dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

問題
「学生は部活をすべきである。」に対してあなたの意見を65~74語で書きなさい。


I suggest that students should belong to the clubs.

If they belong to a club, they have a lot of friends, find it important to cooperate with friends and feel joy to practice.

In addition, because excercise makes them health, they had better belong to sports club esperically.

They should study hard and study gives them knowledge, but to spend time on playing sports with friends and to make friends are much more important.

74words

論理的に文章を展開できているか、文法に誤りがないかの2点について言及して頂けると助かります^^

よろしくお願いします!

A 回答 (3件)

いい感じだと思います。

気づいたことを少しだけ。

理由1に、「友達が沢山できて協力することの大切さを学べる」「練習が楽しい」の2つが入っているように見えます。
1つの方がすっきりするので、「and feel joy to practice」はばっさり削ってしまうか、「練習という楽しい方法で、学べる」みたいな言い方に変えるとよいかと。
「practice」だとそぐわないクラブ活動もあると思うので、「activity」などがよいです。また、have friends よりかは make friends ですね。

理由2は、理由っぽくない言い方になっています。「スポーツ部だとなおよい」という主張+その理由、になっていて、主題である「部活をするべき」の理由になっていない感じですね。
「makes them health」は「is good for their health」などに。「makes them healthy」だとしても、病弱な人が一気に健康体になるみたいな感じがするので、ちょっと違うかと。「sports club」は「a sport club」、especiallyにはこういう使い方は無いので(多分)、なんか他の言い方に変える必要があると思います。

結論部分では、勉強の話を持ってくる必要はないというか、新しいトピックを持ってきてはいけないと思います。
論理的な構造ということで、「序論(主張) + 本論(理由1・理由2) + 結論(主張)」としたいのであれば、結論で述べてもいいのは本論に書いたことの繰り返しのみです。それすらなく「以上の理由で、学生は部活をすべきである。」だけ述べてもOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

添削ありがとうございます^^

論理的に文章を構成するのが苦手なのですごく役立ちました!

お礼日時:2011/02/07 01:02

It's not bad but to make it more fluently in English, how about this:


__________________________

I’m under the impression that students should join clubs.
By joining a club: they can make more friends, learn to work together as a team, and have a great time.

A sports club, for example, would be the one of the best choices because exercising is good for the body.

Although it’s expected that everyone put forth their best efforts, the importance of a club is the interaction with others.

(70 words)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

添削ありがとうございます^^

お礼日時:2011/02/07 00:58

 大学受験、頑張ってくださいね。


 微力ながら、回答させて頂きます。


>I suggest that students should belong to the clubs.

 一文目からtheが付いているので、これだと以後詳しく説明する特定のクラブということになりますが、「学生は部活をすべきである」という文章なので、theは付けないことが望ましいでしょう。なので、

I suggest that students should belong to clubs.

で良いです。

>If they belong to a club, they have a lot of friends, find it important to cooperate with friends and feel joy to practice.

 一文目でclubsと複数形にしているので、Ifの中のclubも複数形にしましょう。feel joy to practiceは文法的に間違いで、feel joy of practicingとしなければなりません。このような使い方に迷うなら、素直に動名詞を受けるenjoy doingを使った方が無難です。という訳で、二文目は、

If they belong to clubs, they have a lot of friends, find it important to cooperate with friends and feel joy of practicing.

になります。

>In addition, because excercise makes them health, they had better belong to sports club esperically.

healthですが、healthに形容詞としての使い方はありません。healthyにしましょう。excerciseのスペルはexerciseです。最後のespericallyは恐らくespeciallyの間違いだと推測しますが…このような表現は、文中の単語を強調する表現であることを自覚し、強調させたい場所に入れなければなりません。例を上げますと、

1,Especially I like grilled chicken.
2,I especially like grilled chicken.
私はグリルドチキンが好きだ、という文章でespeciallyの位置が変わると意味が変わってきます。
1の場合、強調しているのは直後のIになるので、「『私が』グリルドチキンが好きだ」→「この私は偉い人で、私が好きなのだからグリルドチキンを出せ、というような嫌な奴」です。
2の場合、強調しているのはlikeなので、「『特に』グリルドチキンが好きだ」→「そうか、この人はグリルドチキンが特に好きなんだ」という普通の文章。

という風になります。especiallyは、とりあえず文章全体を修飾するものではないことをご理解下さい。この場合、had betterで強調されているので、あえて入れる必要はないように思います。従って、

In addition, because exercise makes them healthy, they had better belong to sports clubs.

となります。

>They should study hard and study gives them knowledge,
>but to spend time on playing sports with friends and to make friends are much more important.

 最初の文章ですが、study givesと主語をわざわざ変える必要はありませんし、変えていることで意味が取りづらくなっています。and become smarterもしくは削除でいいでしょう。but以下ですが、playing sports with friendsの後にmake friendsが来ると、スポーツやった時点で友だちになってるじゃん、というツッコミが生まれるので、前後を入れ替え主語が長いのでIt構文に。最後は結論なので、印象づけるためにStudentsから始めたいと思います。

Students should study hard (and become smarter), but it is much more important for them to make friends and to spend time on playing sports with them.


 以上です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

添削ありがとうございます^^

すごく丁寧に添削して下さり、分かりやすくて助かりました!
No.1の方をベストアンサーに選びましたが、No.2さんとダブルベストアンサーに選びたい気持ちです。

お礼日時:2011/02/07 01:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!