dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半月板損傷で、5か月ほど、リハビリを受けています。

損傷自体は治らない。周囲のマッサージ・ストレッチ・筋トレで、痛みを解消して、可動域・運動能力などを回復させる、というものです。
順調な方は、ほぼ100%の回復も、と聞きます。

私は、リハビリ開始3か月後に、運動ができるくらいまで回復しましたが、
その後、きつめの靴を履いたせいか、痛みが再発し、結構つらいです。

その後は、リハビリを受けたときは、とても良い状態になるのですが、
帰り道で、もう、痛みが来ます。

これはどういうことなのか。
リハビリは適切なのか。(2週間後の受診で、聞くつもりではいます)
他の医療機関受診も視野に入れるべきか。

医師にも、私も、手術のレベルではないと思ってはいるのですが。

詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

(自宅では、ほぼ毎日、メニューをやっています。)

A 回答 (1件)

損傷受けた部分を使わないわけにはいかない、のでどうしたって治りは遅いですよ。


痛みは治ろうとする反応でもあるのであまり過敏に考えないほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
おおらかに考えるようにします。

お礼日時:2015/10/22 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!