プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。
三相誘導電動機の無負荷運転時の電流について質問です。
「三相誘導電動機は電圧が下がると電流が上がる」と聞いていたのですが、
定格出力11KW、極数6P、定格電圧400V 定格電流24A
の電動機を無負荷運転したところ、
電源電圧380Vで13.2A、400Vで14.8A、440Vで18.5A
という電圧と電流が比例する結果になりました。
何故なのでしょうか?よろしくお願いします。
(ちなみに回転数は実測ですべて999rpmでした。)

A 回答 (4件)

無負荷状態では電機子には電力はほとんど受け渡されません。



もっぱら一次側だけのしくみで動作しますが、
鉄心入りのコイルを駆動することになります。
COSΘがかなり小さいとは思いますけど、電流は電圧に比例すると思います。

https://www.google.co.jp/search?q=%E8%AA%98%E5%B …

等価回路にはたいてい一次側に二次側と並列に抵抗とインダクタンスがありますが、
これが鉄心入りのコイルの巻線抵抗と漏れ磁束を表しており、
これは一次側電圧比例で一次側電流が増加することを意味しています。
    • good
    • 2

No2の方の回答の通り、有負荷時では 電圧が下がると、すべりを最小に(回転とトルクを一定に保とうと)するために電流が増加します。



無負荷運転では 電源の周波数に同期した回転は、電源電圧がかなり低くても、それを維持できます。
だんだん電圧を上げていっても回転数は変わらないですね。(厳密には電圧が低いとすべりもあるが、無負荷としてそれは無視できる程度)
そうなれば、電圧を上げれば当然、電流は増え、下げれば減る。 回転はほぼ同じ、と言った状態が今回の実験結果と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
無負荷で同期速度で回転している場合は
V(入力電圧)/R(巻線抵抗)=I(出力電流)
が成り立つということですね。

お礼日時:2014/04/26 09:31

電圧が下がると電流が上がると言うのは、電圧が下がるとすべりが大きくなって電流が上がるという意味なので、すべりの大きくならない無負荷試験では電圧と電流が比例したのでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどそういうことなのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/24 06:03

ホーム > 音声付き電気技術解説講座 > 機器材料 >


電源の電圧変動で機器特性はどう変化するか
http://www.jeea.or.jp/course/contents/07303/
「第3表 電圧変動の誘導電動機に及ぼす影響」

ここに記載してあるのは全負荷電流のみですね
無負荷電流の記載はありません

もし出来れば 無負荷、1/2負荷、3/4負荷、全負荷
それぞれでの電流変化を実測して頂き
ここに無償公開して頂ければ幸いです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
機会があれば実施したいと思います。

お礼日時:2014/04/24 06:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A