
正月休みを利用し、不動産所得の確定申告を行っているのですが、以下に
ついてご教示ください。
本年2月末日に、貸家の浴室が老朽化し耐えられなくなった為、浴室の修繕を実施
しました。
細かくは、浴槽の交換(新品)、床や壁タイルの部分補修などで、修繕費用は24万円
ほどでした。
今までの確定申告時には修繕費用はほとんど10万円くらいであった為に必要経費として
その年で落としていたのですが、色々調べていると上記工事は資産計上=必要経費で
落としてはダメで、減価償却をする必要があると何となく思っていますが、どの様に考えれば
よいのでしょうか?
尚、建物自体は祖父母の代からのものであり、建物の耐用年数自体不明です。
どうぞよろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
no1追加です。
あなたの場合、単なる老朽化の修繕であれば修繕費ですが
仮に改装等で資産計上しなければならない場合は、建物の耐用年数は建物の用途、種類によって異なります。
築何年とかは関係ありません。
木造、鉄筋などにより変わりますので「減価償却資産の耐用年数等に関する省令」の別表第1で確認してください。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40F03401000 …
ちなみに鉄筋住宅用は47年
木造住宅用は22年
ですね
早速にありがとうございます。
お風呂自体は昭和30~40年代からの設備をだましだまし使ってきたので、
老朽化の修繕費用として経費計上してみようと思います。
とても助かりました。
No.1
- 回答日時:
修繕費か資本的支出(資産計上)する区分としては
現状回復するために要した費用・・・修繕費として費用計上
改装(修繕したことにより用途が変わった場合)・・・その建物に準じた耐用年数で減価償却となりますが
どちらかよくわからない場合は次のいずれかで判断します。
支払額が60万円以下か元の資産の取得価格の10%以下・・・修繕費
それ以外・・・固定資産
あなたの場合は、老朽化による現状回復のための費用のため修繕費で金額にかかわらず費用計上でよいと思われます。
ただし、その費用の中にたとえばバリアフリーにしたとか用途を変更したとかになると資本的支出として資産計上しなくてはなりません。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/ts …
資本的支出の例示:所得税法基本通達37-10
形式基準の資本的支出の判定;所得税法基本通達37-13
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 財務・会計・経理 少額減価償却資産について 個人事業主です 建設業なのですが 令和2年分の確定申告時に、令和2年11月 2 2022/04/03 22:30
- 確定申告 建築物の減価償却費について 3 2023/02/03 13:03
- 減税・節税 80歳越え高齢父の医療費負担についてご相談 追加 3 2022/12/17 15:13
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
- 印紙税 相続マンション売却時の確定申告の必要の有無について 1 2023/01/28 11:51
- 金融業・保険業 アスベスト含有瓦の住宅 3 2022/11/23 17:09
- 確定申告 確定申告の「更生の請求」について 6 2022/10/24 19:07
- 確定申告 古い貸家の減価償却費 2 2023/02/20 15:52
- 分譲マンション 品確法施工前の物件で耐震等級が不明な物件について やはり購入しないほうがいいでしょうか? 皆さんが思 4 2023/06/20 08:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
Wワークについて
-
収入印紙に割り印は必要?
-
このような書面にも印紙が必要...
-
親から借りたお金の返済方法に...
-
パートのほかに内職したら
-
収入印紙について
-
確定申告する時、たんぼ売った...
-
会社で交通費をもらうために、...
-
確定申告で家の修繕費は経費に...
-
8年前の売買についての領収書
-
売買契約書と領収書どちらにも...
-
残業代、何故課税対象
-
会社の経費扱いになりますか?
-
税理士費用について
-
貯蓄税はどれくらいの額から税...
-
非課税世帯は415000以下とあり...
-
創業時の出資金について
-
「金銭消費賃貸契約書」の収入...
-
アルバイトの為に使った軍手や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手すりの耐用年数は何年でしょ...
-
事業用給湯ボイラーの設置工事...
-
建物(固定資産)の取得価格に...
-
防蟻費用の確定申告について
-
IT促進税制での自社開発ソフト
-
一括償却について
-
家賃収入があるときの確定申告
-
新築併用住宅の必要経費算入に...
-
減価償却資産の取得価額について
-
確定申告で賃貸用マンション購...
-
不動産所得の必要経費
-
不動産所得における必要経費に...
-
経費に認められますか?
-
確定申告・・・不動産所得の必...
-
不動産所得の必要経費はどこまで?
-
不動産購入後の造成工事
-
青色申告決算書(一般用)の減価...
-
個人事業主のマンション購入時...
-
不動産所得 取り壊し費用
-
20万未満の少額資産を取得後、 ...
おすすめ情報