dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達に片耳が難聴の方がいます。
その友達は何も困ったこととか言わない方なので、
もしかしたら、気付かないうちに嫌なことしているか
心配になって質問しました。

片耳が難聴ってどんな感じで声が聞こえるんでしょうか?
その友達は人ごみが嫌いな方なんですけど、人ごみでは
やはり声が聞き取りにくいですか?
どんなことに気をつければよいでしょうか?
知っていらっしゃる方教えてください☆

A 回答 (5件)

ある病気の合併症で一時的な難聴(片耳)になった経験があります。

「片方は普通に聞こえるんだからそんなに変わらないだろう」なんて思っていたのですが、想像以上に不便な状態でした。あなたのお友達が私と同じように感じられているかは分かりませんが、何かのご参考になればと思います。

・当然、難聴の耳の側から話しかけると聞きづらいです。常に、聞こえる方の耳の側から話しかけてもらえると助かります。
・音源の方向や距離がうまくつかめなくなります(片目だと遠近感がつかみにくいのと同じ理屈ではないでしょうか)。背中側で発せられる声は、自分への呼びかけなのか他人同士の会話なのかよく分かりません。後ろからは声をかけず、話しかけられていることが目で見て分かる位置から声をかけてもらえると分かりやすいです。
・私の場合、片側の難聴を補填するかのように、聞こえる側の耳の聴力が敏感になりました。難聴を気遣って大きな声で話してくれる人がいますが、聞こえる側の耳に響きすぎて逆に聞きづらく感じることがあります。普通の音量で、聞こえる側から話しかけてもらうのが一番聞きやすいです。
・私も人ごみとか混んだ喫茶店で話をするのが苦手でした。両耳が聞こえるときは、自分に話しかけられている声以外は雑音として無意識に処理することができましたが、片耳だとなぜかすべての音を均等に拾ってしまうのです。無関係の音と聞きたい音を取捨選択することができないのです。したがって、人ごみの中では何度くり返してもらっても聞き取れず、途方にくれることがよくありました。
・「え?今なんていった?」と聞き返したときに「あ、いい、いい」などと言って、繰り返してくれないことがたまにあります。そういうときって孤独を感じたり、耳が聞こえないことをずーんと重く感じてしまったりするんですよね。「つまんない冗談を言っただけだから」とか「独り言を言っただけだから」みたいに、繰り返さない訳を言ってくれると(それほど)孤独感に陥らなくてすみます。

今思い出したのはこれくらいです。自分が経験していないことってなかなか理解しづらいものですが、お友達のために理解しようとされるuribouzuさんはいい人ですね。お友達も、このことを知ったら感激されるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました☆
とてもよく分かりました。
相手のことがよく分からなくて、不安になったり
不機嫌にさせてしまったりしていたので、
回答をもとに友達の気持ちが理解できるように
がんばります。

お礼日時:2003/08/08 17:46

隣に立ったり座ったりするときは常に聞こえる耳の方に居てあげてください。

聞こえない方の側に居られると落ち着いて会話する気になれません。

片耳が難聴でも聞こえ方は同じでしょう。というよりも本人はその環境になれてしまっているのでおかしく聞こえているなんて考えてもいません。

片耳が難聴の人ってまわりに結構いてると思います。みんなあえて告白しなくても普通に生活できますから。あえて片耳の聞こえが悪いって告白するのはよっぽど気に入った相手にだけです。

普通の人と同じように接してあげてください。そしてさりげなく常に聞こえる方の側に立ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
さりげなく聞こえる方の側にたつように、
気をつけてみます。

お礼日時:2003/08/08 17:48

 程度にもよりますね。

ご本人が特に何も指示・お願いの類がなければ、そう神経質にならなくてもいいと思います。
 基本的には、どちらの耳が難聴なのかを確認できていれば、会話の時、難聴ではない側にたって会話するといいです。私も小さな声での会話だと難聴側は厳しいのです。電話も難聴ではない方の耳で使っていますね。耳鳴りが激しいので、いらいらしがちです。ですから、そのあたりを気づかうといいですね。
 人ごみでは確かに声が聞き取りにくいこともありますが、その人の程度の具合で、個人差があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し神経質になっていたのかもしれません。
お願いがあるまで、普通に接そうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/08 17:42

こんばんは。

御友人はどの程度の片耳難聴なのでしょうか。全くでしょうか。私は全くではないですが片耳がやや聞こえにくい状態にあります。先天性ではなく、幼児期の耳の病の後遺症です。

>片耳が難聴ってどんな感じで声が聞こえるんでしょうか?
やや、の私の場合で言いますと、普段の生活には何ら支障はありませんが、聞こえ方は、気圧の関係などで日によって違いますし、やはり、電車、人混み、街中、喫茶店等々、たくさんの音が混雑される場所では、傍にいる人の声でも聞こえにくかったりします。また、欧米人は舌と唇を使っての発音なので比較的聞き取りやすいのですが、日本人は口内でもごもご言う人が結構多く、そういう方と、音の混雑する場での会話は、聞き取れず聞き返しが多くなり、失礼を与えてしまうようで気遣います。また、やはり難聴側の耳のほうに居る方の声は、状況・状態にもよりますが全く聞こえてないときもあります。

接し方は、そんなに気になさらなくても良いと思いますよ。普通が一番です。もし、その事に関した要望(例えば、なるべくこちら側で話してなど)が後友人からあれば、その時、快く承諾して差し上げればよいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どのくらいの難聴なのかとか詳しいことは
分からないんです。
ぜんぜん相手から話がでないのに聞くのがこわくて。

私は会話が聞き取りにくいと言われるので、
できるだけ聞こえる方の耳の方で喋ろうと思います。
ありがとうごさいました。

お礼日時:2003/08/08 17:40

何も気を付けてあげない、普通に接することが、却ってその方に失礼にならないことだと思います。



その方は、その耳で何不自由なく(本当は不自由な部分はあるのかも知れませんが)生活していらっしゃるんですから、こちらが必要以上に気にすることの方が不自然だと思います。

私は以前片耳だけ難聴のような状態になりましたが、何か「ボワン」とした感じに聞こえていました。片耳だけ耳栓をしてみれば実感できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あまり気にしないようにしようと思います☆

お礼日時:2003/08/08 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!