dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
私は友達のことで悩んでいます
友達は不眠症(多分3~4年前から)で
現在3日に1回2~3時間寝れるぐらい(少ない仮眠あり)で
心配していです

もう慣れてると言っているのですが
彼女のことが心配です
どうしたら眠れるでしょうか
過去の辛い経験などを思って寝れないことが多いと
いっていました

ずっと寝られないときは友達を呼んで一緒に寝てもらうんだそうですが
健康的に毎日眠ることができてほしいです

何かよく眠るためのコツや方法はないでしょうか

A 回答 (2件)

別の方も書かれている自律神経の訓練ですが、ネタを明かしてしまうと羊を数えるのと一緒です。


脱力して、適度な反復で思考をゆっくりと巡らせれば寝ます。
「何も考えない」よりも、一定のことを考え続けた方が人は落ち着きますので。
(無音の密室にいるよりも、炎のゆらぎや波の動きを見ている方が落ち着くのと同じです)

理屈はそうですので、「無意識に思い浮かべられるくらいにお気に入りの音楽や映画を、頭の中でゆっくりと思い浮かべる」(もちろん興奮しないようタイプのものを)といった方法でもOKです。
子守歌や絵本と同じですね。

また発想の転換で「眠れないなら起きて勉強でもしていればいい」と割り切るのも手です。
最悪なのは「眠らないといけない」とプレッシャーを感じながら布団に入っていることです。

この回答への補足

回答ありがとうございます
あまり意識をしないで何かを考えたり知覚すればいいということですね

No1さんNo2さん
彼女はPTSDと統合失調症で
先ほどの方法はダメみたいです
すいません

補足日時:2011/06/23 00:11
    • good
    • 0

ご友人の事を、とても思われているのですね。



私もひどい不眠で、寝付くのにも数時間かかったり、眠りも浅かったり、でした。

ところが、先日のテレビの特集を見て実行したところ、寝つきも良くなり、眠りの深さも改善され、更には寝起きも良くなったのです。
それが、自律神経の訓練、と言う方法です。

http://www.nhk.or.jp/asaichi/2011/06/01/01.html

ページの後段に書かれている方法で、その3と4は、1つの言葉を、それが実感できるまで何回か唱えたら、次の言葉に進みます。
(右腕が重たい、右腕が重たい、…。→ 左腕が…   )


本当は、あまり明るくない部屋で、椅子にゆったり座って、書かれている内容を心の中で何回かずつ唱え、最後は“伸び”をしてきちんと終了するのだそうです。
でも、私は、勝手にアレンジしているので、それが良いかどうかは分かりません。(就寝の準備を整えた上で、寝床でやって、終了の“伸び”もしない。唱えている途中で眠ってしまうので。)
良くないかもしれません。

なので、基本のやり方で、やってみてほしいです。

眠りそのものに効果がなくても、自律神経を鍛えると言うのは、体調の改善にはとても有効だと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます

これすごく斬新ですね! 
すすめてみます!

補足日時:2011/06/22 21:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!