
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
無負荷状態では電機子には電力はほとんど受け渡されません。
もっぱら一次側だけのしくみで動作しますが、
鉄心入りのコイルを駆動することになります。
COSΘがかなり小さいとは思いますけど、電流は電圧に比例すると思います。
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%AA%98%E5%B …
等価回路にはたいてい一次側に二次側と並列に抵抗とインダクタンスがありますが、
これが鉄心入りのコイルの巻線抵抗と漏れ磁束を表しており、
これは一次側電圧比例で一次側電流が増加することを意味しています。
No.3
- 回答日時:
No2の方の回答の通り、有負荷時では 電圧が下がると、すべりを最小に(回転とトルクを一定に保とうと)するために電流が増加します。
無負荷運転では 電源の周波数に同期した回転は、電源電圧がかなり低くても、それを維持できます。
だんだん電圧を上げていっても回転数は変わらないですね。(厳密には電圧が低いとすべりもあるが、無負荷としてそれは無視できる程度)
そうなれば、電圧を上げれば当然、電流は増え、下げれば減る。 回転はほぼ同じ、と言った状態が今回の実験結果と思います。
詳しくありがとうございます。
無負荷で同期速度で回転している場合は
V(入力電圧)/R(巻線抵抗)=I(出力電流)
が成り立つということですね。
No.1
- 回答日時:
ホーム > 音声付き電気技術解説講座 > 機器材料 >
電源の電圧変動で機器特性はどう変化するか
http://www.jeea.or.jp/course/contents/07303/
「第3表 電圧変動の誘導電動機に及ぼす影響」
ここに記載してあるのは全負荷電流のみですね
無負荷電流の記載はありません
もし出来れば 無負荷、1/2負荷、3/4負荷、全負荷
それぞれでの電流変化を実測して頂き
ここに無償公開して頂ければ幸いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 物理学 教えてください。 二次入力が5615wになります。 問題は、定格出力7.5(kW),定格周波数60( 1 2023/04/12 17:15
- 工学 詳しい方、宜しくお願いします。 三相誘導電動機の回転数で当てはまる言葉は下記のどれになりますか? 理 4 2022/11/27 05:35
- 物理学 すいません。教えてください。 問題概要はわかりますが、同期速度の求め方がわかりません。極数があたえら 2 2022/03/29 12:29
- 工学 変圧器および電圧変動率についてです。 そもそもなんですが、変圧器には誘導性、容量性というものがあるの 2 2022/06/16 23:09
- 工学 ファンなどモーターの負荷が空気の場合の負荷電流について 4 2022/05/26 15:35
- 電気・ガス・水道業 一定速コンプレッサーの電圧降下について 社内で使用しているコンプレッサーの故障が多く、修理業者から電 2 2023/02/05 12:24
- 化学 すいません。苦手な誘導機おしえてください。 問題は、4極,1000(kW),3300(V),60(H 2 2023/04/07 19:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
3相電動機の消費電力の求め方
環境・エネルギー資源
-
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
モーターの電流値が上がるのはどうしてですか?
その他(自然科学)
-
-
4
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
-
5
三相モーターに流れる電流値が低いような
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
6
負荷?無負荷?
物理学
-
7
モーターの負荷と電流値の関係は?
物理学
-
8
三相200V 7.5kWのモータが仕様書では電流が28Aなのですが、実
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
電気モーターに負荷がかかったとき電流値が上がるのは何故
その他(自然科学)
-
10
モーター
環境・エネルギー資源
-
11
誘導電動機で無負荷電流とは何ですか?
物理学
-
12
三相交流モーターの極数と定格電流の関係について
その他(自然科学)
-
13
消費電力量の計算方法について
計算機科学
-
14
すべりと力率の関係
物理学
-
15
モーターの熱量
物理学
-
16
電動機の電流値の計算について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
力率80%の根拠
工学
-
18
IE3 電動機の始動電流の流れる時間はどのぐらいですか?
物理学
-
19
誘導電動機の電圧と電流の関係性についえ
工学
-
20
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インバーター
-
シャントトリップについて
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
50kVAとは
-
二点間の電位差「Vab」は「b点...
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
dBμV/mとdBμVとdBm
-
12V5Aの電流を12V1Aにしたい
-
オペアンプのGB積
-
以下の実測データ(ダイオードの...
-
コイルの突入電流が流れる理由...
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
正弦波交流回路の電圧波形vと電...
-
MOFって?
-
進み力率で機器を運用しても問...
-
無電圧接点の延長距離
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
インバーター
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
シャントトリップについて
-
50kVAとは
-
MOFって?
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
無電圧接点の延長距離
-
進み力率で機器を運用しても問...
-
直流モーターにかける電圧を上...
-
dBμV/mとdBμVとdBm
-
正弦波交流回路の電圧波形vと電...
-
12V5Aの電流を12V1Aにしたい
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
おすすめ情報