餃子を食べるとき、何をつけますか?

小学2年の息子のことで悩んでいます。
以前は元気で活発な我が子と思っていましたが、それは誤解で乱暴者で友達とのトラブルが多く最近では友達もほとんどいないようなのです。
最近では女の子にまで手をあげているらしいのです。
自分がトラブルメーカーになっていること多数、他人同士のトラブルにも必ず顔をつっこみ余計に悪化させ、クラスで1番の問題児のようです。
以前よりわがままなことはわかっていたので度々話して聞かせてはきました。でもなかなか理解出来ないようで、いざこざが絶えません。
最近では友達から仲間はずれにされたりして本人も嫌な思いをすることがあったようで、そのような体験から少しずつ改善してほしいと思っていましたが、本人は嫌な思いをしても数時間後にはすっかり立ち直り、翌朝元気に家を出て行きます。そして学校では相変わらずトラブルの連続のようです。
情けないやら心配やらで非常に落ち込んでしまう毎日です。今でもちゃんと言い聞かせればわかる子だと信じて話し合いもしています。このようなことは実体験を通して本人が自覚しないことには解決方法はないと思うのですが、一向に改善されない状況に焦りさえ感じてしまいます。
いかがなものでしょうか?
良きアドバイスをお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

小学校低学年のクラスにはトラブルメーカーがいるものです。

彼らは周りに迷惑を掛けているわりに、人当たりがよく、クラスの人気者的存在です。
そして、高学年になると別人になったように、しっかりして、本当にいいリーダーになっていました。
低学年の頃、自分のやりたい放題やり、その中で何かしら自分なりに考えているのではないでしょうか。低学年はまだ、何をやっても(というと語弊がありますが)許される時期です。元気に自由に生活させてあげていいと思いますよ。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

oct1004さんの回答を見て涙が出てしまいました。
本当に人懐っこい愛想のいい子なんです。(かなり親ばかですみません。)
ただ自分のやりたい放題やっていて、孤立してしまうことをとても心配しているのです。
本人は悪気はなく、挨拶がわり?!に強く肩をたたいたような場面も実際あるようなのです。相手によってはそれが叩かれたって事にもなってしまうこともあるようです。やはり他人から見たら乱暴者ですよね。
高学年になる頃、リーダーにはなれなくても、しっかりした子になることを信じて私もがんばります。

お礼日時:2004/06/08 23:25

我が子(小1)の通う小学校にも元気な男の子が数人いるようです。


我が子も何度と無く悪口を言われたり暴力をふるわれたり
してますが私も我が子もあまり気にしない性格で、
男の子だからね~で終わらしてしまいます。
低学年だからまだまだ遊びの延長の部分が多いんでしょうね。
お母さんが一生懸命、話聞かせてる意味をそのうち
分かってくれると思います。
担任の先生には相談されましたか?周りのお母さん方にも
話をしてみると気が楽になると思います。
あまり自分を責めないでください。
    • good
    • 5

#7の者です。

質問やお礼の文を読んで、お母様が自分を責めて一人悩んでいるように感じたもので、お節介ながら補足します。
子供が何かトラブルを起こしたとき、親があまりにも気にした様子もなくあっけらかんとしていると、被害があった方としては「なんだい、この親は」と思いますが、お母様のように本当に悩んでいる方だと「大丈夫よ、私たちはあなたの味方よ」という気になります。
ですからあまり深く考えず、ちょっと勇気を持って周りの方と話すようにしたらいかがでしょう。
    • good
    • 3

 まず、LD(学習障害)と断定して、服薬治療によって劇的に改善するとの回答がありますが、LD児・者に対しての服薬治療と言うよりはADHDの方へのリタリンなどの服薬治療を指しているのではと思われます。

ADHDの方にはリタリンを飲んで安定する人もいますが効果のない人もいます。
 質問だけではLDとの診断はできません。純粋に読み書きの困難があるかが記されていませんので、LDよりも「社会性の問題」ということで高機能自閉症やADHDの可能性の示唆が適当だと思われます。(質問からこれらが診断できるというわけではありません)

 ここから私の回答です。
 周りからは「しつけ」の問題だと言われることもあると思います。もしも「しつけ」の問題ではないと思われるのでしたら、発達障害というのも視野に入れていく必要もあると思います。発達障害があるからどう、というわけではなく、発達障害があるならそれに対してうまく生活できる方法を探していく必要があります。
 お子さんに「伝える」ことがうまくいっていないようですが、
障害のある子に限らず、大人がよく用いる「暗黙の了解」や「曖昧な表現」「そんなの言わなくてもわかるでしょ?」というのを避けて、具体的な言い方ややり方、言葉だけでなく視覚的な情報も合わせて伝える、言葉での約束は忘れやすいので、お互いが納得した約束は紙に書いて壁に貼るなどの対応をしてみてもよいと思います。
 なかなか難しい年頃だと思いますが、かわいい年頃でもありますよね。周りと良い関係が持てるといいですね。
    • good
    • 2

