dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、右上の糸切り歯(差し歯です)が外れてしまいました。日常生活には何ら支障はありません。実は今回で同じ差し歯が外れたのは3回目なのです。前回外れたのがちょうど1年前だったでしょうか?(外れた差し歯は保管してあります)他の場所にも虫歯らしき違和感もあるので近日中に歯医者へ行こうかと思ってるのですが・・・

大した悩みでもないのですが、差し歯に関して言えば、差し歯を造ったのも、外れて取り付けたのも全て同じ医者なのです。良く考えてみると差し歯が外れてる周期が1年毎の様な気がしてます。元々通ってる歯医者さんは特に悪い評判も無く、昔から通ってるのですが、割と頻繁に差し歯が外れるのもどうかな?と思ったりもして、いっその事歯医者を変えようかな?とも思ったりもしてます。もし、歯医者を転院した場合、保管してる差し歯の取り付けは好意的にしてもらえるのでしょうか?転院はせずに今までと同じ歯医者で治すべきか?

くだらない質問かもしれませんがどう思います?

A 回答 (3件)

クラウン(差し歯)が外れるのは、支台歯(差し歯がささっている歯)


の形態、齲蝕、咬合状態、歯肉等の歯周組織の状態等
いろいろな要因があり、なんともいえないのですが、
やはり一度外れたものは、外れやすいと思います。
特に納得いく説明もないのなら、転院するのも良いのでは。
ただ、その際再装着するか、それとも再度削りなおして
新しいクラウンを進めるかは、転院先のドクダーの考え
によると思います。

あとクラウンの装着は、今も昔もセメントです。歯質に
化学的接着をするあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見参考にしたいと思います。
回答感謝致します。

お礼日時:2004/02/20 09:54

できれば、新しく開業した歯科医に転院したほうが宜しいと思われます。



現在は、歯と接着できる素材がありますが、一昔前は、それが出来ず、セメントで合着していたので、セメントが弱くなると取れてしまうのです。

また、治療された歯の根本が、差し歯の負担に耐えられない状態かもしてません。

ですから、最新の設備と技術をもったドクターに、別の角度から治療していただいた方がいいです。
また、昔の差し歯は、すでに適合性が悪くなっていますので、まず、再利用できません。とれてもいい、ならいいんですが、これでは本末転倒。

腕のいい技工士さんに、新しく作って貰ったものを入れて
もらいましょう。

ちなみに、うちの隣は歯医者です。よく世間話しますので、事情はわかりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見参考にしたいと思います。
回答感謝致します。

お礼日時:2004/02/20 09:53

私なら違う歯医者に行きます!


というか、そうしてました。
そこで経緯をありのまま説明し、治療を受ければよいと思います。
私の場合、新しく行った歯医者で「今どきこんな治療の仕方する歯医者がいるなんて!」ということが発覚したりもしました。
何年も前に使用されなくなったはずのものを使って治療されていたようです。
ただし、次に行くところは確実に評判も腕もよいところじゃないと意味ないですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見参考にしたいと思います。
回答感謝致します。

お礼日時:2004/02/20 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!