
一ヶ月ほど前に倉庫を新築したのですが、下のベタ基礎と横のコンクリートブロックとの隙間から
大雨が降ると水が滲みだしてきます。(下の隅の部分です)多少の雨でしたらまったく問題なかったのですが、
隣との境界から建物が10センチ程度しか開いておらず、隣より15センチほど低く作ったため、台風など一時的に大きく降るとその隙間に水がたまり滲みだしてくるのだと思います。
6部屋あって床が水浸しになるのは2部屋で、あとの4部屋は問題ありません。
(6部屋とも隣に隣接しているので、おそらく水はけの具合が各部屋で異なるのだと思います)
ここの質問にも似た質問があったのですが、コンクリートブロックには防水効果はなく、生コンを
流しこむような基礎でないと多少は水漏れがあるのは普通とありました。また建物と周囲の土地と高さが
同じなど条件が揃うと大きな水漏れになると他のウェブサイトでも見ました。
倉庫の中に大事な物を保管したいので水漏れを修繕したいのですが、まだ新築なので基礎をお願いした業者さんへ相談した方がいいでしょうか?
修繕方法などをウェブで調べていたのですが、外と中から滲み出る部分をモルタルか何かで塗ってしまう方法があるようです。(外からは継ぎ目を削ってモルタルで埋めるような感じで)ただ私の場合隣と10センチしか隙間がないため外からの修繕は不可能です。
中からだけの修繕で水漏れを直す事はできますでしょうか?
業者さんへ相談する前にどのような修繕方法があるか知りたかったのですが・・。
(可能であれば自分でやろうかと思っています)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
リフォーム会社を経営しております。
<外と中から滲み出る部分をモルタルか何かで塗ってしまう方法があるようです。(外からは継ぎ目を削ってモルタルで埋めるような感じで)>
モルタルを塗っても意味がありません。
モルタルは、水を通します。
<中からだけの修繕で水漏れを直す事はできますでしょうか?>
出来ます、ただし外側から出来れば完全ですが、内側からの場合、内部の鉄筋の腐食や爆裂は防げません。
グラスファイバー又は、カーボンファイバーなどをエポキシ樹脂で接着すれば完全防水になり、ブロックの補強にもなります。
<業者さんへ相談する前にどのような修繕方法があるか知りたかったのですが・・。>
一般の工務店では、施工は出来ません、特殊な資格が必要です。
<(可能であれば自分でやろうかと思っています)>
それは、無理です。
2部屋と言うだけでは、正確に解りませんが、およそ40~50万円必要です。
ご回答ありがとうございます。とりあえず中からの補強はしてもらい水漏れはなくなりました。
外からもおっしゃるように補強したいのですが隣の建物との隙間がないためかなり難しそうです・・。
No.3
- 回答日時:
基礎の水問題を補修で解決することはなかなか困難です。
業者は工事をやりたくていい加減なことを言うでしょう。やっても一時しのぎで、すぐにダメになります。それにそのような設計しかできなかった業者はもう信用はできません。自分のしたことを否定すると補償問題になるので、根本対策を取りません。別の業者を呼んで相談することです。ところで対策案ですが、基礎の回りを掘り下げて、雨水枡に導くような排水機能を持たせることはできませんか。
No.2
- 回答日時:
>倉庫の中に大事な物を保管したいので水漏れを修繕したいのですが、まだ新築なので基礎をお願いした業者さんへ相談した方がいいでしょうか?
はい
ただ、修繕ではありませんよ
隣よりも15cmも低いんだったら基礎のかさ上げからしないとダメですよ
No.1
- 回答日時:
コンクリートブロックは、全く止水効果はありませんから、止水が必要なときは何らかの透水性の無い物で覆う必要があります。
コンクリートであっても、よほど特殊な高強度コンクリートでない限り、必ずクラックが生じますから、ブロックほどではないにしても水は通ります。
そのために、浴室などは防水シートを床から腰高ていどまで立ち上げるのです。
本来は、外側に防水処理をすべきです。ブロック内を水が流れるとアルカリが抜けて早く強度が低下します。
ブロック基礎ですからブロック自体には負荷がかからない設計だとは思いますが・・
また、地盤の変化や熱膨張係数の差、あるいは地震等で固い素材は必ずクラックが入りますから、適当な間隔で目地を切ってコーキングのような弾性のあるものでコーキングする必要があります。
>倉庫の中に大事な物を保管したいので
盛り土をして、地盤を周囲より、かさ上げして基礎を作るべきでした。倉庫の床が周囲の地表よりも十分高くないと、「大事な物を保管する倉庫には使えません。」
地球の温暖化による気候変動を考えると・・今後も強雨は多くなると思います。
とりあえずの対策は、防水シートを床から壁まで張って、その上にモルタルなどで上塗りをするしか方法はないでしょう。
問題は排水です。もし排水のための穴があれば、その部分には、ピット(マス)を作って(停電時にはバッテリーで駆動する)--フロートスイッチつきの水中ポンプで排水するようにし、排水管には弁を取り付けておくことが必要になります。
周囲が地面の高さまで浸水すると、配水管を伝って水が浸入しますよ。
私は、将来はシェルターにでも出来るよう地下室に出来る基礎を作りましたが、非透水コンクリートと耐水処理をして、ピットと水中ポンプも設置しました。入り口も一回の床より高くグレモン錠で密閉できます。
結論から言うと、当初から計画には言っていない場合は、周囲より低い倉庫に重要な物を保管するのは考え直したほうがよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- リフォーム・リノベーション 分譲マンションの浴室洗い場床のFRP防水の不思議な現象について教えて下さい。 1 2022/07/24 01:04
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートでの雨漏りに関して 3 2023/02/21 23:05
- その他(住宅・住まい) 擁壁の修繕責任は誰になりますか? 5 2022/09/25 00:43
- 分譲マンション 長期修繕修繕計画の給排水間の費用について 一部屋いくらくらいが妥当なんでしょうか? 給排水間の種類に 1 2022/09/17 11:31
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
- リフォーム・リノベーション フローリング一部張替え 5 2023/03/22 17:18
- 一戸建て 栄建トータルハウジングの悪い評判を教えて下さい。 2 2022/12/07 23:40
- その他(悩み相談・人生相談) 排水管からの水漏れを見てもらいたい場合管理会社以外どこにいったらよいでしょうか?外にある排水管から雨 3 2023/03/27 07:52
- 分譲マンション 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 23:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
築半年 外構の土留めブロックから水がしみ出す
一戸建て
-
コンクリートブロック基礎の防水の方法
一戸建て
-
隣家に土留めから水が染み出てしまう
その他(住宅・住まい)
-
-
4
倉庫のコンクリート基礎の水の染みだしの補修
リフォーム・リノベーション
-
5
擁壁の隙間から水が染み出ています…
一戸建て
-
6
隣地に新築し引越してきた住人より、外講ブロックからの雨水をどうにかしろと言われて、高低差があり必然的
一戸建て
-
7
バイク保管庫の基礎から雨水が浸入します
中古バイク
-
8
コンクリートの床から水がしみ出る
その他(住宅・住まい)
-
9
ブロックで作った花壇下部からの水漏れを止めたいのですが。。。
DIY・エクステリア
-
10
コンクリートは水を通しますか?
一戸建て
-
11
基礎のコンクリート部分がぬれた様になっています。
一戸建て
-
12
雨が降った後の化粧ブロックのしみ
一戸建て
-
13
ベタ基礎の下から水が湧いて困っています。
一戸建て
-
14
基礎に水が溜まる原因は?(床下浸水)
一戸建て
-
15
ビルトインガレージ床面からの水が滲んできます
一戸建て
-
16
化粧ブロック積みを雨の中、行うと、目地モルタルが雨で流れる?
一戸建て
-
17
擁壁の水抜き穴から水が常に出ています
その他(住宅・住まい)
-
18
擁壁から雨水が出てきています
一戸建て
-
19
イナバ物置 ブロック基礎での施工方法について
一戸建て
-
20
コンクリートブロックの防水
DIY・エクステリア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
お風呂の扉の枠をペンキで塗る...
-
2階の床をモルタルにしたいので...
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
コンクリートブロックにタイル...
-
お金がないのでお化け屋敷のよ...
-
築27年の三井ホーム旧施工2×4住...
-
外壁リフォームでの防水シート...
-
外壁塗装の2回目と3回目は同...
-
家の基礎の角にひび割れがあり...
-
築25年経過3LDK戸建ての外壁が...
-
ラップサイディングは雨漏りし...
-
外壁リフォームの重ね張り
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
壁にアスファルトシングルを貼...
-
塗装仕上げの上にサイディング...
-
洗面台と壁の間のコーキング補修
-
セメントの上にセメント、もし...
-
外壁塗装は必ず必要ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
外階段のALCに手摺を取り付ける
-
水性塗料に間違って「ペイント...
-
鉄骨柱にモルタルを塗りたい
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
積水ハウスのベテラン笠木の構...
-
浴室のタイル目地修理について ...
-
鉄製の支柱の腐食~修理~補強
-
外壁へのビス打ち
-
ケーブルの引留金物の取り付け...
-
基礎高350ミリの住宅で玄関土間...
-
コンクリートブロック塀の化粧...
-
壁にペンキを塗るのですが
-
築60年、古い家の土壁を壊して...
-
旭化成のヘーベルハウスのリフ...
-
店舗併用住宅で外壁工事費の按...
-
サンドモルタルについて質問で...
-
シーリングを切り取るスピンカ...
おすすめ情報