dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校から、息子がカンニングをしたので迎えに来てくださいと言われました。
きくと、テスト後に採点をしていた教科担当の先生が、息子と前席の子の答えが
似通っていたので、呼び出して聞いたところ、カンニングを認めたらしいのです。
息子に聞くと、テスト時間が15分ほどあまり、前の席の子がほおづえをついた
状態で、答案がみえてしまったらしいのです。
監督の先生は、教卓で何か読んでみえたらしい。
点数がほしい息子は思わず、見てしまったらしい。
単語の答えを6つほど写したということです。
呼び出され、白状させられたらしいのですが、15分も
余るテストを作った先生や、なにか読んでいた監督の先生
に問題はないのですか。
自宅待機させられ、後日指導が決まるということですが、
現行犯でもなく、思わず見てしまった息子が不憫です。
謹慎で、推薦もなくなり、全教科0点だと思います。
 おいしいものを目の前に置いて、たべたらだめだと教え、
たべてしまったら、罪をつぐなえというのは、教育的
な部分ってあるんですか?未熟で欠点だらけの子に、おいしいものを
食べたらダメっていうのは無理じゃないですか?
ご意見をうかがいたいです。

A 回答 (6件)

自分のお子さんのやったことは悪いことです。


そのことをしっかり反省させなければならないと思います。

15分もあまるテストうんぬんや監督の先生うんぬんは別の問題です。自分のお子さんのやったことは悪いことですから、逆襲をかけるべきではありません。

お子さんのやったことはそんなに悪いことではない、といろいろと理屈をつけておられるようですが、悪いことをしたのは事実ですから、そのことだけを反省させてください。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

そうですね。親バカでした。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/03 10:21

他の回答者の方々が,書かれていないことを書きましょうね。



大学であれば,ふつう「その学期の全科目を0点とする」という処分を受けます。しかし高等学校ですからね。もしもぼくが校長だったらどういう裁定をするか・・・。
・保護者ともども学校に呼び出して厳重注意。
・英語だけ0点にするか,再試験して一定点以上をとれたら合格最低点(40点など)を与える。
・職員会議で「不正行為を未然にふせぐよう注意を怠るな」と指示する。

>教育的な部分ってあるんですか?

に配慮すれば,上記くらいじゃないでしょうか。後日決まるという指導がこのていどですめば,学校側は最大限に譲歩したとみなさなければならないでしょう。
    • good
    • 3

会社勤めをして、小さな職場で働いていたとします。

本人以外は、席を外すことが多く、一人でいる時、たまたまお客さんが会社に収めるべき大金を持ってきたとします。さまざまな理由で、本人はお金に窮していたので、ちょっと拝借…。
こんなことが、世の中で許されると思いますか?

お子さんのカンニングは、ここまで重いものではありません。でも小さなことの積み重ねが、人間性を育てるんです。「現行犯でもなく、思わず見てしまった息子が不憫です」という親御さんの感覚は、一般の社会人として恐ろしいとさえ感じます。

大人になると、さまざまな誘惑があります。でも多くの人は理性で誘惑に打ち勝つんです。
大人になって理性と感情をコントロールして、犯罪や道徳に反することをしない人間になるためにも、今回のようなことはしてはいけないんだと教えるのは親御さんの躾だと思います。

おいしいものが目の前にあっても、それを食べていいのかいけないのかを判断する能力と、ダメだとわかっているのなら理性で自分を律することのできる人間性を育てるのは親御さんの務めではないですか?
    • good
    • 3

犬に対してもやる、ごく基本的なしつけが、ご自身のお子さんにはできないっていうのは、お子さんの能力と資質をあまりに低くみていません?


状況は他の生徒さんも同じなかで、お子さんだけ、待て が出来なかった理由って、何なんでしょうね?
まずは、そこを考えてからかと。自分より先に周りのせいにしてしまうと、いつまでたってもお子さんは成長できません。
ご質問内容は、家庭で教えるベキことを、わざわざ今回、学校が肩代わりしてくれたと、読めるんで、書かれた内容以外に、学校に不信感を持たれたことがあるんだとは思いますが。
    • good
    • 2

子供は親の背中を見て育ちます。


その親が、その様な考え方なので今回の事象が起きたのでしょう。

先ずは、あなた自身が変わらなくてはならないと思います。頑張って下さい。
    • good
    • 6

まーこんなのは誰に聞いても同じような答えが返ってくるんじゃないのかなぁ。



学校に落ち度はあったかもしれないが、それによってあなたの息子さんがしてしまった行為が帳消しになることはない。最終的にカンニングをしたのは息子さんなのだから何某かの形で罪を償うべきで、無罪放免というわけにはいくまい。

と。

目の前に美味しい物が置いてあっても、食べていいものでないなら、食べちゃダメですよ。そんなたとえ話は人間社会じゃ通用しません。
うちの犬だって(食べて)「よしっ」と言われるまでいつまでも我慢しますから。それを「無理」というのはあなたの息子さん、うちの犬以下ってことになっちゃいますよ。
あなたの論理、突っ込みどころ満載なんですけれど、このくらいでとりあえず止めておきます。

学校に逆恨みすることに血道を上げるのではなく、息子さんをせいぜいケアしてあげてください。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています