電子書籍の厳選無料作品が豊富!

答えて下さるなら最後まで読んで下さい。
料理が苦手です。その理由が、嫌いとかじゃなくて、どうしても料理が複雑に思えてしまうから。
たとえば、かぼちゃの煮付けは1種類の野菜とお醤油砂糖みりんで味付けるだけですよね?
そうゆう事はできます。
私が苦手なのはあれとこれを組み合わせて、味付けをこれにして、、って 3種類以上の食材があるとどうしていいかわからなくなります。
例えば、わかりやすく言うと、おでんを作るとします。おでんの材料を買ってきて、おでんを作りました。材料が余って、それで何か作るとしたらまたおでんしか作れません。

クックパッドで材料で検索しても その組み合わせで良いレシピでてこないし、、

レシピを見るという事は長年やってるのですが、解決に繋がりません。

何か良い考え方ありますか?
レシピを見るという単純な回答は、もうやってるのでしないで下さい。

A 回答 (10件)

レシピを見ているから、レシピに頼るから、いつまでたっても料理が上達しないんです。


発想を逆にするしかありません。

そもそも、質問者様は素因数分解が苦手でしょう。なんで数学?と思われるでしょうが、数式ではなく、いろいろな事例を「因数」に分解することが質問者様は苦手なのだと思います。

質問者様のおでんの例をとると、質問者様の頭の中は「おでん」なんですよね。
でも因数分解すると、
・練り物、イモ類、卵、昆布、こんにゃく(以上ネタ)出汁、しょうゆ、水、鍋
などになります。これで全体的に材料が余ったとすると
・練り物はおでん以外に使うのはあぶって出すか、炒め物ぐらいしか使えない
・イモ類はなんでも使える
・卵もゆでてなければなんでも使える。ゆでていたらサラダぐらいか。
・こんぶ、おでんじゃなければ出汁、細かく刻めば一品できる。
とさらに分解して考えます。

そうすれば、練り物はあぶって出して、サトイモならイカと昆布と煮て、卵は朝食に使って、と再構築できるでしょう。

素材がなにになるのか、調味料はどのような組み合わせでつかえるのか、などを別々に理解しておいて、パズルのように組み合わせるようにしないと料理のレパートリーは増えていきません。

レシピを見る、というのはそういう分解してみる発想が育たないのです。

では実際にどのように分解してみるかというと
・素材
野菜や肉などの素材はどのようにつかえるか、をひとつひとつおぼえるのがいいでしょう。
たとえば、極端ですが茄子は煮物には向きません。グズグズになってしまうからです。きゅうりも煮物や炒め物にはあまり使いませんね、青臭さが鼻につくからでしょう。

調味料は、かつお出汁としょうゆでめんつゆ、それにプラス砂糖かみりんで煮物、味噌に出汁を足すと味噌汁、などと覚えておくといいでしょう。和食はこのパターンが非常に少ないです。

最後は、野菜や肉などの切り方です。
基本は同じ皿に盛るものは同じ大きさ、ですが、さいの目切りとか短冊切りなど、火を通すときに便利だったり、歯ごたえを残す方法だったり、いろいろあります。

こういう素材+切り方+調味料+調理法という組み合わせを覚えていかないと、なかなか上達しませんし、レシピから離れることができません。

レシピを見ないで作れるものは、レシピに頼らないで、パズルの一つ一つを見つけながら作っていくとレパートリーが広がります。

たとえば、肉じゃがとカレーは白滝を入れることと調味料以外、ほとんど同じものですが、意味が分かりますか?
それが分かれば、シチューはカレーと同じで調味料が違うだけですよね。
逆に肉じゃがにごぼうあたりを足して味噌汁に入れれば、豚汁ですよね。
なにを分解すればいいか、見えてきませんか。
    • good
    • 1

回答ありがとうございます。



おでん作るために材料を買うんじゃなくて、…。

例えば、同じ似たような材料の料理をいくつか探して、そこから何品かの料理を作ってみましょう。逆の発想です。そしたら単純です。

例えば、【じゃがいも、にんじん、たまねぎ、肉】が揃えば、そこに何かプラスしたりして、カレー、肉じゃが、ビーフシチュー、シチュー、ポトフ、ジャーマンポテト、キッシュ、グラタン、豚汁、コロッケ、スープ(コンソメスープ、じゃがいもの冷製スープなど)、ジャガイモをパン粉代わりに使ってハンバーグ、洋風な鍋にだってできちゃう。

この三種を使うに限らなければ、人参余ったからパウンドケーキにしよう、ジャガイモが余ったからポテトフライにしよう、玉ねぎは万能だし…。

レシピ通りじゃなくたっていいです。基本無視してもいいです。(パンやお菓子作り以外はなんとかいけます)

おでん、わたしは練り物余ったら はんぺんにパン粉つけてフライするし、こんにゃくは田楽とか甘辛く炒め食べるし、こんにゃく練り物にゴボウを足してキンピラとか味噌汁とか、大根余ればこっくり煮とか、じゃがいもとゆで卵でポテトサラダとか…。糸こんにゃくは肉じゃがとか。

さすがに全部の食材使って他の何かは作れませんが…。

でも、テキトーに作るのではなく、
基本の料理を勉強して、その上で臨機応変にアレンジ・手抜きすればいいかと思います。

調味料も漠然と入れるのではなく、味噌は何で入れるんだろう?入れたらどんな味になるんだろう?とか、
食材も、何故 この食材を使うんだろう?他に何を入れたらいいんだろう?他の食材でも代用できないか?
とかイメージしたり。

料理は、基本と、思考の柔軟性も必要かな。
レシピ通り作るのも大事ですが、何も考えずレシピ通り作ると、そのレシピの範囲でしか考えられなくなります。

応用も大事です。でも基本ができないと応用もできません。

調味料も、大雑把に言うと、何かスープ作るとして、コンソメ使えばなんでも洋風になるし、ダシ使えば和風になるし、中華スープの素使えば中華じゃん☆てな感じにラフに考えたらいいと思います。

肉じゃが潰してコロッケにしよう☆カレーにダシ加えてカレーうどんにしよう☆シチューにチーズとかいろいろ混ぜてドリアにしよう☆連日市販の即席焼きそばだから、今日はそれ使ってそば飯にしよう☆
↑手抜きです。

わたしは料理得意じゃないし、面倒なので、グラタンも 炒めた具材に豆乳とコンソメスープ入れて、溶かした片栗粉でとろみをつかせてチーズのせてオーブンで焼きます。それだけで、それなりに手軽にグラタンになります。
本当は、小麦粉バター牛乳をどうこうしてホワイトソース作って〜と面倒ですが。

トンカツも、揚げ物が面倒なので 肉を一回茹でてから衣付けて油を引いたフラパンで焼きます。トースターでもできます。(トンカツ=揚げるモノっていう固定概念を捨てて)

あまり一つにとらわれず、そんな難しく考えないでいいですよ。
理屈を考えたらいいと思いますよ。
    • good
    • 1

例に出すのが「おでん」の段階で、使い回しの


レパートリーが一般人には難しい、少な過ぎかな。
なぜかと言えば、味が染み込んでいるので
使い回しが限られる。

食材、余ったおかずの使い回しでスゲーと思ったのは
これ。おでんの例も書いてあるよ。
いくつかのパターンがあるのでどんな余り物にも
応用できます。
http://www.nelliemcgee.com/archives/cat21/_-_1/

西村さんは本も出しています。興味があればどうぞ。
http://www.amazon.co.jp/%E5%8D%97%E6%A5%B5%E6%96 …

家庭料理は、店でお金を頂く料理でないので、プロの論理や
技術、常識ってある意味で邪魔なときがあります。
その代表例が創作料理みたいな、枠や味付けを
超えた独創的なもので、試行錯誤の賜物でしょうが
中には好みの押し付け、単に奇抜なだけの料理も
過去にいくつか遭遇しました。

プロに学ぶべき論理や手法、技術は知っていれば
料理の幅、質、盛り付けも向上しますが、常に適切で
正しいとは限らないのです。なのでクックパッドは
そんなユーザーから支持され、中にはプロから見れば
何だかなぁ~なレシピ、手順もあるけど、素人ならではの
奇想天外、普通はしない柔軟な発想を参考にしているプロも
いるのも事実で、邪道?でも食べておいしいならOK、作レポも増えるし
本を出版する人、ブロガー、TV番組の料理コンテストの常連もいて
プロになった人、セミプロも存在します。
要するに、中身はプロが創作する料理と大して違わないし
元々は素人でも侮れないユーザーがいるレシピサイトってことです。
    • good
    • 0

私の頭が悪いせいもあって、質問者が何故悩んでいるのかが分からないのですが…



おでんの材料が余ったら、日持ちのするものは冷蔵庫に入れておき、数日経ってからまたおでんを作ればいいんじゃないですか?

若しくは、連日おでんが嫌なら、一回分の材料しか購入しないことにするとか。

仮にちくわが余ったとしたら、ちくわに天ぷら粉をつけて揚げるとちくわ天になりますし、そのまま切ってわさび醤油で食べても美味しいと思います。
大根ならふろふき大根、卵は無限にレシピがあるし、こんにゃくは薄く切って酢の物にでもいれるとか。
この辺りのアレンジは結構ネットにも載っていますよ。

http://matome.naver.jp/odai/2124522816150278194

ちなみにクックパッドは、料理の基本が分かっている人が見る分には「参考になる」そうですが、所詮は素人のレシピなので、プロからするといい加減なことが書かれていることも多く、真剣に料理を考えている人にはあまり向かないそうです。
    • good
    • 1

