dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、生の筋子を買って醤油漬けにしました。

タレは醤油:酒:みりん(2:2:1)で、一時間も漬けてないのてすがすごく塩辛い!!
なぜだろうと考えたら、ほぐす時にぬるま湯で洗いあとは水できれいしたのですが、塩水の方がいいと聞いたのですべて塩水で洗ったんです。
きっとその時の塩水が濃すぎていくらが塩辛くなってしまったのだと思うのですが、もう味付けまでしてしまってるので、塩辛さを戻す方法はないでしょうか?

A 回答 (4件)

タレをしぼって取り除いて、煮出して冷ましたダシ汁に漬けて一晩、で、少しは味が薄くなるだろうけど、皮が硬くなったり、破けてしまう可能性が高く「失敗作」が「酷い失敗作」になる可能性が高いので、そのまま食すのが一番だと思います。



次回は、冷ましたダシ4:醤油2:酒1:みりん1で試してみて下さい。

アルコール臭がキツいと感じる場合は、煮切ってアルコールを飛ばしましょう。

子供が食べる場合は、酒1みりん1を、みりん2に変えても良いです。

あと、そのままでも、一晩寝かせてからタレを搾って取り除けば「そこそこ食える」と思います。

イクラの醤油漬けが食べ頃になるのは、一晩寝かせた後ですよ。漬けて小一時間では塩辛いのは当然です。

うちでは、漬けてから7~8時間くらいでタレを全部搾って捨ててから、ラップでフタして密閉し直してから、翌朝まで冷蔵庫で寝かせます。タレを捨てる際には、ちょっと味見して濃い薄いを確かめてから、必要なら、濃くする、薄くする為に、新しいタレを少し足します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

朝まで置いて味見したところ、昨日よりだいぶまろやかになっていました。

なんとか食べれそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/13 12:53

私は生腹子をほうじ茶をかけてバラしますよ。


済んでしまったことですが。
酒2みりん2を追加してはいかがですか?

因みに私は醤油酒みりんを同率です。又は酒を多めに入れます。
二歳の孫娘はつぶつぶご飯と称し、真っ赤にしてご飯少なめで食べます。ので醤油を減らします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

次回から試してみたいと思います。

お礼日時:2013/09/13 12:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

参考にさせて頂きます

お礼日時:2013/09/13 12:51

もう塩出ししたらうまみまで抜けるので 混ぜご飯に入れるとか 塩気をぼかして食えるようなものに使ったほうがいいでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

少しずつ食べていきます(^^;)

お礼日時:2013/09/13 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています