dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと話に登ったのですが、私は年金は基本的に損益通算できないと思っていますが、父は出来ると言います。

例えば、早期退職後、年金を貰いながら農業をする場合、ビニールハウス、トラクター、田植機、農機具倉庫、資材、肥料、軽トラックなど購入すると、減価償却を考えると当分は赤字です。
この場合、年金との損益通算は可能でしょうか?

また、年金が全て無くなるほど赤字になると保険料も減免になるのでしょうか?

A 回答 (2件)

年金は損益通算できない。


そうでしょうね、年金自体が赤字になるという事は「身長がマイナス1メートル65センチメートルの人間がいる」というのと同様に「物理的にない」話ですから。

年金は公的年金控除を引いた額が「雑所得」となります。
雑所得が「プラス」で、他の所得がマイナスのときは、雑所得からマイナス分を引いて課税所得額を出します。
「損益通算する際には雑所得からも引くことができる」ですね。

保険料も減免になるかという質問には「保険料って何の保険料?」と逆質問させてくださいね。
健康保険料の事でしょうか。
健康保険料は所得に応じて変化しますので、損益通算によって所得額が減れば当然に少ない額になります。
計算過程で少ない額になるのですから「減免」とは言わないですね。
    • good
    • 0

>この場合、年金との損益通算は可能でしょうか?


可能です。
農業は「事業所得」ですから、他の所得と損益通算できます。

参考
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2250.htm

>年金が全て無くなるほど赤字になると保険料も減免になるのでしょうか?
軽減になります。
所得に応じて、7割~2割軽減になります。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A