2~3日または3~4日先までのメニューを考えて買い物に行かれたらどうでしょうか。

    • good
    • 1

>料理が苦手です。


最初から上手な人はいません。少しづつ上手になって行くのです。

>その理由が、嫌いとかじゃなくて、
上達するためには大事な要素ですね。「好きこそものの上手なれ」といいますから。

>どうしても料理が複雑に思えてしまうから。
煮物を作るとき、どうして砂糖が1番目か考えたら理科だから複雑と言えなくもないけど、計量スプーンや秤、キッチンタイマーに頼り切っていませんか?
厳密にレシピを再現しようとしているように感じますが。

>たとえば、かぼちゃの煮付けは1種類の野菜とお醤油砂糖みりんで味付けるだけですよね?
>そうゆう事はできます。
初級は脱出ですね。

>私が苦手なのはあれとこれを組み合わせて、味付けをこれにして、、って
>3種類以上の食材があるとどうしていいかわからなくなります。
経験を積むしかないでしょう。美味しくする事を考えれば自然に体が動くようになります。

>例えば、わかりやすく言うと、おでんを作るとします。おでんの材料を買ってきて、おでんを作りました。
>材料が余って、それで何か作るとしたらまたおでんしか作れません。
おでんの材料だから普通でしょう。練り物とコンニャクを除いてコンソメで煮てみましょうか

>クックパッドで材料で検索しても その組み合わせで良いレシピでてこないし、、
レパートリーを増やしたいのなら早道だけど。

>レシピを見るという事は長年やってるのですが、解決に繋がりません。
レシピを見ながら同じ時間をかけてイメージトレ-ニングしてますか?
共通点を探して覚える事を減らす工夫をしていますか?


>何か良い考え方ありますか?
義務だと思わないこと。  楽しくないのなら外食する。

>レシピを見るという単純な回答は、もうやってるのでしないで下さい。
決して単純ではないですよ。かぼちゃの煮付けを例に挙げられましたが砂糖を最初に入れたら少し時間を置いた方がより美味しくなるのです。

回答としては既出の回答と重複するけど
お祖母ちゃん、お母さんに習う。
総菜屋さんとか給食センターに就職。内科じゃなくて(良心的な)外科病院の食事を作る所だとバランスの取れた良い食事の勉強になります。
不味い物は不味いと言い合えるお友達と一緒に作って食べる。
道具を知る事も大事。

豆腐百珍、北大路魯山人、池波正太郎、食道楽、、、検索ワードはいろいろあります…
    • good
    • 0

知識と経験が足りないんでしょ。

それらがあれば、何を作ればいいか考えられる。
経験を積む。一般人の上手な人の料理を間近で見る(テレビやレシピじゃないよ)。たとえば身内や友人で料理する人。
    • good
    • 0

おはようございます。


料理初心者の54歳のおじさんです。

あまり肩肘はってお考えにならないほうがよいのではないかと感じました。

> たとえば、かぼちゃの煮付けは1種類の野菜とお醤油砂糖みりんで味付けるだけですよね?
> そうゆう事はできます。

それでいいのではないでしょうか。
そうした単純な料理を覚えていけばレパートリーも増えるように思えます。
それに醤油・砂糖・みりんの三つをバランスよく味付けできるなんて初心者のボクから見るとすごいと思います。

誰でも得意・不得意があると思います。
ご質問者様は、文章を読む範囲では、上記のようなシンプルな料理がお得意で
複雑なものが不得意と思えます。

それでいいと思います。
肩肘張って無理に不得意な料理や味付けに取り組んでも楽しくないと思いますし。

ボクは、お菓子作りが本業ですが
やはり料理でもお菓子でも 作業が楽しいと言うのが大切な気がします。
作業が楽しければ 出来上がりも美味しくなると思います。

ぜひぜひ料理を楽しまれてください。
もし気が向いたら お菓子作りも(^-^)
    • good
    • 0

余った材料をぜーんぶ使おうとすると複雑になります。



たとえば、鍋料理に余った食材。

白菜だけを考えたら、別のものを足して、野菜炒めでも煮物でも、何か作れますよね。
余ったお肉は別の料理とか。

材料を別々に一つづつ料理すれば問題ないと思います。
    • good
    • 2

余った材料だけで料理はできません



じゃがいも、が余ったからと言っても、それだけで肉じゃがは出来ません、肉が無いから

じゃがいもなら、薄くスライスしてから揚げればポテトチップスになりますが、これがエリンギなら、エリンギチップスは出来ません、ピーマンを薄く揚げてもおいしくないし

それは、それで諦めて、他の材料が揃うまで待ちましょう


>何か良い考え方ありますか?
>レシピを見るという単純な回答は、もうやってるのでしないで下さい。

そうですか
残念ですね
単品の野菜だけでも、様々な料理方法があるのに、それを否定するのであれば
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!