲良くできる話術持ってましたね。
勉強はできなかったけど、やるときはちゃんとやって単位もきっちり取ってました。

そういう人が、そうでない人より素晴らしいわけでも何でもないけど、とりあえず就活では有利ってことでで、そういうもんだと思ってください。

僕は、そういう人になれないし、なりたいとも思わないので。
自分の価値観持って、他人のことは気にせず自分の思うように生きればいいんじゃないかな?
少なくとも自分はそうしてます。
    • good
    • 4

>1.大学生(一般人が主)のいう”遊ぶ”ってなんですか?



基本的に楽しいことをすることであれば、何でもよいと思います。
周りの方の言う、馬鹿騒ぎ・合コン・女遊びはあくまで遊びの一つでしかなく
これらが遊び、というのはあまりに狭義になってしまいます。
読書・登山・スポーツ・旅行・創作活動なども楽しんでやることは遊びである思います。


>2.また、個々のご意見などをお願いします。 私の考えに対してでも構いません。

努力や積み重ねをしないことの言い訳に、『遊ばねばならない』と使っている方は
非常に多いような気はしていますが、私は遊ぶことは重要なことであると思います。
勿論「勉強が無駄で遊びこそ必要」なわけではなく
「勉強と遊びの両方が必要」という認識です。
ただし、遊びも何か一つのことを極端にし続けることは、
俗に言われる遊びの域を超えてしまうのではないでしょうか。
多種多様の遊びを経験することは、
自分の引き出しを増やすことにもつながりますし、
やっている遊びを変えるとコミュニティも変わりますので(一人遊びを除く)、
色々なタイプの人たちと接する経験を持つことができます。
その他にも遊びには非常に多くのメリットがありますが、
文字数の制限もありますので割愛させていただきます。
是非、今やっている勉強を減らして遊ぶのではなく、
今やっている勉強の質を維持したまま色々なことをやって遊んでみてはいかがでしょうか。
質を維持したまま勉強をする時間を減らすために効率も考えるべきですので、
当然勉強の純度も上がってくるかと思います。

また質問者様はコミュニケーション能力・協調性 の捕らえ方が浅いように感じました。
単に話せる、合わせられるというだけがコミュニケーション能力ではなく、
的確に正確に伝える、相手の現在感情を的確に理解する、
これは例えば開発職であれば自分の研究成果を、どのような相手にも
理解できるよう、相手に合わせた説明をできることであったり、
営業職であれば、相手の反応を見ながら伝え方・聞き方を変えて、
契約に結びつけるなどというような発展も考えられます。
(例はかなり飛躍していますが言いたいことはわかっていただけるかと…)

質問者様が例にあげられている勉強ばかり(質問者様)の人、
遊びばかりの人(最近の大学生)はどちらも極端で、
成功する可能性が薄かったり、社会と折り合いをつけづらかったりすることが
多いのではないでしょうか。
普通がよいわけではありませんが、社会と言うコミュニティで生活する以上、
極端であることは自分にとっても、コミュニティのメンバーにとっても
すごしにくくなることが多いように思います。
極端な方でも成功するような人は天才と言われるようなです。

周りの方の言う「遊び」が、薄く感じられるのかもしれませんが、
それを単に否定するのではなく、
『遊びが必要である』とよく言われるの理由はなぜなのか、
周りの人達は「遊び」から何を得ているのか(必ず何かを得ているはず)を、
少し深く考えてみると、遊びに対しても周りの方々に対しても見方が変わってくると思います。
なんにしても一方的な見方より、立場を変えて色々見てみる方が
発見も成長も多し、何より面白いですよ。


長文になってしまいまして、申し訳ないです…。
    • good
    • 4

1.大学生(一般人が主)のいう”遊ぶ”ってなんですか?



部活、サークル、アルバイト、旅行、飲み会
こんなもんかなぁ。

中でも、部活・サークル活動は一番重要だよ。
特に幹部時代の仕事は、会社員の仕事とまったく同じです。
オレはバンド部活だったんだけど、幹部時代はストレスで禿げそうになるぐらい仕事した。
「ライブハウスの予約、部の会計、部室の機材管理・機材購入、合宿の運営、照明機材の作成、他大学との合同ライブ企画運営etc..」
やること多すぎて、社会人の今より、幹部時代が遥かに仕事大変だった(汗)
なので、仕事の訓練になるんだわ。
これは勉強では絶対に得られない経験値です。

で、合コンは全然意味無いよ(笑)
でも、飲み会はとても大事です。

飲み会を女の子と遊ぶ場と思ってる人もおられるようだが、うちの飲み会は違ったなー。
ガチで討論する場だったので、色々な意見や考え方を知って、視野が広がるよ。
会社だと飲みの場じゃないと、上司やお偉いさんに気安く話せないしね、質問者様が思っているより、飲みの場は大きな意味があるよー。


>仲間内だけでわいわい遊んでいる程度で~レベルではない気がしますがどうでしょうか?
これは同意です。
バカ騒ぎすることではないね。
コミュニケーション能力は、特に初対面の人間で発揮される能力かと。

