dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年地方上級の試験を受けよと考えていますが科目も多く何から勉強したらよいか分からないので通信講座をやろうと考えてます。LECやTACなどがありますがどれがよいでしょうか?

A 回答 (4件)

実際に資料を請求されて考えられては、いかがでしょうか.ガイダンスに参加すると、受けたい都市、区分にあった講座を紹介してくれますよ。

併願したい場合は、その旨も伝えるとそれに、対応した講座を紹介してくれます。私は,理系で技術職なので、LECしか対策をしていませんでした。なので、専門科目のみLECにしました。ビデオ講義でよかったです。教養は、数的処理の講義編だけLECで受講しほかは、独学です。時事は時事白書ダイジェストど受講しました。面接対策や、論文対策は、対策が遅く間に合わなかったために、受講していませんが、受講することをお勧めします。とくに面接。面接のみ複数の予備校を利用ということもできます。ただ、一通りの講座を受講したいのであれば、コースで受講されると良いでしょう。
    • good
    • 0

実務教育出版のものを書店で購入しました。


地方上級と書いてある参考書の中に、何を勉強したらいいのか書いてありますので、参考にして下さい。
また、市役所や、県庁でしたら行政を他の科目より多く勉強した方がいいです。
私が受験した市役所では、学科、行政、論文が1次であり、行政が単独で出題されましたよ。
    • good
    • 0

雑誌で実務教育出版のものがよいと載っていたので、実際に講座を受けました。

そして見事合格し、現在地方公務員として働いています。オススメです!!
    • good
    • 0

↓の参考URLをどうぞ。



参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=886373
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!