dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無事、大学を卒業します。

実は、何科目か苦手な科目があり、あまり解答できなかった科目があるのですが、単位が取れていました。

結果、4年生で履修した科目は全て単位が取れました。

ゼミの教授に聞いてみると
「最近は留年になると退学してしまう学生が多いから、オマケで単位くれたんじゃない?」と言ってました。

みなさん、4年次の単位(成績)で、
「オマケしてくれたなあ」って経験ありますか?

あと、やたら成績が良かったです。
SとAばかりで…。
これもオマケなんですかね?

A 回答 (4件)

学生を「お客さん」と扱っている大学も多いからね。


大学に取って必要なのは、研究機関としての活動を支えてくれる人材と、卒業後に活躍をして名声を高めてくれる人材です。その他大勢には、当たり障りなく通り過ぎていただこうという意味で、「お客さん」と呼ぶみたいですよ。悪さをせずに、手間をできるだけかけずに、社会に出て行ってくれれば十分ということ。

そういうのを善しとしない大学は少数みたいで、東京理科大学なんて有名ですよ。4年で卒業できない方が多数派という学科もありますし。もちろん、サボって留年なんてのは論外で、まじめにやってる学生でも、一定のレベルに達しないのならもう1年学ばせるという趣旨。
    • good
    • 0

ある必修専門科目の教授のスコアがギリギリでしたね。


元々、相性が悪かったんで「おまけしてやったんだぞ」って感じが出ててキモかったですね。
別にこっちにぬかりはなかったし、相手的にはそれで落としてうらまれたくもないし、って言う
妥協点でしょうね。
子どもっぽいと言うか。
聞いたら僕以外も目をつけられてた奴らも同様に最低点での単位取得でしたね。
今で言うセクハラ教授で女子にはベタベタして男子に厳しく当たる典型的なエロ親父でした。
最近は知らないけど、そういう人は大学教授に多い気がします。
専門家ではあるけれど、ちゃんと段階的に社会教育を学んでいないからあまり人の上に立つ人格じゃない。
    • good
    • 0

自分が学生のころのことは忘れましたね。

いま考えて,「選択科目でどんな科目を履修したんだっけ?」と思い出せないものもありますから,たぶん「対数水増し法」かなんかで単位をとったんでしょう。

いま成績をつける立場でいうと,期末試験を採点して56点くらいの4年生がいたら,4点加点して合格にすることはあります。これは「おまけをした」というよりは,5パーセントくらいの測定誤差があることを考えれば,56点で落としておたがいに不快な思いをしたくないだけです。年度末の忙しいときに「なんとか追加レポートで単位をくれませんか」などという押し問答も,ごめんこうむりたい。

採点結果が38点とかいう悲惨な答案ならば,これは無理です。誤差を考えても43点くらいにしかならないでしょうから。
    • good
    • 0

今の今まで、実力で単位を取っていたと思っていたの?


お勉強に関する化け物である大学教員が全部本気で出題して採点したら、卒業できる学生は、日本全国で全国の大学教員の数くらいにしかならないんじゃないでしょうか。
大概、講義内容自体が大マケにマケていて、更に如何に解けることを出題するか腐心して、思いっきり高下駄履かせて点数付けているはずですよ。大概。

と言われたって、そのゼミの先生に聞いてご覧なさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています