

どうしても分からないので教えてください。
このような例文がありました。
This shop is closed on Sundays.
受け身の文なので、それを疑問文にした場合は、Is this shop closed? ですよね?
さらに日時を知りたい場合はWH疑問文にして、
What time is this shop closed? もしくは When is this shop closed?
だと思っていたのですが、辞書などで調べてみると、
What time does this shop close? もしくは When does this shop close?
となっていました。
受け身はどこに行ってしまったのでしょうか。英語初心者の私に、なぜこのようになるのか教えてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
すみません,最初の方を見落としていました。
>This shop is closed on Sundays.
これは受動態というより,
「この店は日曜日には閉まっている」という表現で
受動態とは別にお考えください。
No.3
- 回答日時:
いえ,close というのは「閉まる」という動作ですので,
「休業」,「閉店している」「閉まっている」というのなら
is closed です。
これは受動態というより,closed で「閉まっている」という状態を表す形容詞みたいなものです。
open には「開いている」という形容詞の用法がありますが,その反対語が closed と思ってください。
「いついつに閉まる」というのと「いついつには閉まっている,休業である」というのは違います。
後者の場合も受動態というより,店を主語として,
is closed で「閉まっている」
is open で「開いている」
close「閉まる」
open「開く」
という一般動詞とは別にお考えください。
再びの回答ありがとうございました。
形容詞的用法なのですね。ネット辞書のWeblioでcloseを調べたら、動詞の項目に「(お店などを)閉じる、休業する」と載っていたので受動態だと思ってしまったようです。確かにお店の看板は"OPEN"と"CLOSED"となっていますね。そうするとやっぱり"What time(When) IS the shop closED?" も成り立つのかしら。だんだん混乱してきました...。どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
受動態の疑問文についてはおっしゃる通りです。
What time does this shop close?
というのは
This shop closes at six.
という英語がもとにあります。
この時点で受動態ではありません。
close は自動詞として「閉まる」という意味があります。
close ~で「~を閉める」(他動詞)であれば受動態
be closed「閉められる」です。
店の開店・閉店という場合,人を主語にして「~を閉める」の受動態より,
店の方を主語にして自動詞「閉まる」を使うのが普通です。
日本語でもそのまま「閉まる」「閉店する」という自動詞です。
回答ありがとうございます。
>店の開店・閉店という場合,人を主語にして「~を閉める」の受動態より,
店の方を主語にして自動詞「閉まる」を使うのが普通です。
ということは、お店の閉店日を説明する場合は、"The shop closes on Sandays." という言い方であってますか?
No.1
- 回答日時:
This shop is closed on Sundays.
→こちらの文ですが、質問者様のおっしゃる通り、受け身の文です。しかし、名詞+be動詞+形容詞の文とも言えます。
What time is this shop closed? もしくは When is this shop closed?
→どちらも正しい英文だと思います。
What time does this shop close? もしくは When does this shop close?
→英語には「無生物主語」というものがあります。この文はこの「無生物主語」を使っているのだと思います。
無生物主語の他の例として:
This news paper says that he is quilty.
This medicine makes you feel better.
回答ありがとうございます。
なるほど、無生物主語なんですね。そうすると、This shop close on Sundays. という文も成り立ちますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 lead on Earth,” の意味の取り方 6 2022/12/06 10:52
- 中学校 中学 英語 3 2023/04/02 09:50
- 英語 what a very exciting game this is !の文で thisとisの順番が 4 2023/03/09 11:58
- 英語 付加疑問文の答え方。 The publisher of this textbook is not K 2 2022/06/29 09:27
- 英語 提示文のthisの感覚について 5 2022/11/19 15:26
- 英語 この英語のアナウンス分の添削をお願いします。 5 2023/05/13 14:54
- 英語 下記の英語は正しいですか? 2 2022/07/04 16:38
- 英語 While a histological comparison of vital bone form 2 2023/03/12 16:25
- 英語 高校英語です。 This word is too difficult for me to spell 5 2022/07/06 20:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have changed ですか?have bee...
-
文法について教えてください。
-
以下の文、解説お願いします。
-
英語で「混雑する」が能動態じ...
-
We had better get started wit...
-
excitedとexciting
-
受動態
-
付帯状況のWithの中の分詞について
-
I must be becoming neurotic t...
-
日本語の他動詞文における直接...
-
英語の類似問題
-
受動態にすべきか迷った場合は?
-
When having a mind to do, eve...
-
pay attentionの使い方(受け身)
-
受動態を疑問文にするやり方に...
-
recalled without
-
ofいるの?
-
受動態の後ろに目的語はとれま...
-
含むという単語でcontainとincl...
-
してくださって、してくれて、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have changed ですか?have bee...
-
「あの窓は誰が割ったんだ。」 ...
-
してくださって、してくれて、...
-
He is said to be がOKで He i...
-
受動態の後ろに目的語はとれま...
-
文構造がわかりません
-
なぜ"be considered"なのでしょ...
-
英訳 「いつ発送されますか?」...
-
awsomeって・・使う?
-
aim ~ at...の文章
-
受動態のby+行為者の位置
-
can reserve とcan be reserved...
-
含むという単語でcontainとincl...
-
大学受験英語問題です。
-
日本語の他動詞文における直接...
-
受動態の後に前置詞が来ると他...
-
受動態にすべきか迷った場合は?
-
findを5文型で使用する場合の不...
-
considered importantについて
-
need ~ing で受動の意味にな...
おすすめ情報