プロが教えるわが家の防犯対策術!

英英辞典のLONGMANの前置詞”in"の説明がわからなくて困っています。この辞書によると
”used to name the book,document,film,etc where thing or someone appear(物事やだれかが現れるような本・ドキュメント・映画などを名づけるために使われる)”と書かれてあり、例として
You shouldn't believe everything you read in the newspapers.”
"Which actress starred in the film 'Cleopatra'?"
"There are a few mistakes in your essay."
"In his speech Professor Leary praised the work of the volunteers”とあります。
この”in”の定義で、なぜnamed(名づける)という表現を使っているのがわかりません。私の辞書の解釈が間違っているのだと思うのですが、正しい解釈を知りたいのでよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

この他動詞nameを「特定する、指定する」と解釈されれば、


理解が早いのではないでしょうか。

http://eow.alc.co.jp/name/UTF-8/

「新聞」「映画クレオパトラ」「君のエッセイ」「彼のスピーチ」
等と、事象を特定しているのが、inであろうと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご説明がすごくわかりやすかったです。「特定している」と取ったほうが解釈がスムーズにいきますね。迅速な回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/09 15:10

name = mention = 名前を挙げる、という程の意味です。

名付けるという訳はこの場合には相応しくありません。

英英辞典の説明は初級のものほど説明がくどくてかえってわかりにくいことがあります。もう少し中級、上級の辞書だと説明の仕方が違ってきますので、比較検討されると面白いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そうだったんですか。name(名づける)にこだわりすぎていたんですね。いろんな英英辞典を見て、自分に合ったものを探したほうがいいとのご指摘、ありがとうございます。longmanは高校の先生から教えてもらったものなので、これをずっと使ってきました。ほかの辞書も検討してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/09 15:00

 「物や人が出る本、書類、映画などの名前を挙げる時に使う」



 新聞「に」書いてあること、何でも(みんな)信じてはいけない。

 映画『クレオパトラ』「に」出た女優はどちらだったかな?

 君のエッセイ「に」は、間違いが二三ある。

 演説「で」レアリー教授は、ボランティアの仕事を褒めた。

 日本語では「に]になったり「で]になったりすると言う説明ですね。

下記の動詞の5番目「~の名前を挙げる」に当たります。

  http://eow.alc.co.jp/name/UTF-8/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりname=「名づける」と取ってしまったので解釈がしっくりいかなかったのですね。適切な説明、ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/09 15:04

nameには、



〔日時・場所・人を〕指定する

~の名前を挙げる

などの意味もあるそうです。
http://eow.alc.co.jp/name/UTF-8/?ref=sa
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nameもいろんな意味があるんですね。本来の「名づける」から拡大された解釈でとらえたらいいんですね。迅速なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/09 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!