dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

How's your day? と聞かれて
Not bad.と答えると
Could it have been better?
といわれました。
どういう意味で、どう答えたらよいのでしょぅか

A 回答 (4件)

日本人はHow are you?と聞かれてSo so.と答える、という話があるのですが、これは”まあまあ”をつい訳しちゃうからなんですよね。

もしかしてpochi0413さんはいつも、Not badとか答えちゃいませんか?
ま、それは判りませんけど、
Not bad.(悪くはないよ)
に対するCould it have been better? は
Could it have been better than "Not bad"?
ということで、”'悪くない'より良くはならなかったものだろうか”もっと口語的にいけば”'悪くない'だけ?良くはなかったの?”という感じ。
どう答えるかはいろいろある。
これに対して一日の(あまりうれしくもない)出来事を説明しても良いし、簡単に、"Oh, it was one of ordinary days"などとごまかすことも可能です。
冒頭に述べたように、いつもこういう回答をしているのでしたら、もう少し自分の一日をポジティブに評価してみるのも一法です。英語圏の人はもう少し簡単に”よい一日だった”といいますから。
    • good
    • 0

#2です。


最近物忘れが・・・。言いたかったことを書かずに転送していました。ですから、追加です。

"How are you today?"
"Couldn't be better."

「元気?」
「超元気だよ」

の形をまず覚えるといいでね。つまり、
Couldn't have been better.
は過去のことについて答えるとき、
Couldn't be better.
は現在のことについて答えるとき使いますね。

お役に立てれば幸いです。
    • good
    • 1

Gです。

 こんにちは、pochiさん!

私なりに書かせてくださいね。

Could it have been better?は会話を続ける為の文章として、No bad. OK, So so, couldn't be worse(これ以上悪くはならないだろうね)など、否定的な答えに対して、「会話を続ける為に」よく言われるいい方なんですね. 

ですから、Not badと言ってもそのままで何も其の事について言わない時や、単なる挨拶の一つとして受け取ったりする時のほうもあると言う事です. 

また、Not bad. How about you? ボチボチですわ、あんたさんは? という会話にもなっていたわけです.

つまり、Not badとして、「悪くはないけど、まあまあですよ」と言うフィーリングですね. それにたいし、もっとよい日に出来なかったの? 何か悪い事があってよい日にできなかったの?と聞いているわけですね.

ですから、答えとしては、なんですばらしい日だよと言えないのかをいってもいいし、冗談ぽく Oh, sure, (only) if I'd have won the 200 milliion dollar lottary today! もちろんだよ、今日の200ミリオンダラーの宝くじに当たっていればね、なんて言う言い方もできるわけです.

また、Well, it's better now because I saw you!と言う言い方をして、あなたにあったからよくなったわ、とも言えるし、これをもじって冗談ぽく、You know what? It's actually worse because I saw you!! <g> そういわれてみると、お前にあったおかげで悪くなったな(笑)、なんていえる友達だった言う事も出来ますね.

また、Maybe tomorrow will a lot better, I hopeま、明日辺りはよくなだろうね、とか、

It could be worse, so I don't complain.もっと悪くなっていたかもしれないんだから「良し」としておくよ.、とか、

I mean it's been same as other days, that's all. ま、いつもと同じって言う事だな、それだけの事さ.

Yeah, I think. How about you? そうだね、そんなところかな、あなたのほうは?と言って、細かい事を言わないように(面倒臭いし)方向を変えてしまうことも出来ますね.

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 1

(It) couldn't have been better.


は「より良いということはあり得なかっただろう」つまり、「最高だった」という意味です。よく、How's your day? などに対して使われます。

ですから、相手はこれをあなたから期待して言っているのですね。つまり、あなたが Great! などと言わなかったので、心配してくれているわけです。

相 手:今日はどうだった?
あなた:悪くはなかったよ。
相 手:その程度だったの?(もっと良くはなかったの?)
の感じで言われたのですね。きつい感じではなく。

相 手:How's your day?
あなた:Counldn't have been better.

と言っていたら、あなたは相手の期待に添っていたのかも知れませんね。#1さんの言われるように、これからは、ちょっと大袈裟にこういう表現も使ってみたら如何ですか?

相 手:How's your day?
あなた:Not bad.
相 手:Could it have been better?
あなた:No, coudn't have been better./ I mean "Couldn't have been better".(いや、最高だったよ)


お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!