
いつもお世話になっております。よろしくお願いいたします。年末ということもあり、幼稚園のお母さん達でお疲れさま会をすることになり、出欠席を問うお手紙を用意しました。その最後に出席か欠席かを○していただいて、先生に提出してもらうようになっているのですが、その書き方がわかりません。
attend,absent(この言い方自体が間違ってたら、教えてください)と書いて、どちらかに○をしてもらいたいときに、
(1)どちらかを選んでチェックして下さい。
(2)この用紙を先生に提出してください。
(2)のほうは自分で考えたのは
Please hand in this(paper) to our teacher.
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Gです。
こんにちは!この質問があったのですね、申し訳ないです、気がつきませんでした.
では、私なりに書かせてくださいね。(なお、Pippinさんのご回答はすばらしいという事は忘れないで下さいね)
こちらでは、R.S.V.P. =repondez s'il vous plaitご返事お願いします、という言い方を最後にします.
これは、きざっているのでもなく、普通の言い方で、パーティー(こどものバースディーパーティも当然含まれます)などへの招待状に使う言い方です.
R.S.V.P. by 12/05と言うような言い方をして12/05までにご返事ください.という言い方をします. パーティーの説明の下でかまいません.
少しフォントを大きくしてくださいね.
これには、普通返信用のはがきや封筒がついていて(切手はついている時とついていない時がありますが <hg>)、返信すればいいのですね.
最近では、メールアドレスで返信できるようにしてあるのもあります.
行くか行かないか(何人行くのかも)チェックする行がその下にあり、チェックした方が希望、ということです.
( ) We will be there ( ) persons altogether
( ) sorry, we can not make it.
と言う具合ですね.
普通何も書かなくてもどっちかにマークをつけなくてならないことは分かっているのですが、あえて言う必要があれば、Please mark/check one.と書けばいいでしょう.
Please hand in this to your teacherとして、親の先生ではない事は分かっていますが、これで、子供の先生に渡してください、ということになります. yourをtheにしてもかまいませんね.
by 12/05をこの文章につけてもかまいません. R.S.V.P(RSVPでもいいですが)をそのままにして、Please hand in this after marked to the teacher by 12/05.と言う言い方ですね.
また、外国の人の中では、メールを使う人はいると思いますので、学校のメールアドレス(か、shooting-fishさんのメールアドレス)をつけてもいいと思います.
とにかく、返事をしやすいように気配りする事も、大切だと思います.
12/05までと言う事が重要であれば、Please make sure to hand in this form by 12/05 to the teacher.とmake sure toと言う言い方と、by 12/05を前に持ってくることで、協調することが出来ます.
また、formと言う堅苦しいさを持っている単語を使わずに、invitationと言うやさしい単語も使う事が出来ますね. これで、あなたは招待されているのです、というイーリングを出す事が出来ますね.
また、We know the party will be more meaningful if you can come! と言う言い方を沿えて、あなたが来ればパーティーももっと意味のあるものになります.とかいてもいいと思いますよ. これで、怖じ気て来たくないフィーリングを壊すことにも助けになると思います.
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
いつもいつもほんとにわかりやすい回答をありがとうございます。ところで、あの、私が一番皆さんの回答をいただいて、「?」と思っているのはNo.3に書かせていただいた補足の部分なんです。説明不足で申し訳ありません。appropriateの部分のことなのです。もしよろしければ品詞に関することにアドバイスをよろしくお願いいたします。
No.6
- 回答日時:
Gです。
補足質問を読ませていただきました.
as appropriateでアズアプロプリイットとかたかな書きの発音をします. (もちろん、カタカナの発音ではない事はお分かりですね) 最後をateをitとapro-pri-itと言うような発音になります.
瀕死ですか. 形容詞ですね. delete the one that is appropriate.
この文章で、delete/mark/circle the one that applies to you/that you choose/that you like.と言う言い方が出来ますね.
No.4
- 回答日時:
私も文法はとても大事だと思っている事をまず明確にしたいと思います。
話す言葉でも基本は文法ですので。私が聞いた人もあんな事を言ったものの、文法の重要さを信じている人です。前置詞の後に名詞が来るとは限りません。私が書いた「前置詞+形容詞で副詞の役割」の例としては、
in general = generally
in full = fully
in vain = vainly
for certain = certainly
of late = lately
等があります。私が"as appropriate"がこの形式だと思った根拠は、"delete appropriately"と書き換えることができるからです。接続詞と考えると、"as"は"when", "although", "because",または「~と同じくらい」という"as...as"。どれも当てはまるものがないように思います。"when"という解釈も考えられますが、この場合は必ず選択を要求されているので不適切だと思います。
発音の方ですが、形容詞を「アプロプリット」というように発音するというよりも(私はそのように発音する人には会ったことがありませんが)、4音節目が少し長くなるのが動詞ということですね。最初の投稿で書いたように、"delete as appropriate"はいつも書いてある文章です。2番目の投稿で書いた、私が品詞を聞いた人は"as"についてははっきりわからなかったのですが、"appropriate"は形容詞という事は意見一致でしたので短く発音していました。
あまり力になれないようで…再びごめんなさい。
No.3
- 回答日時:
補足読みました。
これは「このような慣用句」だとしか言えません。他にも"where appropriate"または、"where it is appropriate"という言い方もしますが…。
文法には詳しくないので全く自信はありませんが、"appropriate"は形容詞、"as"は前置詞で全体的に副詞の役割("delete"にかかっている)のではないかと思います。本当に自信がないので、信じないで納得がいくように自分で調べてみてください。英語を母国語としている(高度の教育のある)人にも聞きましたが、「品詞を知る事が事がそんなに大事なの?」と逆に聞かれてしまいました。(結局その人も知らない…。)
わからなくてごめんなさい。
色々調べていただき、ありがとうございます。私も少し調べた上で補足を書かせていただいたのですが、asが接続詞だとしたらappropiateは動詞で、となると主語などが省略されていると思うので、知りたいなと思いました。あと、asが前置詞なら、一応前置詞のあとは名詞が来ると思うので、でもappropriateは名詞ではないし・・・辞書で調べるとappropriateは動詞と形容詞では発音の仕方が違うと書いてあります。発音記号が出ないので、きちんと表現出来ませんが(1)形容詞の場合アプロプリット(2)動詞の場合アプロプリエイトだそうです。発音するとどちらなのでしょうか。品詞を知ることがそんなに大事なのかという問いについて、私もnon-Japaneseの方に日本の単語を並べられて「この単語は副詞なの?形容詞なの?そしてどの言葉にかかっているの?」など聞かれると、多分同じことを言ってしまいそうですが、やはり母国語でない言葉を少しでも深く理解するには文法や品詞を知ることは必要だと思います。色々長くなってしまってすみません。ただappropriateをどう発音するのかだけ知りたいです。もし良かったらおねがいいたします。
No.2
- 回答日時:
学校から似たようなお知らせがよく来ます。
典型的な書き方は、お知らせの下に切り取る部分があってChild/Children's name(s).........