>こんな奴らこそ学ぶ意欲ゼロで、大学における害虫
過激ですな(汗)
気持ちもわかるけど、就職するなら、大学の成績はあまり関係ないんだよなぁ。
研究者になるなら絶対、必要だけど。

就職活動では、成績より、バイト・部活・サークル・ボランティア活動を重視するんだなー。
恐らくですが、コミュニケーション能力もさることながら、「視野の広さ」を測ってるのではないかと。
この人は、色々な考えを受け入れて、柔軟に対応していける人なのかな?
と言うことです。

個人的には、あなたは研究者が向いてるんじゃないかと思うよ。
だって、大学って本来研究がしたくて知識を深める場なんだから、マジメにやる人間は研究の道に進むべきかと。
勉強しない人間は、研究なんかやる気ないんだろうからね。
研究者を目指す人間にとっては、彼らが害虫に見えるのも理解できるよ。
オレはそれなりに勉強して、大学院行ったから、この辺の心情はわかるつもり。

長くなったけど、価値観はそれぞれです。
でも、質問者様が思うよりも意味がある行為もあるので(幹部の仕事や、飲み会)そこは少し取り入れるべきかなと思いました。
長くなってスマンです。
    • good
    • 4

1:


この意味で言う”遊ぶ”は、(短期的に見て)無意味に見えることなのではないかと思いました。
例えば、ビルの窓から延々と人を眺めたり、突然知らない街を散歩してみたりというのは一見何の役にも立ちそうにはないけども、もしかすればそこで得た「人はこんな風に動くのか」とか、「ここにはこんな風景がある」といった知識が何かの役に立つかもしれません。
そして「遊びつくした奴が物を言う」というのは、そういった”得るものをあらかじめ設定していない学習”と呼べる行為が”得るものをあらかじめ設定した学習”、すなわち勉強で得られない部分を補完してくれるがために、”遊ばない”人よりも”遊ぶ”人の方が引き出しが多くなって有利になるという事なのではないかと考えました。
だから、馬鹿騒ぎや合コンも、友達と遊ぶのも、飲むのも、立派な”遊ぶ”行為なのだと思います。

2:
まず上の「大学は遊ぶところだ云々」というのは、完全に勉強が出来ない人のひがみだと思います。そこまで本気で言っているのかも・・・どうなんでしょうか。「社会勉強」「飲み二ケーション」にしても後ろめたさから口走る単語なので、それほど意味はこもっていないと思われます。真面目に受け止める必要は無いのではないでしょうか。


読みづらくて本当に申し訳ありません。
    • good
    • 2

共感できる部分と共感できない部分がありますね。



まず、
1.
 最近の大学生にとって「遊ぶ」ことは、あなたが批判的に感じているサークル活動も当てはまるし、サークル以外のことでも本人が楽しければ何でも「遊ぶ」ことになると思います。でも、あなたの言うとおり、あまりに勉強しなさ過ぎという学生に対しては私も反感を持ってます。

 
2.
 高校生までは行動範囲も交友関係も狭かったけど、大学生になってアルバイトをしてある程度自由に使えるお金もできて、サークルに入れば交友関係も広がる。そして、行動範囲も。個人的には大学1年のころはそれがすごく新鮮で、一気に開放感を得た感じがしてましたね。
 実際にサークル活動で集団行動をする中で、学ぶことは多いと思います。サークルやアルバイトを通して社会性はかなり高まると思います。

 実際に就職活動をしていても、「サークルには入っていた?」という質問がされます。もちろんこれは、遊んでいたか?という意図で聞いてるのではないです。大人数の人間関係のなかで問題が起こり、それをどう乗り越えたかということが聞きたいのです。だから、そういう意味では、エントリーシートを書くときや面接の時にネタに困らないんだとおもいます。リーダーとかやってると、自己PRにはもってこいですね。


余談ですが、
 私は理系学部だったので正直、1年生のころしか遊べませんでした。文系の学生は全く違う学生生活を送っていて、羨ましかったです。
 よく言われるのが、「大学生は1年の半分が休みだからねぇ」とか、「大学生は遊んでりゃいい」。正直、イラットしますよ。こっちは、実習や実験の授業が多くて、休日も通学し、徹夜が続く学生生活を送っていて、遊ぶヒマなんてなくて、アルバイトも留年しない為にやめる人が多いのに。私の学科では、サークルも2年生の後半からはほとんどの人が行かなくなります。(正確には行けなくなる)
 それなのに、世間からはそうやって一緒くたにされるのがしゃくです。でも、それが世間の抱く「大学生」のイメージなんです。1年の半分が休みで、それ以外もサークルとバイトに明け暮れているという姿が。最も、学部にもよるけど。大学に行ってない人にとっては、学部の違いなんて説明したって理解してもらえません。忙しいって言ったって、怪訝な顔をされるだけです。これが現実です。

 長文になりましたが、あなたの言ってることは100%間違いではありませんが、100%正解でもありません。私は、個人的には賛同できます。でも、世間という視点で見ると、やっぱり大学生の遊びはサークルや合コンということにはなるんでしょうね。要領のいい人はたくさんいて、理不尽なこともこれからたくさんあるとは思いますが、真面目さは大切にした方がいいと思います。
 
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A