我が家の、小5の息子とよく似てます。


先生が自宅まで来られた事もありました。
女の子にも怖がられていました。

他人同士のトラブルにも必ず顔をつっこみ余計に悪化させ…とありますが、結構本人としては正義感もってやった事が結果的に悪く出た。って事結構ありますよ!

何かあった時は本人の話をよ~く聞いてあげて下さい。そして本当に正義感でやった事ならまずほめてあげて、それから何が悪かったのかを教えてあげて下さい。

それから、そういう子ってありもしない事までその子のせいにされてしまう事もありますが、「お父さんとお母さんはいつでもお前の味方だよ!信じてるよ!」と言い聞かせておいて下さい。

きっと、たのもしい子に成長してくれますよ!

ちなみに我が家の小5の息子は、いまだに「悪ガキ」のレッテルは貼られてますが、リーダーシップも発揮していますし、何より最近は女の子の人気者のようです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。
先生に呼ばれて注意を受けたり、相手のお母様とお子さんに息子と共に謝りに行ったこともあります。結構辛かったです。

裏表のない子で言われてもへこたれる子ではないので友達からも言われやすいみたいです。

確かに正義感から出ていっていることもあるかもしれませんね。「黙っていなさい。」なんて私は言ってしまうのですけれどね~。

お礼日時:2004/06/10 09:02

こんにちは。



我が家の子供も色々と問題がありまして
私自身、今、現在も悩んでいます。(小2男児です。)

アドバイスではないのですが
状況が似ておりましたので
出てきました。

私は、子供の学校での様子を見るために
PTAの役員を引き受けて、ちょくちょくと
学校に行くことにしました。

その中で、見えてきたことなのですが
前日の家での過ごし方によって学校での落ち着き
具合が違うようです。
前日の帰宅後、家で一緒に話をしたりして
過ごした日と、
悪い事で私から注意を受けた日では翌日の
学校での態度に違いがあるようです。

私自身も毎日反省の連続で
アドバイスできる立場にはございませんが

>以前よりわがままなことはわかっていたので度々話して聞かせてはきました。でもなかなか理解出来ないようで、いざこざが絶えません。

我が家の場合は子供に話して聞かせても
あまり効果がない?というか、納得はするのですが
同じ事を繰り返す事が多い気がします。
むしろ、子供の話を聞く方がいい気がします。
我が子はゲームの話から始まりますが、子供の話を否定することなく聞いていると
言いにくいような自分が「悪い事」も
話すようになってきます。そこで一緒にどうする
べきだったかを考えさせる方が分かりやすいようです。本人が悪い事と自覚が無かったら、そここそ
親が悪い事だと教えてあげるべきだと思います。

こんな話をできた翌日の学校では
すばらしく素直で良い子になっていました。

が!私も毎日心に余裕があるとは限らず
最初に、怒ってしまう日があるのでやっぱり反省
です。。。

全然、アドバイスになっておりませんが
お互いに頑張りましょ(*^_^*)
    • good
    • 11
この回答へのお礼

とても参考になるお話でした。
ありがとうございました。

前日どころか元気に出掛けていこうとしている息子に玄関先で小言を言ってしまうこともあります。逆効果ですよね。
幸い私には自由な時間も多く子供の話をじっくり聞ける環境にもあります。元々おしゃべりな息子ですので会話も多い方だと思います。(もちろん自分の都合の悪い話しはなかなか言いませんが。)しかしひまだからこそ息子の一部始終が気になるってこともあるのです。困ったものです。私が口うるさく言い過ぎてしまっていることも事実なのです。
 
mamaharukoさんのアドバイス通り、早速夕食時に子供主導で会話をしていきたいと思います。まずは聞き役ですね。がんばります。

お礼日時:2004/06/09 17:27

うちの息子はおとなしいタイプで、どちらかというとやられる側です。

その親として辛口ですが一言。

子供が「乱暴だ、意地悪だ」という子がどんな子か、授業参観などの機会に観察してます。
もう、授業妨害もする、先生もお手上げの子もいます(こりゃ、やられてるのはうちの子だけじゃないのでしゃーないか)。口達者で言い負かす子(女の子に多い)、ただ行動がおおざっぱな子(悪気はないんだから・・)、大人の前ではいい子だけどという子もいます。
きっとMI-MARUさんの子もよそのお母さんにチェックされていると思いますよ。

そこで、根本的な解決にはなりませんが、お母さん自身が学校によく顔を出し、他のお母さんとコミュニケーションを取られたらいかがでしょう。親がどういう方かわかるのとわからないのでは周りの安心感が違います。授業参観、懇談会はもちろん、2年生くらいだと授業の協力もいろいろさせられるし、PTAの役員もいいでしょう。OKwebより同じクラスの方に今の悩みを聞いてもらった方がもっと具体的な解決法があるかもしれません。また、クラスの子供たちとも仲良くなれるとまた、違います。

辛口で申し訳ありません。でも、一人で悩まないで、周りの人に助けてもらうことも大切だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。他のお母さんとのコミュニケーションは不足しています。授業参観、保護者会などに出席しているだけで、お手伝いなどはしていません。

近所の同級生のお母様とのつきあいも挨拶だけ、もしくはたわいない会話程度に意識的にとどめてしまっています。
本来人付き合いも苦手な上、きっと我が子をよく思っていないだろうななんて先走って考えてしまうとなおさら意識してしまって。ダメですね。

お礼日時:2004/06/09 17:29

それは学習障害(LD)という病気です。


薬を飲むだけで、完全に真人間になります。
本人の意思や努力では解決は無理なので、病院に行き薬を貰いましょう。
説教してもムダです。
環境が激変しますよ。
    • good
    • 0

学校に勤務していたことがあるので参考になれば。



トラブルの一番の原因は、手を上げることでしょうか?
幼児や小学校低学年では、自分の思っていることを相手に上手く伝えることができずに、いらいらして手をあげてしまうケースが多いように思います。これからだんだん語彙が豊富になって、意思をうまく伝えられるようになると減少してきますよ。
お子さんとのコミュニケーションをたっぷりとって、自分の気持ちを表現できるように促してあげるといいと思います。(愛されている実感も味わう意味で)
会話は簡単、基本はおうむ返し。「おなかがすいた」とお子さんが言えば、まず、「そう、おなかがすいたの」と返してあげるのだそうです。(自分の気持ちを返されることでその子は精神的に満たされるし自分の気持ちの整理もされる)それから会話を続けてみてください。

それから、お母さん自身がお子さんに対して手を上げていませんか?「子は親の鏡」とよく言いますが、友達に手を上げる子は、親からも同じようにされているケースも多いです。
「手をあげることはいけないこと」と親から言われながら手をあげられるというのは矛盾しています。親から叩かれると、叩くことに抵抗がないというか自分がされていることを相手にもしてしまう心理も働くようです。

それから、本をたくさん読んであげてください。(これはどのお子さんにもお勧めしたいです!)
たくさん抱きしめてあげてください。(今のうちだけです(o^-^o))
えらそうにいろいろ書いてしまいましたが、すみません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

正直にいって私自身が手を上げることもありました。ここぞというときにぶん殴る的に叩いたこともあります。確かに矛盾していますよね。私が間違っていたのかもしれません。
息子の場合自分の思っていることを相手に上手く伝えることができずに、いらいらして手をあげてしまう訳ではないと思います。どちらかというと表現力の豊かな子で、口達者な子だと思います。
だとしたら、ringodaisukiさんのご指摘通り叩くことに抵抗がないのか、自分がされていることを相手にもしてしまう心理も働いてしまうのかもしれません。
まずは私自身を冷静にみつめてみたいと思います。

お礼日時:2004/06/09 10:15

質問の答えになっていないかもしれませんが・・・


春休みや夏休みなどに、子供だけのキャンプに行かせてみたらどうですか?
小さい子から大きい子まで混ざったグループを作ってくれるようなところで、大学生のお兄さん、お姉さん達が親代わりとなって仕切っていってくれるような。
様々な年齢の中でいろいろと成長してくれるような気がします。それに、沢山の子供との共同生活では、わがままも通用しませんし。
うちの子供にも、去年からキャンプを行かせ始めましたが、いつも沢山のいろいろな経験をして沢山のお友達を作って帰ってきます。一回り成長してきてくれます。
きっと、根は悪い子ではないと思います。うまく、お友達とつき合えなかったりして、誤解されているところも多いんではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
子育ての難しさ、そして自分自身の未熟さを痛感しています。
私が今すべき事は様々な人と関われる場を見つけてあげることなのもしれませんね。
お恥ずかしい話しですが、私が子離れ出来ずにいるのが現状です。

お礼日時:2004/06/09 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A