dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の表現について,悩んでいます.
Aでなく,Bであるということを言うとき,
not A but B
という構文が使えると思います.この構文で,AやBに名詞以外をあてはめることは可能でしょうか?

例えば,
The Condition is not essential but the most simple and fundamental.
「この条件は必須ではないが,最も単純かつ基本的である」
のように,形容詞(補語)であったり,
This is not limited to the case A but holds in general.
「これはAの場合だけでなく,一般に成り立つ」
のように,動詞でも使えるものなのでしょうか.
ご存知の方おりましたら,よろしくお願いします.

A 回答 (3件)

not but 構文で、not・・・、but~の・・・や~に


形容詞や動詞が入ってもOKだとは思いますが、両方ちょっとおかしいようです。

〇The condition is not essential but the most simple and fundamental.
正しい訳→この条件は必須ではなく、最も単純かつ基本的だ。

 「この条件は必須ではないが,最も単純かつ基本的である」
上記の訳→Though the condition is not essential, it is the most simple and
fundamental.
----------------------------------------------------------------------------
〇This is not limited to the case A but holds in general.
正しくは→This is not only limited to the case A but also in general.
だろうと思います。

『・・・だけでなく~も』はnot only ・・・but also~で表されます。


・This is limited to the case A.
・This is limited in general.
この2文が1つの文になったと考えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます.確かに,日本語訳に相当するものは,ご指摘の通りですね.not~butの正しい意味/使い方,そして,not only~but alsoとの使い分けが明確にわかりました.

お礼日時:2013/04/17 09:53

あなたが理解している通り、どの場合もOKです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ探したのですが,そうはっきりと書いてあるものがなくて,助かりました.

お礼日時:2013/04/17 09:49

    形容詞でも、動詞でも使えます、 but ってそういう性格の物ですから、、、

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ探したのですが,そうはっきりと書いてあるものがなくて,助かりました.

お礼日時:2013/04/17 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!