
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>うつ病で働くことってできますか?
本当にうつ病で、しかも発症したばかりなら出来ないです。
セカンドオピニオンを受けたほうがいいです。
気分が沈むくらいでうつ病という先生もいますので、よくよく調べたほうがいいです。
確かに新卒を無駄にするのは痛いです。
しかし病気だとわかって受けるのは最初から詐称になりますよ。
私は派遣会社に勤務してうつ病のスタッフを沢山みてきたけど、大体は病気を隠す、詐称して就労して無理して潰れて、休職、最悪は退職や解雇となるコースが殆どです。
新卒で、早々は休職を取れないとは言いませんが、取りにくいですよ。
相当に新卒で休職か、ではやめさせようというプレッシャーもあると思ってください。
なので経歴を病気で潰すのはもったいない。
1年後治って就職してくれたほうが会社としても助かります。
その時は怪我して、交通事故でとかリハビリでとか言えばいいんですから。
まあこれも詐称ですけどね。
少なくても、病気退社した人が再就職するよりずっと有利。
なので病気が本当にうつ病なのかどうかを考えるほうがいいですよ。
嫌味に聞こえるでしょうけど、就活が怖い、新しい人間関係が辛い、学生から社会人になるのが辛い程度の誰でもある新社会人の病です。
その程度ならやってみてよければその「うつ病」も吹き飛ぶということ。
本当の重度のうつ病なら働く事はできません。
発症後、何年もたって投薬コントロールが出来ているとかメンタルコントロールが出来ているのなら出来るけど、と言う話です。
ご回答ありがとうございます。
やはり健康状態を偽って就活を続けるのは詐欺ですよね。企業はあくまで「健全な」方を求めているわけですからね。
どうやら私の場合躁うつ病のようで、浮き沈みが激しいので一般のうつ病の方と比べて本当に重度なのかは判断が難しいんですが、セカンドオピニオンで他の医者に一度当たったうえで就活は続けるべきなのかを判断していこうと思います。
No.4
- 回答日時:
大学はいる人はみんな真面目に勉強していていると思いますか?違うでしょ。
社会だって同じ。社会だから変わることなんてない。生きるってことの延長線上に社会があるだけで、
大学っていう大きな枠に属していたものから、様々に細分化した会社っていうものに所属するだけなんだって。
うつ病だったら大学受験はやめたほうがいいですか?
多分質問の内容は↑と同じことだと思う。
うつ病で勉強できるかどうかは本人しだいかな。
ご回答ありがとうございます。
所属が新たに分配される、といったような考えですね。参考になりました。
就活を一度やってみるか、うつ病の治療に専念するか、就活を少しずつ進めながら考えていきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
貴方は18歳ぐらいでしょうか。
私の家内は看護師をしておりましたが、定年の5年ほど前から「うつ状態」と診断され、処方された薬を飲みながら仕事をしていました。その1年後、「入院したい」というので入院させましたが、2~3ヶ月で「家に帰りたい」というので家で傷病手当をもらいながらすごしました。約1年後、「また働く」というので精神科の医者から「就業できます」と診断書を書いてもらい、勤務先に「できるだけ無理のない仕事をお願いします」と事情を話し仕事に復帰しました。でも又、半年ごに「うつ」がひどくなり、休職し自宅療養、1ヵ月後また仕事に復帰、2年後また調子が悪くなり休職、その3ヶ月後、家内は最悪の状態になり、精神科の病院に入院しました。医師は「うつ薬が多すぎて、何が効いているのかわからないので最小限の薬で治療します」といっていた。私はもう家内は廃人になるのだろうかと悲しみにくれていた。
その後、少しは回復し、自宅療養にきりかえた。その後、ゆっくり話せるようになり、基本的な動作もできるが、ほかには何もできなくなっていた。私は自宅で自営業(製造業)の仕事をしていたが、全てやめて、家内の介護をしながら老後を送る事に決め今日に至っている。
その後、「うつ病」に関する情報をネットで調べると、若者と老人では同じうつ病でも違う事がわかり、薬の副作用や簡単には治らない事や、薬を飲んでも飲まなくても余り変わらないデーターもあり、うつ病と統合失調症など医者でもわかりにくいようです。医者もうつ病になるそうですから。
私どもは年金暮らしですが、貴方の事が心配です。経済的な事や辛い気持ちをご両親に相談して、もし経済的に余裕があるなら体や頭を休めてゆっくりなさったほうがいいと思います。医者は「診断書」を書いてくれますが、自分自身が苦痛になるかもしれません。今、無理をすると取り返しがつかない状態になる可能性も考慮して、あわてないで選択して下さい。特に薬にはじゅうぶん気をつけて下さいね。自分の体は自分で守る事。
ちなみに今は、家内はドグマチールと眠れない時のための睡眠薬だけを処方してもらっています。「家内は看護師だから」と思っていたのに、家内は最初から間違った選択をしてきたように思えてなりません。
つらいでしょうに長い話をごめんなさいね。
ご回答ありがとうございます。
経済的に余裕があれば本当は1年頭休めようかとも考えたのですが、奨学金の返済もあるので就職しないと、ってすごい焦っているんです。
でも回答者様がおっしゃるように、あわてず、十分考えたうえで慎重に行動していきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
自殺未遂うつ病闘病中です。
あなたは働いたほうがいいですよ。
本当に具合の悪い人はこのような場所に書き込みすらできません
うつ病だからと自分でカラを作ってしまうのは危険です。
僕は自殺未遂したころは自分一人では生活できないほどでした
その頃は仕事も休んでいましたが
今はかなり落ち着いて復帰しています。
経験から「自分は病気なんだ、だから人とは違うんだ」と思い込むのが危険。
本当にダメになっていきます。
なので今のあなたは健常者ですよ。
先程も書きましたが、ここに書き込みできているのだから。
ご回答ありがとうございます。
実はここに質問を書き込むときに、「書き込むことができるぐらいなら(うつの程度が)それほどのものではないんじゃないか」と思いました。
回答者様ほどの重度まで至っていないので、本当はそこまで大したものではないのかもしれないですね。No,1さんがおっしゃったようにセカンドオピニオンで本当にうつか判断したうえで就活がんばります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医師・看護師・助産師 看護大学志望理由書 1 2022/10/02 11:50
- 就職 就活活動について 24卒の就活生です。 3月から就活が解禁されて今は説明会に参加したりエントリーシー 1 2023/03/14 18:56
- 会社・職場 就業規則と労働安全衛生法(66条)の優先順位について質問です。 私は、近くの病院で法定検診のみ受診し 6 2022/09/07 07:45
- 医師・看護師・助産師 【准看護師の就職について】 皆さんこんにちは!マリモッコリです! 准看護師・生看護師の先輩方に質問が 1 2022/04/08 16:05
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- その他(悩み相談・人生相談) 24歳、大学生、精神疾患 3 2022/07/29 10:24
- 就職 短大就活生です。 私は医療事務を学校で習っていて将来も医療事務、個人病院やクリニックなどで働きたいと 1 2022/07/07 22:08
- うつ病 就活で鬱寸前になりました。再開すべきなのか 24卒の美大生です。5月中旬から精神の不調がきたし不眠症 1 2023/06/25 19:07
- 新卒・第二新卒 国立理系院卒28歳無職歴3年、人生をやり直したいです。 8 2023/07/21 12:34
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新卒を逃した私の人生はどうなるのか
その他(悩み相談・人生相談)
-
就活中の娘の様子が変です、どうしたのでしょうか。
兄弟・姉妹
-
大学を休学するか、退学するか
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
うつ病のために休学経験がありますが、就職活動にどの程度影響があるでしょうか。
就職
-
5
うつ病→大学中退これからどうすればいい?
うつ病
-
6
大学4年生 辛いです
学校
-
7
うつ病の大学生 休学するべきか迷っています。
うつ病
-
8
精神病で大学を2年休学、1年留年しました。
就職
-
9
大学を4年で中退 22歳 男です
カップル・彼氏・彼女
-
10
就職活動のストレスから、パニック障害になりました。 就活を中断しようか迷っています。 現在大学4年で
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
うつ病で大学中退をしそうな学生です。診断書もあります。もし中退した場合に就活の際はどの様な施設、制度
うつ病
-
12
うつ病を認めない親が、就活のことを急かしてきます。 どうしたらいいですか? まだ、日雇いをたまに入れ
父親・母親
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報