
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>「工具器具備品」126,000円「買掛金、メーカー」126,000円…
【工具器具備品 126,000円/未払金 126,000円】
買掛金は、販売のための商品や原材料を仕入れたときの科目です。
・支払ったとき
【未払金 △△円/現金 △△円】
・年末決算の際に
【減価償却費 △△円/工具器具備品 △△円】
>減価償却もするのですがどう処理してよいのか…
白色申告の個人事業者の方かと想像しますが、「収支内訳書」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
の 2ページ中段の表を左の方から順に埋めていけば良いです。
「書き方」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
の 4ページに説明があります。
耐用年数は「自動車整備業用設備」で 15年でしょうか。
とはいえ、20万以下なので早く経費にしたかったら、 3年間の均等償却を選ぶこともできます。
もし、青色申告の方なら 30万までは一括償却も可能です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
返事が遅くなりました、どうもありがとうございました。
本日やっと申告が終わりました。
今年の申告では税金が掛かりませんでしたので、一括処理するには勿体無いと思い減価償却に至りました。
タックスアンサーも今度から参考にしてみます。
No.4
- 回答日時:
フロン回収器が、商品(転売して儲けるもの)ならば、
借方 「商品」 貸方「買掛金、メーカー」
工具器具備品(自社で使用するもの)ならば、
借方 「工具器具備品」 貸方 「未払金、メーカー」
となります。
No.2
- 回答日時:
「工具器具備品」126,000円「買掛金、メーカー」126,000円
でもかまいませんが正しくは買掛金ではなくて未払金とします。
減価償却は貴社が中小企業か、青色申告かなどで変わるので正確には税理士に相談です。
場合によっては購入時に全額費用とすることも可能です。
基本的には国税庁のタックッスアンサーにある「耐用年数表」でその資産の対耐用年数を調べ、その償却率で償却を使用開始の日から行います。
もし理解できる場合は、そこに固定資産とする場合と費用とする場合の条件もありますからご覧ください。
返事が遅くなりました、どうもありがとうございます。
我が家は青色申告なんです、焦っていたのでそれすら書くのを忘れていましたスミマセンでした。
簡単なことは理解できるのですが、よくわかっていないのが現状みたいです。
次回は、タックスアンサーを参考にしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 パソコンの減価償却の質問になります (2022年1月31日決算) 2022年11月30日にパソコンを 2 2023/04/05 19:57
- 財務・会計・経理 少額減価償却資産について 個人事業主です 建設業なのですが 令和2年分の確定申告時に、令和2年11月 2 2022/04/03 22:30
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 財務・会計・経理 一括償却資産のメリットについて 2 2022/10/15 21:58
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 有形固定資産の期中売却の取引について 1 2023/03/02 12:31
- 法人税 浄水器レンタル 経理処理 1 2023/06/29 17:16
- 財務・会計・経理 パソコンの税務上の会計処理について 6 2022/09/07 10:41
- 財務・会計・経理 減価償却について 3 2022/05/26 00:49
- 財務・会計・経理 減価償却での会計処理は、会計実態と差異があるのでしょうか? 11 2022/05/01 21:29
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを知る方法
一戸建て
-
ユニットハウスの耐用年数と勘定科目は何になるのですか?
財務・会計・経理
-
-
4
建設業の貸倒引当金の法定繰入率について
財務・会計・経理
-
5
勘定科目教えて下さい。
財務・会計・経理
-
6
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
7
登録料の勘定科目
財務・会計・経理
-
8
なぜ源泉所得税は損金算入なんですか?
財務・会計・経理
-
9
リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理
財務・会計・経理
-
10
重機アタッチメントの償却資産区分について
財務・会計・経理
-
11
タイミーでバイトを雇った際の費用は外注費で計上しで問題ないでしょうか?
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
【少額減価償却資産の特例】中...
-
決算月間際の請求書日付について
-
ゴルフの領収書
-
固定費÷(1-変動費)で、なんで損...
-
急逝した社員の仮払金精算
-
同じ意味でしょうか
-
夫が会社を法人化し、私に簿記...
-
運転資金について。 売上債権➕...
-
領収書に収入印紙を誤って貼っ...
-
売却した車
-
運転資金の計算についてです。 ...
-
社会保険料を法定福利費で処理 ...
-
立て続けで年末調整について確...
-
これって横領?
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
-
年度末の支払いについて
-
のれんの償却を気にする企業が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報