dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

摂食障害で約3年間無月経の状態でした。
今では摂食障害も克服し、BMIも23くらいで精神的にもかなり落ち着いています。

やはり女性の体を取り戻したいと、治療を始めて1年半経ちます。
最初は、プレマリンとメドキロンを服用する方法で生理を起こし、約1年経ったところで、メドキロンのみの服用で生理が来るか試したところ、ちゃんと生理が来てくれて嬉しかったです。
半年ほどはメドキロンを5日間服用する方法で上手くいっていたのですが、今月はメドキロンを服用して9日経っても生理が来ません。

半年間の治療でも3日目に来たり、8日目に来たりとバラバラでしたが、先生曰く遅くなるのは自前の黄体ホルモンが出ている可能性があるからいいことだよということでした。
が、さすがに9日経っても全く来ないのは今回はもう無理ということでしょうか?

年末で病院もなかなか行けそうにないので、会社を休んでもすぐに行ってみた方がいいのか、もう少し待ってもいいのか悩んでいます。
ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

女性ホルモンの正常な分泌には条件がありますが、それは心と体のリラックスです。

精神が安定し体がゆったりすることです。ストレスで始まった摂食障害は克服されたようですが、体のリラックスには体温と血流が必要です。女性は冷えに弱いのですが、温かい体はもちろんのこと特に温かいお腹にしておくことはもっとも重要なことです。温かいお腹はホルモンの分泌だけでなく卵子の成熟にも欠かせません。卵子がきちんと成熟しなければ体はまだ準備不足と判断して生理を起させなくします。
悩みの多い心のストレスや長時間労働、休養、睡眠不足など体のストレスが加わると冷えを強めますので気をつけてください。いそがしいそがしい、といってあまり無理したり頑張り過ぎたりしないように。
今夜からすぐにも出きることですが、就寝前には必ず湯船にのんびり、ゆったりと浸かって体を温めることが大事です。また日頃からカイロなど利用してお腹と腰を温め骨盤の血流を良くしておくことです。

ホルモン剤にいつまでも頼ると自前のホルモン分泌能力が低下します。ホルモン剤は交感神経を緊張させるクスリですので長期に使うほど体が冷えてきます。お風呂や軽い運動で体温を上げる努力しクスリに頼らなくて良い元の体に戻してください。焦ることはありませんよ。心も体も温かくなれば必ず元に戻ります。
焦りはストレスとなって治癒を妨げます。やることをやっていけば予定より遅れるこがあっても心配することはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!