
今度、病院給食の補助として仕事を開始するのですが、
ご飯の盛り付けについて質問させてください。
患者様の状態によってご飯の分量は変わってくると思います。
例えば80gをおわんに盛付けるとすると
数回にわけて80gを入れていく場合
入れようによっては量が80gを超えて減らして、また入れて・・・
を繰り返すのでご飯の盛り付けが汚くなってしまいます。
ふっくらと盛付けると良い。とネットにコツが書いてありましたが、
計りながら増やして減らして・・・という状態ですると、gはOKでも
盛り付けが汚い状態から、
しゃもじで形を整えるという方法をする。するとお供え物のような感じになって難しいです。
実際、そういった現場で働かれている方は
計量をしながら、かつ綺麗に盛付けるコツなどはありませんでしょうか?
少量のご飯を盛付けるのもやってみると難しいです。
盛付けは奥が深くて難しいですが、調理の現場では基本として扱われます。
困っています。
よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
コツよりも慣れです。
何度も何度も、繰り返し練習あるのみだと思います。
計りながら増減する過程で盛り付けが汚くなってしまうのは、ご飯をよくほぐしていないからではないですか?
ジャー(お釜?)の中からご飯をしゃもじですくう際に、まずはフワフワにほぐしホワホワの状態でしゃもじに乗せて盛り付ければ、減らす際にも汚くはならないと思います。ちょっと斜めにしたらしゃもじから崩れ落ちてしまうくらいにフワフワで。
最初にフワフワしていれば、減らした時にも同じくフワッとしています。
しゃもじでご飯の形を整える必要はありません。
ご飯はというのは、茶碗の中でもおにぎりでも、いかに米と米の間に空気を入れふんわり盛る(握る)かが大切です。しゃもじで押さえたり手でギュッと握ってはダメです。
口に入れた時に、ホロッとご飯の塊がほぐれる感じがいいと思いますよ。
ご自宅でも自分の食事の際、80gずつ茶碗によそう練習をされては?
とにかく何百回も何千回も繰り返し、身体で覚えるものです。
盛った後に増減しなくとも、目方を計らなくとも、しゃもじでサッとよそうだけでジャスト80gに出来るようになりますよ。
私自身、家で炊いたご飯を150gと250gのタッパー数個に分けて毎回冷凍していますが、日々繰り返すうちに目分量でほぼジャストの目方に出来ます。
とまぁ、文章で説明してもよくわかりませんよね。
例えば牛丼のチェーン店とか、オープンキッチンの弁当屋などへ出向き、実際に規定量のご飯をサクッと盛りつけてる現場を、自身の眼で観察されたほうがヒントがあるかもしれませんね。
練習の成果が出るまでは、計量用の茶碗に必要量だけよそい、ソレを患者用の茶碗にカパッと移す、ではダメでしょうか?
No.1
- 回答日時:
これは経験でしか養えない「勘」なのですぐには無理です。
それは同じ職場の人ならみんな経験してきていることなので
最初から完璧を求めません。
ただし、ご飯の量にはパターンが必ずあります。
通常、1人前は180~200gくらいじゃないですか?
(牛丼屋だと並が260gだそうですが)
慣れてくるとしゃもじ1回で100g、2回で200gが
合計で数秒でできるようになります、しかもふんわりと。
80gなら100gより少なめなので練習あるのみです。
あとは微調整で何とかなります。
40gはその半分で、各グラムをマスターすれば
120gでも160gでもさほど難しくはないです。
実は、同じ製品のお椀でも数gの誤差があるので
働く前から、あまり神経質にならないほうが良いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 生きることに執着する高齢者 5 2022/09/15 08:43
- 飲食店・レストラン ご飯屋さんについて疑問 二人前頼んでも、一人半前とかにされたりはないですか? 餃子とか焼売は見ればす 1 2023/05/19 22:31
- カップル・彼氏・彼女 意味が分かると怖い話。よろです。 私の名前はぽんちゃん。 ごく一般的な会社で働く24歳。二人暮らしで 2 2022/10/28 02:44
- 糖尿病・高血圧・成人病 昨春うちの会社に入ってきた後輩の健康についてこの場を借りて質問しようとおもいます。 後輩は【糖尿病】 5 2023/01/07 05:33
- その他(料理・グルメ) 爆盛りのご飯ってたまに良くYouTubeとかで見ますがあれって美味しいんですかね? もちろん、普段か 3 2022/08/28 23:15
- レシピ・食事 母の作る料理が基本的に少ないように感じます。 この献立をどう思いますか? みなさんのお家の夕食の量や 11 2022/07/25 20:29
- レシピ・食事 ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります 5 2022/06/29 07:26
- 会社・職場 日雇いの結婚式の披露宴の料理の盛り付けバイトでのトラブルなんですが、すみませんって謝っただけで済む話 2 2023/02/21 22:10
- その他(職業・資格) 私は建設業で働く24の女です。 まだ働き初めて2年です。 コンビニのバイトを4年して転職しました。 3 2022/04/10 22:20
- その他(社会・学校・職場) 自分だってできなかったくせに押し付ける人どう思いますか? 昔の話ですが、アルバイトで友達が働いてると 3 2023/02/07 04:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
至急お願いします。
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
作ったお弁当を忘れました…
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
アンチョビペーストの分量
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
パセリとバジルの使い分けは?
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
野菜炒め味が濃すぎて困ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーのように2日いける料理を...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
至急お願いします。
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
アンチョビペーストの分量
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
おすすめ情報