dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり特殊な入れ歯だと思うんですが
左前の歯2本だけ差し歯であとの歯は無く下の歯は全部自分の歯です。
部分入れ歯なんですが左前のほう2本の歯を除いて全部を部分入れ歯にして2本の差し歯にはめて固定しているんです。
そうしたらこの前その歯が折れてしまいどうしようか考えています。
そのままはめてもぐらぐらして何も食べられないし。
かといってまた差し歯にしてまた同じ入れ歯を作るのもすごく無理があるような気がして
上の歯は全部無しになったのでそれで上全部を入れ歯にすれば良いような気がするんですが
どうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

上左に2本差し歯があってそこに部分入れ歯の金具がかかるようになっていたのでしょうか?


そしてかけていた歯が折れて引っかかりがなくなったのでしょうか?

残った差し歯の根の部分を残して入れ歯の中に入れるか抜いて総入れ歯を作られた方が具合が良いかもしれません。
(根が残っていれば保険外ですが磁石をつけて吸着させたりアタッチメントをつけることも可能になります。)

歯科医院で相談されると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事早々にありがとうございました。
「残った差し歯の根の部分を残していればの中に入れるか抜いて総入れ歯を作られたほうが具合がよいかもしれません。」
私もそう思いました。
磁石のアタッチメントの話は家内からもちょっと聞いたことがあります。
いろいろ調べてまたお医者さんと相談したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/21 14:16

ブリッジですよね。

ブリッジは橋台に当る歯が丈夫でなければなりません。これが弱ってしまうとブリッジが用をなさなくなります。他に橋台になる歯がなさそうな状況なので、歯医者さんへ行くとインプラントと言ってチタンでできた柱を顎骨に二本立て、これを橋台とするのです。これは骨に直接埋め込まれ、チタンは生体との折り合いがいいので大変使いよい入歯ができます。ただしこれは健康保険が効かないので一本30万円くらいの値段が相場のようです。貴方の場合は二本立てなければなりませんから、60万円ということになります。ごく最近、これも健康保険の対象になるという話も聞いていますから、確かめて見られるといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事早々にありがとうございました。
残っている歯が挿し歯なのにそれに入れ歯のようなものを取り付けるというのはちょっと考えられないのでご質問させていただきました。
インプラントはまだ高いですね。
参考になりました。
お世話になりました。

お礼日時:2012/05/21 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!