重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

メーカーから「フロン回収器」を126,000円で掛けで購入しました。
その時の勘定科目は
「工具器具備品」126,000円「買掛金、メーカー」126,000円
で、良いのでしょうか?
それから、減価償却もするのですがどう処理してよいのか分かりません教えてください。

A 回答 (4件)

>「工具器具備品」126,000円「買掛金、メーカー」126,000円…



【工具器具備品 126,000円/未払金 126,000円】
買掛金は、販売のための商品や原材料を仕入れたときの科目です。

・支払ったとき
【未払金 △△円/現金 △△円】

・年末決算の際に
【減価償却費 △△円/工具器具備品 △△円】

>減価償却もするのですがどう処理してよいのか…

白色申告の個人事業者の方かと想像しますが、「収支内訳書」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
の 2ページ中段の表を左の方から順に埋めていけば良いです。

「書き方」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
の 4ページに説明があります。
耐用年数は「自動車整備業用設備」で 15年でしょうか。

とはいえ、20万以下なので早く経費にしたかったら、 3年間の均等償却を選ぶこともできます。
もし、青色申告の方なら 30万までは一括償却も可能です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりました、どうもありがとうございました。
本日やっと申告が終わりました。
今年の申告では税金が掛かりませんでしたので、一括処理するには勿体無いと思い減価償却に至りました。
タックスアンサーも今度から参考にしてみます。

お礼日時:2012/03/15 22:01

フロン回収器が、商品(転売して儲けるもの)ならば、


借方 「商品」  貸方「買掛金、メーカー」


工具器具備品(自社で使用するもの)ならば、
借方 「工具器具備品」  貸方 「未払金、メーカー」

となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりました、ありがとうございます。
自社使用の場合は未払金処理なんですね、訂正して申告してきました。

お礼日時:2012/03/15 21:57

「工具器具備品」126,000円「買掛金、メーカー」126,000円



でもかまいませんが正しくは買掛金ではなくて未払金とします。

減価償却は貴社が中小企業か、青色申告かなどで変わるので正確には税理士に相談です。
場合によっては購入時に全額費用とすることも可能です。

基本的には国税庁のタックッスアンサーにある「耐用年数表」でその資産の対耐用年数を調べ、その償却率で償却を使用開始の日から行います。

もし理解できる場合は、そこに固定資産とする場合と費用とする場合の条件もありますからご覧ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりました、どうもありがとうございます。
我が家は青色申告なんです、焦っていたのでそれすら書くのを忘れていましたスミマセンでした。
簡単なことは理解できるのですが、よくわかっていないのが現状みたいです。
次回は、タックスアンサーを参考にしてみます。

お礼日時:2012/03/15 22:07

耐用年数に応じて減価償却表をつくり、元金に乗じて、減価償却分を経費で、請求すればよいのです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりました、どうもありがとうございます。
買掛金と未払金を理解していなかったためにこのような質問をしてしまいました。
お陰様で、本日申告が無事に終わりました。

お礼日時:2012/03/15 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています