
はじめまして。
指定校推薦で来春から東京都心部の大学に通うことが決まりました。
横須賀市の郊外に住んでいて最寄りの駅まで徒歩15分
大学の最寄り駅まで電車に乗っている時間が1時間35分
最寄駅から大学まで5分
計算すると通学時間は2時間ほどになります。
理学部化学科なので夜遅くまでの実験も多くなることが考えられるため
家が遠いために学業にも支障をきたしてしまうのを恐れています。
(ただでさえ留年率の高い大学な上に、指定校推薦なので
学力的に一般入試組にはかなわなそうで不安です^^;もちろん入学まで勉強は続けます^^;)
このくらいの通学時間の場合、ひとり暮らしをするのと自宅通いではどちらのほうがおすすめでしょうか?
今までずっと市内の学校に通っていて、電車通学を経験したことのない女なので両親はひとり暮らしに対して心配はしていますが、特に反対はしていません。
ひとり暮らしが決まり次第、金銭的なことなどを含め両親と相談するつもりです。
実際に家と大学が離れている方など、同じ立場の方がどうされたか、ご意見をお伺いしたいです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
まずは進学おめでとうございます。
むずかしい問題ですね。横須賀なら、東京都心へ通勤している人もいるでしょうから不可能ではないと思います。でも、通勤・通学時間として相当長い部類に入ることは間違いないでしょう。
むずかしい理由として、入学後のライフスタイルが読めないことがあると思います。仮に“通勤”するとした場合、月~金曜毎日・始業時間・帰宅時間もだいたいわかるのでライフスタイルが読めます。一方大学生の場合、カリキュラムによっては朝一番から登校しなくてもいいわけですし、夏休みも春休みもとても長い。でも、研究で忙しいかもしれないし部活やサークルに熱中するかもしれない。大学というフィールドをどの程度活かすか、あるいは見切るか、というのは全てご自身の自由と意思と責任に任されているんですね。それが大学という場の素晴らしいところでもあり、おそろしいところでもあります。
考え方としては、自宅通学にした場合1日4時間ロスになります。でも、その4時間をうまく生かす方法を考えれば無駄にはならないでしょう。それに、(人によりますが)平日毎日通学する必要はありませんし、夏休みも春休みも長いです。一方ひとり暮らしをした場合、買物や炊事、洗濯は基本的に毎日。家事には平日も休日も、夏休みも春休みもありません。週末や休み期間は実家へ…という人もいるでしょうがそれでも家賃は発生します。特に女子の場合、ボロボロのアパートのような所には通常住みませんので、家賃・生活費は高くなります。仕送りなどは家庭次第でしょうが、一般的にひとり暮らしの学生の方が金銭的に自由が利かないですから、人並み以上にバイトをしなければなりません。それに比べれば、この通学時間が果たして単純なロスといえるのかどうかはむずかしいところです。
今のところの方針としては、今のうちから下宿の情報なども集めておきつつ、とりあえず1学期中は自宅から頑張ってみてはどうでしょうか。春先に転居しようとすると家賃相場も上がりますし引越屋も混みます。夏休み中ならある程度時間もあるでしょうから、その時じっくり考え直してみてはどうでしょうか。大学4年間のライフスタイルも一定ではありません。たとえば1年生は授業中心、2年生はバイト中心、3年生は研究中心、4年生は就職活動中心…というようにコロコロと変わってくる可能性もありますから、その時、その時で柔軟に動いてみるのも1つの方法であり、大学生としての醍醐味でもあるのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
長いか短いかと言われたら確実に長いほう、最長に近い部類でしょう。
しかししばらく実家から通ってみればいいと思います。それで繁忙度や交友関係、通学の疲労度などからまたどうすべきかが見えてくるでしょう。通いが無理そうなら夏休みにでも物件を探せばいい。春先のシーズンに比べて適当な部屋が見つかりにくいという難点もあるでしょうが、週末は実家で過ごす、平日の仮住まいだと割り切れば、条件は緩むはずです。
初期費用がかかるし生活もがらりと変わることなので、すべてを入学前に決めてしまおうと焦る必要はないと思います。もっと地方からの進学で、選択肢のないひとにとってはうらやましい悩みです。

No.3
- 回答日時:
渋谷の専門学校で講師をしておりました
静岡から通っている学生が一人おりました
聞きましたら
1年目は渋谷に近いところにアパートを借りていたらしいのですが
家賃はもちろん、食事や洗濯その他いろいろ考えたら
実家から通った方がなにかと便利なので
2年目からは静岡から新幹線で通っていると
言っておりました
私の住んでいるところから
中央線国分寺の美大までは
2時間はかかると思いますが
子供の小学校の美術の先生は
ここから通っていたと言っておりました
どこか近くに住まなかったのですかと
話しましたら
金銭面でそんな余裕がなかったとも言っておりましたね
しばらく一人暮らしを経験してみるのも
いいかもしれませんね
No.2
- 回答日時:
同じ立場の人なんて一人もいないでしょう。
お金か時間か、時間の使い方か、みな境遇が異なりますよ。自分がどうしたいか、ということに意見を求めるべきです。
お金が無いから通う。
金があるからアパートに住む、またはアルバイトする、ということになります。都内は高いですよ。5万円以上の家賃は覚悟すべきです。
通学時間を有効に使いたいが、どういう使い方をしていますか。の質問に代えることをお薦めします。
No.1
- 回答日時:
同じような学科卒です
郊外に住んでいて最寄りの駅まで徒歩10分
大学の最寄り駅まで電車に乗っている時間が1時間20分
最寄駅から大学まで7分
でしたが クラスの中で下から数番目の「辺境通学組」でしたね。実験で遅くなるのは4年次だけでしたが
飲み会があっても終電の都合で早上がり
バイトもあまりやらず
サークル活動も平日は活動しないものに限られました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
通学時間1時間半で一人暮らしは甘えですか?
中学校受験
-
大学行きたくないです。 片道2時間半くらいかかるし、朝早くて帰りが遅いので毎日4時間半くらいしか寝ら
大学・短大
-
大学通うのに片道2時間は、なかなかいないものなのでしょうか。 私は、家庭の事情により家から大学に通わ
その他(悩み相談・人生相談)
-
4
一人暮らしか自宅通学か・・・
大学・短大
-
5
大学への通学で電車使って片道1時間半って長すぎますか?やめたほうがいいですか?
大学・短大
-
6
今年大学生(文系)になりました。 自宅から通うので片道2時間ほどかかります(下宿は都合によりできませ
大学・短大
-
7
一人暮らしか通学か
大学・短大
-
8
通学2時間 サークル
大学・短大
-
9
通える距離
大学・短大
-
10
下宿しようか迷っています
大学・短大
-
11
大学生で長時間実家通いのバイトについて
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
大学が遠すぎて毎日鬱になります。 毎日でも頑張って毎日朝5時半に起きて頑張ってます。 正直今までで大
大学・短大
-
13
自宅から通うべきか、下宿すべきか。
大学・短大
-
14
片道2時間通学をしながらバイト
アルバイト・パート
-
15
大学が遠い。
大学・短大
-
16
大学への通学時間について。自宅か一人暮らしの分岐点。
大学・短大
-
17
自宅から遠く離れた大学に行くのってそんなにダメなことですか?
その他(家族・家庭)
-
18
現在、大学3年生。今から一人暮らししてもよいでしょうか?(長文です)
片思い・告白
-
19
大学生。一人暮らしをやめたいです。
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
自宅から通える私大か一人暮らしの国立大かで悩んでいます。 ちなみに文系です。 一人暮らしをする自信が
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
昭和女子大学と聖心女子大学だ...
-
5
お金ない人でも大学に行けるよ...
-
6
高校3年生女の子がいます。医療...
-
7
大学受験
-
8
志望校(大学)について 私は服飾...
-
9
学歴コンプを埋めるために、良...
-
10
進路
-
11
岡山理科大と浪人どちらがいい...
-
12
千葉工業大学なんか行くくらい...
-
13
志望理由書の添削をお願いいた...
-
14
国際教養大学に進学することの...
-
15
fラン大学って行く価値ないんで...
-
16
Yahoo!知恵袋だと武蔵野大学の...
-
17
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
18
東洋大学についてです。サーク...
-
19
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
20
大学の学費は親負担と自己負担...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter