dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築8年の中古住宅を購入して1年が過ぎました。
購入時はヒビも確認していましたが、ヒビもなく奇麗な家でしたが、最近、家の角の隅々のモルタルが剥がれ始めました。また今日も地震があり、気になり家をチェックしましたが、サッシの上に斜め上に、ベランダの壁に縦のヘアークラックが入っていました。更には急にカビも…

モルタルの剥がれた場所を見ると、モルタルの厚みはなんと1mm程度(モルタルの上塗りは10mm以上が普通なのに?)で、その下にブリキのようなペラペラの金属が出ています。
(ブリキの上に1mm程度のモルタルを塗り、塗装しているようです)

いろいろネットで調べましたが、こんな工法の家は見つかりません。
壁のモルタルはヘラ塗りの感じを生かし、平らではなくあえてヘラ塗を強調した外壁です。
中古住宅なので、工法も施工業者もわかりませんが、近所でも同じ業者と思われる建物はよく見ます。また同じ形の建物がなく、前に住んでいた人はかなり高額で購入していたようです。
そんなに悪い建物ではないと思いますが、どんどん角の薄いモルタルもはがれ、更にはヒビも入りだしました。
(1)こんな工法はあるのでしょうか?
(2)築8年ですが、修理や再塗装する必要はあるのでしょうか?
(3)その他何か良いアドバイスがありましたらお願いいたします。
中古ではありますが、一目で気に入り、かなりの高額で購入してしまい不安です。
アドバイスお願いいたします。

A 回答 (2件)

工法など何も判りませんが・・。



サイディングやモルタルの塗装リフォームの時期は
7~10年程度のサイクルで行なう場合が多いと思います。
住まいの環境によっては、もっと短かったり長かったりするようです。
築8年であれば、そろそろ塗り替えの時期かもしれませんね。

信頼のおける塗装屋か建築関係の方に見てもらったほうが良いです。
モルタルの隙間から雨などが入り、下の金属や木部が錆びたり腐ったりしたら、
大掛かりなリフォームを行なわなくてはなりません。
その前に是非。
    • good
    • 0

>モルタルの剥がれた場所を見ると、モルタルの厚みはなんと1mm程度



モルタルは1mmでは塗れません。ということは、それはモルタルでは無いということです。何かの塗装でしょう。

>1)こんな工法はあるのでしょうか?

ブリキ?が全面? それとも窓周りで1ヶ所見ただけ?

文面だけ見ればひどくおかしく思えますが、しっかりと知識ある人間が確認すれば普通の仕様かも・・・
長尺の角波に塗装してあるだけだったり・・

>(2)築8年ですが、修理や再塗装する必要はあるのでしょうか?

質問内容読む限りは誰もわかりません。

>(3)その他何か良いアドバイスがありましたらお願いいたします。

知識のある人に見てもらうことをお勧めします。

この回答への補足

ありがとうごさいます。プロパンガス屋さんが家の後ろのプロパン交換に回るときに家のエッジを傷つけていると思われますが、家の角のモルタルがはがれ、本当に1mm程度しかコンクリートの厚さがありません。その下にはブリキのような金属が見えます。
家の角のみ構造上そうなっているようです。
いずれにしましても、そろそろ塗り替え時期との事ですので、その時に確認したいと思います。ありがとうごさいました。

補足日時:2012/05/02 01:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!