
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
まず、キサントプロテイン反応その物の原理は御存じでしょうか?
↓がよくまとまってると思います。ページの中ほどの「キサントプロテイン反応」の項目をご覧ください。
http://www.water.sannet.ne.jp/masasuma/masa/q98- …
それから、アンモニアを色がオレンジになるというやつですが、何もアンモニアである必要はありません。
アルカリ性なら何でもよく、ベンゼン環にニトロ基が付いた物質(芳香族ニトロ化物)はアルカリ性になると色がオレンジ色になる性質があるからです。
フェノールフタレインなどがアルカリ性で赤くなるのと同じ様な理屈です。
まとめますと、キサントプロテイン反応は、タンパク質の中にあるベンゼン環を持つアミノ酸と濃硝酸が反応して、そのベンゼン環にニトロ基が付く反応です。
このニトロ化したベンゼン環はそれ自体が黄色っぽい色を持ちますが、アルカリ性にするとオレンジ色になるという事です。
これはpHによって色が変わる性質の為で、中和するなどで元のpHに戻すとオレンジはまた黄色になります。
参考URL:http://www.water.sannet.ne.jp/masasuma/masa/q98- …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
トリプトファン、チロシンのニンヒドリン反応
化学
-
硫化鉛反応の原理を教えてください。
化学
-
キサントプロテイン反応について
化学
-
4
ニンヒドリン反応の呈色の違いについて
化学
-
5
バーフォード反応について
化学
-
6
ニンヒドリン反応
化学
-
7
ニンヒドリン反応
化学
-
8
坂口反応
化学
-
9
タンパク質の変性
化学
-
10
中和適定についてです
化学
-
11
アニリンの反応について
その他(自然科学)
-
12
吸光度の単位
化学
-
13
生化学です
化学
-
14
トレハロースのセリワノフ反応について
化学
-
15
Liebermann-Burchard(リーバーマン・ブルヒアルト)反応について
化学
-
16
パウリ反応
化学
-
17
教えてください。
化学
-
18
力価
化学
-
19
TLCについて
化学
-
20
薄層クロマトグラフィーでTG等のRf値
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ベンジンとベンゼンとベンゾー...
-
5
ナフトールの配向性
-
6
求電子置換反応と求核置換反応...
-
7
ベンゼンになった過マンガン酸...
-
8
試薬リグロイン 成分および含有量
-
9
スクロースの構成(なぜフルク...
-
10
ベンジル位とは何なのでしょうか?
-
11
オルト、メタ、パラ
-
12
元素記号や元素名の覚え方
-
13
安息香酸とフェノールの酸性度
-
14
ベンゼン環についたアルキル基...
-
15
芳香族の語源は?
-
16
プラスチックの光劣化の原因 ...
-
17
フェノールはなぜ酸性を示すか
-
18
C7H8Oの芳香族化合物について
-
19
1.29million yenっていくらです...
-
20
ベンゼンと酢酸
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter