dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ふと懐かしく、大学受験生だったときを思い出してます。そこで皆さんの

意見を募集したいのですが。こと英語に関して日本の大学受験で最も

問題が難しいのはどこですかね? ちなみに私にとってはこうでした。

 早稲田法>上智外>慶応経>慶応商>早稲田商>慶応文>早稲田文>中央法

いや、というのは私にとっては早稲田法のあの形式はすごく難しいのですが。

本番も7割くらいしか解けませんでした。

でも、これを言うとみんな「?」でした。 ちなみに高校は地方の公立高校出身です。

 一浪して早稲田商に進みました。 自分って特殊なタイプなのかな、と。

個人的には中央法のあのマニアックな問題大好きです。

 どう思われます? みなさんの意見お聞きしたいです。理科系・医学系

国立・私立問わず、「ここだろ!」というところお聞かせください。

 

A 回答 (2件)

京都大学(特に医学部ではリスニング)


東京大学
大阪大学(特に文学部・外国学部の英作文)
あと,東京外国語大学はある意味別格。
    • good
    • 2

早稲田の法はむずいですよね


つか選択肢の英語も長いし
慶應法とかSFCもむずいと思います


TOEICどれくらいとれます?

この回答への補足

 800(L410 R390)です。

補足日時:2012/04/06 16:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!