I *will/will not be able to attend the meeting on Friday 5th December.
Signed........... Date........
Please return by Monday 1st December.
*delete as appropriate
という形が多いです。「*」のところはいらない所を消す(線をひいて)ということです。
Shooting-fishさんの書き方でしたら、「どちらかを選んでチェックしてください」だと「ティック」になりますので、「マルしてください」だったら
I *will/will not attend the party.
"circle as appropriate"
「この用紙を先生に提出してください」
Please return this form to the teacher/school by xx (date).
deleteの方を使おうと思います。ところで、delete as appropriteのasは前置詞でしょうか、それとも接続詞でしょうか。appropriateの品詞はなんでしょうか。もし省略されている言葉があれば教えてください。これを機会にまた勉強したいと思っています。よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
私が書くとしたら、ですが・・・
1)Please check one of the two.
2)Please hand in it to us.
「our teacher」はおかしいと思います。
shooting-fishさんが先生でいらっしゃるなら「us」でいいと思います。
参考になれば嬉しいです
回答ありがとうございます。複雑で申し訳ないのですが、私は先生ではなく、保護者の1人です。お母さん同士のお疲れさま会なのですが、必ず私と毎朝合えるわけでないので、先生に取りあえず提出して欲しいと言うことで、Please hand in this to our teacher.となりました。それでも表現がおかしい場合は訂正します。どうでしょうか。大丈夫でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 ○英語で欠席の連絡 大学の英語の教授に体調不良で欠席する連絡をしたいので、以下の文の英訳をお願いしま 2 2023/05/30 18:28
- 英語 英語についてです。出来るだけ分かりやすい解説お願いします!! The teacher gave us 7 2022/12/17 16:53
- 中学校 子供の成績表について疑問 6 2023/03/24 12:42
- 病院・検査 最後にお会いしたのは三年前の元主治医が異動した新しい赴任先にお礼の手紙を書きたいが、迷惑ですか? 2 2023/04/05 15:09
- 国家公務員・地方公務員 市役所の採用試験について 今年市役所の採用試験を受けるのですが、二つの自治体の試験日が被ってしまいま 2 2022/06/17 03:20
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合を辞任したにも関わらず欠席扱いについて 4 2022/12/01 01:18
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- その他(教育・科学・学問) 大学教員採用選考について 3 2022/10/01 15:40
- その他(行事・イベント) 先日、出身中学校から20歳を祝う会のお知らせが届きました。 自分の地元では毎年8月に20歳を祝う会と 1 2023/07/19 15:16
- 高校 高校1年 留年 条件 6 2023/07/25 18:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日の明日?今日の明日?どち...
-
2002年とはどう発音するのでし...
-
HONEY
-
2001年は?
-
スラング"Hey, Yo Bro!"の女性版
-
”What’s up, man...
-
英語質問
-
支持が「厚い」or「強い」?
-
week 2 というのは何と読むので...
-
JK1、JK2、JK3
-
10の6乗は何と言ったらいいです...
-
”なすって”について
-
訳し方がちがうんですが、、ど...
-
lessgoの意味を教えて下さい。
-
speak out, take a look, 日本...
-
as is か as it is か
-
less とa lessの違い
-
職場の新入社員の若い子に「飲...
-
関西弁でよく、芸人の濱家とか...
-
「ちょっとのぞいてみよう」っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「補する」とは
-
スラング"Hey, Yo Bro!"の女性版
-
今日の明日?今日の明日?どち...
-
week 2 というのは何と読むので...
-
英語質問
-
支持が「厚い」or「強い」?
-
”What’s up, man...
-
TwitterのDMでアメリカの方から...
-
「レジはあちらです。私がご案...
-
株価のニュースではなぜ、下落...
-
2002年とはどう発音するのでし...
-
「いらっしゃっています」は・...
-
”なすって”について
-
Wedding anniversary と Marri...
-
on the night と in the night...
-
10の6乗は何と言ったらいいです...
-
「early in the morning」と「e...
-
「3未満」と「3よりも小さい」
-
シーズナリーとはseasonallyの...
-
fuckとsexと、具体的に、どう違...
おすすめ情報